路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【東京五輪】:世良公則「コロナは菌では無くウイルスだ」麻木久仁子ら竹中平蔵発言を批判

2021-07-05 23:58:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【東京五輪】:世良公則「コロナは菌では無くウイルスだ」麻木久仁子ら竹中平蔵発言を批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:世良公則「コロナは菌では無くウイルスだ」麻木久仁子ら竹中平蔵発言を批判 

 元総務相で経済学者、パソナグループ会長竹中平蔵氏(70)の東京オリンピック(五輪)・パラリンピック開催をめぐる発言に、ネット上では芸能人からも批判の声が起きた。

菅政権のブレーンとして知られるパソナ会長の竹中平蔵氏(C)朝日新聞社

菅政権のブレーンとして知られるパソナ会長の竹中平蔵氏

 竹中氏は6日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会」に出演し、政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長が2日の衆議院厚生労働委員会で「今の状況で(五輪を)やるというのは、普通はないわけですよね、このパンデミックで」と五輪開催に警鐘を鳴らしたことについて、「明らかに越権」などと批判し「世界のイベントをたまたま日本でやることになっているのであって、日本の国内事情で、世界のイベントをやめますというのは、あってはいけないと思います。世界に対して、『やる』と言った限りはやる責任がある」などと持論展開した。

麻木久仁子(2010年12月22日撮影)麻木久仁子(2010年12月22日撮影)

 こうした発言に、歌手の世良公則はツイッターで、竹中氏が同番組で「コロナ菌」という言い方をした一部報道にふれつつ「政府の水際・経済対策の甘さで国民が困窮しているのにこの発言 呆れる 竹中氏、あなたは基本的に間違っている コロナは菌では無くウイルスだ」と批判。タレントの麻木久仁子は「そうね、こんな人が政権中枢に20年以上も影響を与えてるのを許したことこそ『世論』の過ちとおもえば」と皮肉を込めた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・元総務相で経済学者、パソナグループ会長の竹中平蔵氏(70)の東京オリンピック(五輪)・パラリンピック開催をめぐる発言】  2021年06月07日  12:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:公明・山口代表「無観客をベースにした方がよい」

2021-07-05 23:05:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【東京五輪】:公明・山口代表「無観客をベースにした方がよい」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:公明・山口代表「無観客をベースにした方がよい」

 公明党の山口那津男代表は5日、BSテレ東の番組に出演し、東京オリンピックについて「無観客をベースにした方がよい。五輪を機に(新型コロナウイルスの)感染が広がれば台無しになってしまう」と述べた。

公明党の山口那津男代表

 山口氏は観客制限について「中途半端な決め方や、途中で変化するかもしれないという決め方ではなく、ズバリと見通しがつき、途中で混乱しないようにする明快なメッセージが必要だ」とも述べた。【木下訓明】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・東京オリンピック2020・パラリンピック】  2021年07月05日  23:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【熱海土石流】:通帳紛失でも預金払い戻し 日銀静岡支店など要請

2021-07-05 21:46:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【熱海土石流】:通帳紛失でも預金払い戻し 日銀静岡支店など要請

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【熱海土石流】:通帳紛失でも預金払い戻し 日銀静岡支店など要請

 日銀静岡支店と東海財務局静岡財務事務所は5日、大雨で災害救助法が適用された静岡県内の被災者が通帳や印鑑を紛失した場合でも、預貯金の払い戻しに応じるよう銀行や信用金庫などの金融機関に要請した。

 胸まで泥にまみれながら捜索活動をする警察官ら=静岡県熱海市伊豆山で2021年7月5日午後0時38分、小川昌宏撮影

 本人確認ができれば預貯金を払い戻すことや、満期前でも定期預金の払い戻しに応じることを求めた。生命保険会社と損害保険会社には保険金の迅速な支払いなどを要請した。

 静岡県では5日現在…、

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【災害・豪雨・土石流・静岡県・熱海市】  2021年07月05日  21:46:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特集・東京都議選2021】:国政復帰の可能性問われ 小池都知事「一度も言ったことがない」

2021-07-05 21:43:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【特集・東京都議選2021】:国政復帰の可能性問われ 小池都知事「一度も言ったことがない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【特集・東京都議選2021】:国政復帰の可能性問われ 小池都知事「一度も言ったことがない」

 東京都の小池百合子知事は5日、国政に復帰する可能性を問われ「私はそういう意思を一度も言ったことがない。なんで皆さんがそうやってお書きになるのかよく理解できない」と語った。

自民党の二階俊博幹事長と会談後、集まった報道陣への取材対応を終える東京都の小池百合子知事=東京都千代田区で2021年7月5日午後5時10分、竹内幹撮影

 自民党本部で二階俊博幹事長と面会後、記者団の質問に答えた。【野間口陽】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・選挙・東京都議会選挙】  2021年07月05日  21:43:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特集・東京都議選2021】:「唯一の勝者は小池知事」 敵も部下も舌巻く存在感

2021-07-05 21:39:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【特集・東京都議選2021】:「唯一の勝者は小池知事」 敵も部下も舌巻く存在感

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【特集・東京都議選2021】:「唯一の勝者は小池知事」 敵も部下も舌巻く存在感

 「勝者なき選挙戦」となった東京都議選から一夜明けた5日。各党関係者からは、選挙最終盤で都民ファーストの会陣営への支援に動いた小池百合子知事について、「その存在が選挙戦に影響した」との声が上がった。

 選挙戦最終日、荒木千陽・都民ファーストの会代表(左)の事務所を訪れ、激励する小池百合子東京都知事=東京都中野区で2021年7月3日、幾島健太郎撮影

 獲得議席が33にとどまった自民党都議は、有権者の菅政権に対する不満や東京オリンピック・パラリンピックへの不安が解消できなかったとした上で、「知事の入院を心配する人の同情票が都民フに流れた面はある」と語った。公明党関係者は…

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は99円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・選挙・東京都議会選挙】  2021年07月05日  21:39:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【熱海土石流】:動画で流されていたのは実家 行方不明の母と弟「無事でいて」

2021-07-05 21:39:20 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【熱海土石流】:動画で流されていたのは実家 行方不明の母と弟「無事でいて」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【熱海土石流】:動画で流されていたのは実家 行方不明の母と弟「無事でいて」

 激しい土石流災害に襲われた静岡県熱海市の伊豆山地区。東京都日野市の酒井真理乃さん(65)は、伊豆山で暮らしていた母の太田佐江子さん(93)と弟の幸義さん(64)の2人と連絡が取れないままだ。3日の土石流発生直後、ツイッターの動画で2人の住む家が流されていく様子を目にした。慌てて2人の携帯に電話を入れても、通信障害のため通じなかった。

安否不明者の捜索活動をする警察官ら=静岡県熱海市で2021年7月5日午後1時31分、小川昌宏撮影

 東京の会社に勤めていた幸義さんは5年ほど前、伊豆山の実家に戻った。父が亡くなり、高齢の佐江子さんの身を案じたからだ。平日は新幹線で東京まで通勤していたという。

 佐江子さんは活動的で外出が好きだった。友達付き合いも多く、市のボランティア活動にも積極的に参加していた。最近は物忘れの症状が出てデイサービスにも通っていたが、健康に問題はなく足腰もしっかりとしていた。

 真理乃さんは「訳が分からない」と取るものも取りあえず、5日に現場に駆けつけた。しかし、そこは土砂に埋もれていた。「どこかに無事でいてくれれば……」と涙をこらえながら話した真理乃さん。所在不明者の名簿には2人の名前があった。【深野麟之介】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【災害・豪雨・土石流・静岡県・熱海市】  2021年07月05日  21:39:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特集・東京都議選2021】:事実上「敗北」の自民 都議選の戦略ミス、衆院選への影響は

2021-07-05 21:29:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【特集・東京都議選2021】:事実上「敗北」の自民 都議選の戦略ミス、衆院選への影響は

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【特集・東京都議選2021】:事実上「敗北」の自民 都議選の戦略ミス、衆院選への影響は 

 与野党が次期衆院選の前哨戦として臨んだ4日の東京都議選で、自民党は想定以上に伸び悩んだ。政府の新型コロナウイルス対応への不満に加え、戦略ミスも響いた。過去2番目に少ない33議席は事実上の「敗北」で、党内から政府や党執行部への批判が強まっている。

 
記者団の取材に応じる菅義偉首相(左)=首相官邸で2021年7月5日午前9時53分、竹内幹撮影

 記者団の取材に応じる菅義偉首相(左)=首相官邸で2021年7月5日午前9時53分、竹内幹撮影

 ◆「必死な姿見せない」菅首相に恨み節

 「厳しい結果になった」。投開票から一夜明けた5日、菅義偉首相は、首相官邸で向き合った自民党の下村博文政調会長に語った。目標に掲げた「自民、公明両党で過半数」に遠く届かず、自民の低調ぶりは明白となった。首相は新型コロナウイルスに関して「一人でも多くワクチン接種ができる状況をつくることに専念したい」と強調したが、迫る衆院選に向けて痛手となったことは隠せない。

 政権幹部や自民執行部は、党内の動揺を抑えるため、都議選と衆院選を切り離そうと躍起だ。最終盤に小池百合子都知事が、地域政党「都民ファーストの会」の応援に駆けつけたことから、「小池氏は天才的なプレーヤーだ」(ベテラン)などと指摘し、小池氏人気に負けたとの総括に終始。党を挙げて選挙戦術の課題を洗い出し、敗因分析を進めようとする姿勢は見られない。

 党内からは、執行部の戦略ミスを指摘する声が相次いだ。6月中旬、自民が50議席超を獲得すると予測する党実施の情勢調査が広まり、楽勝ムードが芽生えた。だが、告…

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は99円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・選挙・東京都議会選挙】  2021年07月05日  21:29:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【熱海土石流】:迫る命のリミット 捜索阻む泥、悪天候「歯がゆい」

2021-07-05 21:28:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【熱海土石流】:迫る命のリミット 捜索阻む泥、悪天候「歯がゆい」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【熱海土石流】:迫る命のリミット 捜索阻む泥、悪天候「歯がゆい」

 静岡県熱海市を襲った土砂災害で、大量の土石流に見舞われた伊豆山(いずさん)地区のうち、二つの集落に5日、足を踏み入れた。生死を分けるタイムリミットとされる「72時間」が6日午前に迫る中、堆積(たいせき)した大量の泥が捜索や復旧作業を阻んでいた。

 海から直線で500メートルほど上った場所に位置する岸谷集落。幅数十メートルにわたって土石流が家々を押し流した。高台に立つと、泥の中にむき出しになった住宅の土台が残り、なぎ倒された電柱から電線が垂れ下がる光景が目に入った。今も灰色の濁流が音を立てて泥を流し続けている。

浜集落の復旧現場。道路を埋めた土砂を取り除く作業が進む。奥には崩壊したアパートが見える=静岡県熱海市で2021年7月5日午後5時49分、春増翔太撮影
浜集落の復旧現場。道路を埋めた土砂を取り除く作業が進む。奥には崩壊したアパートが見える=静岡県熱海市で2021年7月5日午後5時49分、春増翔太撮影

 静岡県熱海市を襲った土砂災害で、大量の土石流に見舞われた伊豆山(いずさん)地区のうち、二つの集落に5日、足を踏み入れた。生死を分けるタイムリミットとされる「72時間」が6日午前に迫る中、堆積(たいせき)した大量の泥が捜索や復旧作業を阻んでいた。

 海から直線で500メートルほど上った場所に位置する岸谷集落。幅数十メートルにわたって土石流が家々を押し流した。高台に立つと、泥の中にむき出しになった住宅の土台が残り、なぎ倒された電柱から電線が垂れ下がる光景が目に入った。今も灰色の濁流が音を立てて泥を流し続けている。

 この集落では今も、安否が分からない住民が複数いる。妻の路子さん(70)の行方が分からなくなった田中公一さん(71)はこの日も現場付近で捜索作業を見守った。家の向かいにあった鮮魚店も流された。「店を営んでいた母子の安否が分からない」。その方向を見渡すと、20軒近くの住宅が押しつぶされた様子が見て取れた。

 足元に残る泥に踏み入っただけで、捜索の大きな障害になっていることが分かる。粘性が高く、15センチほどの深みに入るだけで足を取られて満足に動けない。周囲では、胸まで泥にまみれた警察や消防の職員が頻繁に行き交っていた。

 その後、伊豆山地区の中でも海に近い浜集落に入った。上流から流れ込んだ大量の土砂が国道135号にかかる「逢初(あいぞめ)橋」を埋め、100メートル以上にわたって道路沿いの市街地に流れ込んだ。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【災害・豪雨・土石流・静岡県・熱海市】  2021年07月05日  21:28:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【熱海土石流】:死者4人に 6日午前で「72時間」、不明64人公表

2021-07-05 21:20:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【熱海土石流】:死者4人に 6日午前で「72時間」、不明64人公表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【熱海土石流】:死者4人に 6日午前で「72時間」、不明64人公表

 静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で3日午前に起きた土石流災害で、県は5日、安否不明者を特定するため、対象地区の住民基本台帳に登録され、所在が確認されていない「所在不明者」64人の名簿を公表した。消防と県警、自衛隊などは1000人超の体制で捜索・救助活動を進め、市は新たに2人の死者を発表した。土石流に関連する死者は4人となった。6日午前には、生死を分けるタイムリミットとされる「72時間」を迎える。

胸まで泥にまみれながら捜索活動をする警察官ら=静岡県熱海市伊豆山で2021年7月5日午後0時38分、小川昌宏撮影

 名簿は64人の漢字表記の氏名と読み方、現住所、性別が盛り込まれ、男性が35人、女性は29人だった。

 市によると、3人目の死者は鈴木チヨセさん(82)で、4日に死亡が確認されていた。4人目は女性で5日午前9時半に見つかり、死亡が確認された。

 土石流災害は3日午前10時半ごろに発生。5日の捜索・救助活動は午前6時から午後6時まで、流出した土砂が多い東海道新幹線の線路近くで重点的に行われた。現場は全長約1キロ、最大幅約120メートルに広がっている。海に近い家屋で救助を求める高齢の夫婦が見つかり、無事が確認された。これで救助者は計26人となった。市によると、同日午後6時時点で避難所には計568人が身を寄せている。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【災害・豪雨・土石流・静岡県・熱海市】  2021年07月05日  21:20:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅内閣】:麻生氏、コロナ死者少ない 「最もうまくいっている」

2021-07-05 21:17:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅内閣】:麻生氏、コロナ死者少ない 「最もうまくいっている」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅内閣】:麻生氏、コロナ死者少ない 「最もうまくいっている」

 麻生太郎副総理兼財務相は5日、新型コロナウイルス感染を巡り「コロナで全員、死に絶えるようなあおった新聞記事も拝見するが、日本の場合10万人当たり12、13人亡くなっている。人口比では、先進国の中で最もうまくいっている」と述べた。日本政府の対応に大きな不備はなく、感染による死者は少ないとの見方を示した発言だが、国内の感染死は1万4800人を超えている。

 東京都内で開かれた自民党衆院議員の政治資金パーティーで講演した。

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 政治 【話題・医療・新型コロナウイルス感染を巡る対応について】  2021年07月05日  21:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都議選2021】:「説明不足が致命的」 苦戦の自民候補「総理への反響、肌で…」

2021-07-05 20:01:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【都議選2021】:「説明不足が致命的」 苦戦の自民候補「総理への反響、肌で…」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【都議選2021】:「説明不足が致命的」 苦戦の自民候補「総理への反響、肌で…」

 参院広島補選、静岡知事選など就任以来、敗北続きの菅義偉首相(衆院神奈川2区)は、今秋にも予定される衆院選の前哨戦とされた東京都議選でも苦戦した。自民党内からは「このままの体制で衆院選を戦えるのか」(閣僚経験者)との懸念の声も漏れる。逆風に直面した候補者らからは「説明不足が致命的だった」との戒めも聞かれた。

【写真で見る】終盤戦で声を枯らす都議選候補や岸田元外相

 「私たちは人の痛みが分かります。田中さんも私も悔しい思いを重ねてここまで来た」。コロナ禍で行われた都議選終盤の3日、品川区の武蔵小山駅前で返り咲きで4期目を目指す田中たけし氏の街頭演説会があった。地元の参院広島補選で苦杯を喫した岸田文雄前政調会長が雨中で拳を握りしめ、声を枯らした。

 定数4の品川区では前回選挙で都民ファーストの会の2新人が当選。田中氏が議席を失って自民の空白区となった。今回は丸川珠代東京五輪・パラリンピック担当相、下村博文政調会長ら閣僚や党幹部が続々と応援入り。しかし捲土重来(けんどちょうらい)はならず、田中氏と新人の公認候補が共倒れした。

 同氏は横浜市にある桐蔭学園高校の卒業生。菅首相地元の学校出身であることをチラシなどに明記した。選挙戦では「批判を含め総理へのさまざまな反響を肌身で感じた」という。

 元稿:神奈川新聞社 カナコロ 主要ニュース 政治 【政局・選挙・東京都議会選挙】  2021年07月05日  20:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京342人感染1人死亡 ■急激なリバウンド懸念

2021-07-05 19:49:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京342人感染1人死亡 ■急激なリバウンド懸念

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京342人感染1人死亡 ■急激なリバウンド懸念

 東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者が342人報告されたと発表した。前週月曜の先月28日より25人増加。直近7日間を平均した1日当たりの人数は585.6人で、前週比は119.8%。90代女性の死亡も確認された。

東京スカイツリーと都内の町並み(共同通信社ヘリから)

 新規感染者のうち、65歳以上の高齢者は29人。感染経路が不明なのは210人だった。入院患者は前日から34人増の1674人、うち重症者は6人増の57人。直近7日間平均で示す陽性率は5.6%だった。累計は感染者が17万6843人、死者が2240人となった。

 都内は新規感染者が前週の同じ曜日を上回る日が目立ち、急激なリバウンドの懸念が強まっている。

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年07月05日  19:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都議選2021】:都民フ、第2党に 小池氏応援が影響か 自公と関係悪化の可能性

2021-07-05 11:49:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【都議選2021】:都民フ、第2党に 小池氏応援が影響か 自公と関係悪化の可能性

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【都議選2021】:都民フ、第2党に 小池氏応援が影響か 自公と関係悪化の可能性

 4日投開票の東京都議選(定数127)は、自民党が現有議席(25)を上回る33議席を得て、第1党になった。一方で選挙協力した公明党と合わせた議席は56議席で、自公で過半数(64議席)を確保する目標は達成できなかった。小池百合子知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」は前回より後退したものの31議席を得て第2党となり、自民と拮抗(きっこう)する勢力を維持した。

 自民の獲得議席は、民主党(当時)に敗れて政権交代につながった2009年の都議選の38を下回った。23人を擁立した公明は苦戦が伝えられたものの、8回連続で候補者全員が当選した。小池氏が選挙終盤に都民フ候補の応援に入ったことが結果に影響したとの見方もあり、自公との関係が悪化する可能性もある。共産党、立憲民主党とも改選前より議席を伸ばした。

 菅義偉首相は5日、自公で目標の過半数に届かなかったことについて「約束した過半数を実現できなかったことは謙虚に受け止めたい。要因はいろいろあろうかと思うが、冷静にしっかり分析して次に備えたい」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。自民にとって都議選の失速は想定外で、秋までに実施される次期衆院選への悪影響を懸念する声が広がっている。山口泰明選対委員長は4日夜「反省材料として、次の糧にしなければいけない」と厳しい表情で話した。

 公明党の山口那津男代表は5日未明、「ぎりぎりの結果だったが次へのステップになると思う」とする一方、自公で過半数に届かなかったことには「都議選では都民フの存在があり、小池知事のイメージを前面に立てて戦っていた。そういうことが少なからず影響したのではないか」と述べ、都議選の結果は衆院選には直結しないとの見方を示した。

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は5日未明、「国政与党への根強い批判があり、特に自民への批判票が立憲や共産、都民フに流れた」と分析。次期衆院選に向け「野党が一本化して候補者を立てればまとまった票が来る可能性がある」と述べた。共産党の志位和夫委員長も「同じような相互支援を全国規模で展開したい」と野党の選挙協力に意欲を示した。

 一方、東京都選挙管理委員会は5日、都議選の投票率を42・39%に訂正した。足立区選管が区内の投票率を訂正したため。1997年都議選の40・80%に次いで過去2番目に低かった。【古関俊樹、木下訓明、宮原健太】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・選挙・東京都議会選挙】  2021年07月05日  11:49:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説】:「オリンピック中止」掲げた政党の議席数は?  都議選を読み解くポイント6つ

2021-07-05 10:15:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【解説】:「オリンピック中止」掲げた政党の議席数は? 都議選を読み解くポイント6つ

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【解説】:「オリンピック中止」掲げた政党の議席数は?  都議選を読み解くポイント6つ

 東京都議選(7月4日投開票・定数127)は自民党が33議席を獲得し、前々回(2013年)以来となる第1党を奪還した。だが、選挙協力を組んだ公明党が守った23議席と合わせても「56議席」で過半数(64議席)には届かなかった。

 一方で、小池都政“与党”の「都民ファーストの会」は45議席から31議席となるも第2党の座を確保。自民党との差はわずか2議席と、何とか踏みとどまった。

 以下、6つのポイントで今回の都議選を振り返って見よう。

都議選2021の結果、6つのポイント

・自民、第1党奪還も過半数ならず
・都民ファーストは14議席減も第2党に
・7つの「一人区」 都ファ3勝、自民2勝
・オリンピックへの姿勢と獲得議席の関係は…
・女性は過去最多41人、比率は32%
・投票率は過去2番目の低さ
 

1:自民、第1党奪還も過半数ならず

今回(2021年)の都議選結果

今回(2021年)の都議選結果 Business Insider JapanがFlourishで作成

 今回の都議選は10月に任期満了を迎える衆院総選挙の「前哨戦」とも言われ、各党とも国政選挙並の態勢で戦った。

 前回(2017年)の選挙で惨敗した都議会自民党は、今回60人の候補を擁立した。前回は都民ファーストの支援にまわった公明党との選挙協力も復活。国政与党の「自民・公明で都議会の過半数」を目指した。

 ところが、自民が獲得できたのは33議席。第1党を奪還し8議席を積み増したが、自民党にとって過去2番目に少ない数だ。

 告示後の調査では「自公、過半数獲得の勢い」(毎日新聞)など一部報道では勢いが伝えられたが、自民候補者のうち当選したのは55%にとどまる。

前回(2017年)の都議選結果

前回(2017年)の都議選結果 Business Insider JapanがFlourishで作成

 伸び悩みの背景には、複数議席の選挙区での敗北が影響している。

 たとえば足立区(定数6)や練馬区(定数7)、八王子市(定数5)ではそれぞれ2議席を獲得するも、目黒区(定数3)・品川区(定数4)では2人を擁立したがいずれも落選して「共倒れ」に。大田区でも3人中2人が落選した。

 NHKによると自民党の山口泰明選対委員長は4日午後10時半すぎ、党本部で記者団に対し、自民・公明両党で過半数に届かないことが確実になったことについて「どこが足りなかったのか精査して、今後の衆議院選挙に臨まなければならない」と述べた。

 第1党となっても、いまいち喜べない。単独はおろか、自民・公明でも過半数に届かなかったことから「微妙な勝利」というのが正直なところのようだ。

2:都民ファーストは14議席減も「第2党」に

「都民ファースト会」のポスター

「都民ファースト会」のポスター 撮影:吉川慧

 2017年に“小池旋風”で圧勝した地域政党「都民ファーストの会」は改選前の45議席から31議席に減らした。だが、当初一部で伝えられていた「惨敗」は回避。なんとか持ちこたえた。

 党の創設者で顧問でもある小池百合子知事は前回選挙とは異なり、都ファ支持を公の場で表明することは少なかった。都議選の主役を演じることを、あえて意図的に避けていたように映った。

 その小池知事は都知事選の告示直前に「過労」で入院。選挙の「顔」が不在のまま選挙戦に突入したことも、都ファの議席減につながったと見える。

「都民ファースト会」代表の荒木千陽氏を激励する小池知事。荒木氏は小池知事の元秘書(2021年7月3日)

 「都民ファースト会」代表の荒木千陽氏を激励する小池知事。荒木氏は小池知事の元秘書(2021年7月3日)撮影:三ツ村崇志

 小池知事は退院後の7月2日、一度中止が決まっていた定例会見を一転して開催。「倒れても本望」と粉骨砕身ぶりをアピールし、選挙最終日の3日には、党代表の荒木千陽氏(中野区)や板橋区から国替えした平慶翔氏(千代田区)などの選挙事務所に激励に駆けつけた。

 3日夕方、千代田区内に置かれた平氏の選挙事務所。平氏は小池氏からの激励を「満身創痍の中、駆けつけてくれた」とマイクで有権者に訴えた。

 小池氏は支持者にグータッチをしながら練り歩いたが、平氏に身体を支えられながら歩く場面も。小池氏はマイクを握らず、「金魚鉢」と呼ばれるガラス張りの選挙カーに候補者と同乗して手を振るなどにとどめていた。

小池知事の身体を支える平慶翔氏。その後ろにいるのは樋口高顕・千代田区長。平氏とは都議会議員の当選同期だった。(2021年7月3日)

 小池知事の身体を支える平慶翔氏。その後ろにいるのは樋口高顕・千代田区長。平氏とは都議会議員の当選同期だった。(2021年7月3日) 撮影:吉川慧

 朝日新聞の世論調査(6/27、28実施)によると、小池知事の支持率は57%。コロナ対策も有権者の半分以上が小池知事を評価していると答えたが、これがそのまま「都民ファースト支持」に必ずしも繋がらなかった現状が選挙結果から見て取れる。

 自民と都ファ以外を見てみよう。

 公明党は一部で苦戦を伝えられながらも現有の23議席を死守した。

 共産党は18議席から19議席に。共産と一部で候補者一本化で調整した立憲民主は8議席から15議席へと躍進。いずれも小池知事への批判票、無党派の自民党への批判票が流れたと見える。

 生活者ネットも「会派発祥の地」北多摩2区(国分寺市、国立市)で1議席を確保。ネットは議員在任は3期12年をルールとしており、今回は新人が議席を受け継いだ。

 維新も大田区で新人が当選。積み増しはできなかったが現有1議席を維持した。国民民主党、れいわ新選組、嵐の党は議席を獲得できなかった。

3:7つの「一人区」は都ファが3勝、自民は2勝

一人区の議席状況

一人区の議席状況 Business Insider Japan

 都議選の趨勢を占う上で注目されるのが激戦区、特に7つある定数1の一人区だ。これまでの歴史をみると、一人区を制した党が都議会で主導権を握るケースが見られた。

 都民ファーストは、千代田区・青梅市・昭島市の3選挙区で議席を獲得した。

 注目区の一つが千代田区だ。ここはかつて「都議会のドン」と呼ばれた都議会自民党の重鎮・内田茂氏の地元。前回では「小池旋風」の中心となり、都民ファーストの樋口高顕氏が勝利した。

 今回、自民からは内田氏の娘婿・内田直之氏が出馬。対する都ファは、1月に都議から千代田区長に“鞍替え”した樋口氏の後継として現職の平慶翔氏を擁立。樋口区長と都議会同期だった平氏を板橋区から国替えさせ、迎え撃った。

 結果は平氏が勝利。千代田区議を3期10年務めた内田氏は及ばなかった。

 千代田区同様、事実上の都ファ vs. 自民の対決構図となった青梅市・昭島市でも都ファが勝利した。小金井市も野党が相乗りで支援した無所属候補が勝利した。

 一方、第1党となった自民党が勝利したのは中央区と島しょ部の2つのみだった。

 朝日新聞の出口調査によると、無党派層(全体の23%)の投票先は都民ファーストが前回からは減らしながらも25%と最多。自民支持層でも都ファへの一定の支持があった。

 自民党支持者や公明党支持者の中には自民党出身で女性初の都知事となった小池氏を支持する人が一定数いる。

 自民党が第1党となりながらも一人区で破れたり、いくつかの複数人区で共倒れした展開には、国政与党である自民党への忌避感が見て取れる。

 都民ファーストは都議会での存在感を一定程度は確保できた。一方、自民党は「優勢」が伝えられながらも目論見通りには議席を伸ばせず、年内に実施される衆院選に向けて戦略の立て直しが迫られそうだ。

4:オリンピックへの姿勢と獲得議席の関係は……

東京都議選は9日間の選挙戦だった。

東京都議選は9日間の選挙戦だった。

撮影:吉川慧(左)、三ツ村崇志(右下)、shutterstock(右上)

 今回の都議選では、7月23日に開幕する東京オリンピックへの対応も争点の一つとされた。

 このうち「中止」もしくは「延期」のように、オリンピック開催に否定的な会派(共産・立民・ネット)は127議席中35議席となった(※改選前は共産・立民・ネットで27議席だった)。

 自民・公明はマニフェストの中でオリンピックには触れておらず、都民ファーストは「無観客」での開催を主張した。

5:女性は過去最多41人が当選、比率は32%

都議選アンケート「クオータ制、どう思う?」

 都議選アンケート「クオータ制、どう思う?」 画像:Business Insider Japanが作成

 今回の都議会議員選挙では、史上最多となる76人の女性候補が立候補。このうち当選したのは41人で、前回選挙を5人上回り過去最多となった。定数127のうち女性議員は32%となった。

 2021年3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダーギャップ指数」の政治分野では、日本は156カ国中147位。国会議員(衆院)における女性議員の割合も、世界193カ国中で日本は166位と、非常に低い位置にある。

 なお、Business Insider Japanが投票日前に実施したアンケートでは、特定の割合の議席や候補者を男女に割り当てる「クオータ制」の法制化に消極的なのは「自民党」と「嵐の党」の2党だった。

6:投票率は過去2番目の低さ

投票結果

 投票結果

 東京都選挙管理委員会

 最後に、今回の都議選の投票率を見てみよう。

 東京都選挙管理委員会によると確定投票率は42.39%。過去2番目に低い投票率となった。

 ◆「選挙の終わり」は「次の4年間のはじまり」だ

千代田区の選挙公報

 千代田区の選挙公報     撮影:吉川慧

 現在、東京都でのコロナ禍はなおも収まらず、第5波が心配されている。

 目の前には東京オリンピックも迫っている。「開催か、中止か」の議論は、いつの間にか「観客を入れるか、入れないか」にすり替わり、開催自体は既定路線となってしまった。

 財政問題も懸案だ。一般会計と特別会計を合わせた2020年度の全体予算(全28会計)は15兆4522億円。ノルウェー(16兆4656億円、2019年)やスウェーデン(12兆1984億円、2020年)などの国家予算並みの規模に相当する。

 一方で都の収入にあたる税収(都税)は5兆450億円。前年度に⽐べて3996億円減った(前年比-7.3%)。都税の減収は9年ぶりだ。

 都は不況や災害に備えて、2019年度末までに貯金にあたる「財政調整基金」として9345億円を積み立ててきたが、都はコロナ対策で相次いで補正予算を計上した。財政調整基金はその財源に充てられ、2020年5月時点では500億円まで減った。

 6月16日に都が発表した「令和2年度一般会計決算(見込み)」によると、2021年度末の財政調整基金残高見込みは2837億円となった。

 今後も新型コロナ対策費用がかさめば財政調整基金が原資になることは確実。都は今後も財源確保が課題となりそうだ。

 都議会では6月、「同性パートナーシップ制度」を求める請願を全会一致で採択しており、小池知事も導入を検討する意向を示している。新たな都議会が、同制度を創設できるかも注目される。

 都選挙管理委員会の都議選公式サイトには、全ての選挙区の候補者の公約を記した、選挙公報が掲載されている。これらは今のうちに手元に残しておこう。

 そして4年後、私たちが選んだ都議会議員がそこに書かれている仕事をどのぐらい成したのかを図るリトマス試験紙としよう。

 選挙の終わりは、次の4年間のはじまりだ。

(文・吉川慧

【UPDATE】議席情報を追記しました(2021/07/05 13:00)

 元稿:BUSINESS INSIDER JAPAN 主要ニュース 政治 【選挙・東京都議会選挙・担当: 吉川慧 [編集部]】  2021年07月05日  10:15:00  これは参考資料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:平井デジタル相の接待問題「割り勘ならいい」ではなかろう/6.29

2021-07-05 09:29:00 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政界地獄耳】:平井デジタル相の接待問題「割り勘ならいい」ではなかろう/6.29

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:平井デジタル相の接待問題「割り勘ならいい」ではなかろう/6.29 

 ★NTTは利害関係にある総務省幹部を接待したことで、総務省総務審議官・谷脇康彦が辞職し、多数の幹部が処分を受けた。接待したNTTは3月に社外調査委員会を設置、7日に公表された報告書では社長・澤田純ら経営陣の違法接待は今年3月までの5年間で、澤田ら経営陣と総務省政務3役や幹部との会食のうち、費用を等分に負担していない事例が29件確認されたという。

 ★一方、これらの接待を通じてNTT側からの便宜供与の依頼は認められず、NTTドコモの完全子会社化や携帯電話料金の値下げなどで行政の判断がゆがめられたという事実は確認できなかったという。また再発防止策として利害関係のある政務3役や公務員との個別の会食は原則実施しないことが決まった。この期に及んでなぜ会食は「原則」しないとなったのかはわからないが、今後、霞が関のデジタル化などが進むにつれ、総務省、経産省やデジタル庁のみならず、すべての省庁が監督官庁以外も利害関係が生まれるのではないか。本来はそれくらい厳しくすべきではないか。

 
写真・図版
  デジタル改革関係閣僚会議の初会合を終え、記者の質問に答える平井卓也デジタル改革相=2020年9月23日、首相官邸

 ★その危惧は早速、デジタル相・平井卓也との接待発覚して現実のものとなった。平井はデジタル相就任後の昨年10月2日と12月4日、2度にわたり、NTTの澤田から接待を受けていた。直後にはIT総合戦略室が開発を担う五輪アプリの入札があり、NTTグループが受注した。平井は大臣になってからの2回を含め計8回会食を認めたものの「先方からの請求通り、割り勘として問題ないようにきっちり払った」とを張った。国家公務員倫理法も取引先などを飲食店などでもてなすことを接待として規制している。つまりごちそうにならなければいいことになる。政治家には当てはまらない。これでは何も変わらないのではないか。政治とカネが相変わらず問われる中、割り勘ならいいでなく、会食認めない利害関係者との付き合い方ではないか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年06月29日  08:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする