路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【宝島社】:「タケヤリで戦えというのか」 意見広告で政府のコロナ対応を批判

2021-07-06 23:59:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【宝島社】:「タケヤリで戦えというのか」 意見広告で政府のコロナ対応を批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【宝島社】:「タケヤリで戦えというのか」 意見広告で政府のコロナ対応を批判

 出版社の「宝島社」は5月11日の朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞の朝刊3紙に意見広告「このままじゃ、政治に殺される。」を見開きで掲載した。

 この広告は、女子児童が武器の訓練をする写真の中央に、新型コロナウイルスとみられる真っ赤な円形の画像を合わせたもの。「緊急事態」という刻印とともに、「ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治に殺される」とキャッチコピーが書かれている。

 その上で、「いつまで自粛をすればいいのか」「無理を強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか」「今こそ、怒りの声をあげるべきだ」と訴えている。【安藤健二・ハフポスト日本版】

 ■「太平洋戦争末期に重なる」と広告の意図を説明

 ■「竹ヤリではなく薙刀では?」の指摘も

 ■安藤健二・ハフポスト日本版

 元稿:THE HUFF POST  主要ニュース  社会 【話題・政府の新型コロナウイルスの感染対応の不備を指摘】 2021年05月11日  12:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宝島社】:政府コロナ対策批判の新聞広告「このままじゃ、政治に殺される。」

2021-07-06 23:59:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【宝島社】:政府コロナ対策批判の新聞広告「このままじゃ、政治に殺される。」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【宝島社】:政府コロナ対策批判の新聞広告「このままじゃ、政治に殺される。」

 出版社の宝島社(東京都)は11日、戦時中に竹やりで戦う訓練をする子どもたちの写真を背景に「ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治殺される。」と政府新型コロナウイルス対策批判する見開き2ページの企業広告を、全国紙3紙朝刊掲載した。

11日付全国紙3紙に掲載された宝島社の企業広告(同社提供)11日付全国紙3紙に掲載された宝島社の企業広告(同社提供)

 掲載先は日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の11日付朝刊。「この一年は、いったい何だったのか」「無理強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか」とし、「今こそ、怒りの声をあげるべきだ」とのメッセージ締めくくっている。

 ツイッターでは「これからこういう声がもっと上がってくるのでしょうね」「もっと政治に対して声を上げるべきなのにその文化があまりになさすぎる」などと共感が集まっている。

 宝島社は1998年から、社会的なメッセージを前面に出した新聞広告を掲載。今年1月にも、子どもたちが教室の机を掃除する写真を背景に「言われなくても、やってます。」との言葉を添え、「感染拡大は、個人の責任だそうです。」と風刺し話題になった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・宝島社・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年05月11日  12:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄意見広告運動】:普天間即時閉鎖、辺野古やめろ、海兵隊いらん

2021-07-06 23:59:00 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【沖縄意見広告運動】:普天間即時閉鎖、辺野古やめろ、海兵隊いらん

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄意見広告運動】:普天間即時閉鎖、辺野古やめろ、海兵隊いらん

 ◆第12期沖縄意見広告が掲載されました!

コロナ情勢のなか様々な困難がありましたが、多くの方々のご協力のもと、第12期沖縄意見広告はご賛同者名入りの意見広告を掲載することができました。
これまでご賛同者様お一人お一人のお名前を公表しての広告掲載を続けてきた当運動ですが、昨年の第11期はコロナ情勢の中、例年のご賛同者様名を入れての意見広告を掲載することができませんでした。
今12期は期間も短い中、非常に多くの方々のご賛同、様々な形でのご協力により、2ページ見開きカラーでの意見広告掲載を実現することができました。ありがとうございました。

是非皆様お手に取りご覧いただければと思います。

【意見広告掲載日程】
6月6日(日)朝日新聞、沖縄タイムス、琉球新報 各朝刊
見開き2ペイジ全面カラー広告。

 賛同者総数:15,077件
 公表可:11,169件
 匿名希望:3,908件

12thchirashi0328

沖縄の人々の痛みを私たち自身のものとして受け入れましょう!

緊急抗議広告行動

我々は、米海兵隊普天間基地の即時無条件閉鎖と河野古計画(河野古に代替海兵隊空軍基地と軍事港を建設する計画)の中止を求めている。
私たちは、日本のアメリカ海兵隊を望んでいません。

私たちの考え
= 沖縄緊急抗議広告アクションの目論見書=

今回の普天間基地問題に関する日本の政権の動きを見守る危機感から動機づけられる「緊急沖縄抗議広告行動」を紹介します。

普天間基地の閉鎖と返還、新しい河野古基地計画の中止、沖縄内の米軍基地移転の拒否に対する沖縄国民の同意は、日本の多くの政治的行動によって明確に述べられた。この行動には、2009年の下院選挙の結果、2010年の浪場市市長選挙、沖縄外だけでなく「沖縄外」の沖縄県議会全会一致決議、沖縄全域の全41市長の統一合意、2011年3月8日のナゴ市議会決議が含まれる。

自民党の旧連立政権と新公明党政権からの政権交代は、明らかに全ての国民の選択であった。我々は新政府に大きな希望を持っていた。当時の鳩山新首相は、沖縄以外、さらには日本国外への米軍基地移転の目標を追求すると明確に述べていた。沖縄の人々の深い希望と願いを満たすために扉を開いているようでした。
しかし、その政府自体がヘノコキャンプシュワブヘリポート計画を作成し、アメリカ海兵隊は河野古に新しい代替施設を提供すべきであると述べた。前鳩山政権の後継者と同様に、現在の菅政権も当初の公約から方向転換を進め、沖縄民の意向に反する方向を切り出そうになっているようだ。今、危機は急増しており、日米協定は沖縄内の米軍基地の移転に終わるかもしれない。これは、解決策のない沖縄県内の米軍基地を通過するという問題を続けるだけで、それは大惨事です。

国民が新しい政治指導者を選ぶときに国家計画を変更すべきだというコースに匹当たります。それにもかかわらず、米国政府は、自民党政権の旧日本政府との旧日米協定を履行するよう、この新しいDPJ政権に対して不合理な圧力をかけ続けている。米国は、ヘノコへの移転が成就しない限り、普天間の帰還は不可能だと主張している。アメリカ政府は日本を占領していると考えているようだ。このような態度は、実際には普遍的な常識の観点からは順序が違います。
人権は、差別を受けることなく、すべてのアメリカ人、沖縄人、その他の日本人と同等であるべきだ。これは、人権宣言、米国憲法、日本国憲法の重要なポイントです。この人の生まれながらの権利を考えると、なぜ沖縄人だけが長い間平和に暮らす権利を持つことに失敗してきたのか。米軍基地が生み出した恐怖、恐怖、重荷を沖縄県民の喉に押し付け続けることは公正ですか?
沖縄のこの問題は、世界中の市民に共通しているべきです。沖縄の歴史的な逆境に共感し、共に協力して状況を解決したいと考えています。
我々はすでに普天間基地の閉鎖と帰還のための第一歩を踏み出しました。当局や政治権力が我々の進歩を妨げないようにしよう。今、国際社会の注目を集める時です。

  1. 1. 我々は、アメリカ海兵隊普天間飛行場の即時無条件閉鎖及び日本への土地の返還を求める。また、沖縄内の代替米軍基地の移転にも反対する。

アメリカ海兵隊の普天間飛行場は、世界で最も危険な米軍基地として米国政府によって認められています。人口密度の高い住宅街の真ん中に位置しています。日本本土を攻撃するために、戦争がまだ続いていた1945年6月に建設されました。しかし、日本が降伏した後も、米海兵隊はこの空軍基地を拡大し、地元の人々から米農場、作物畑、学校の場所を奪い、代わりにジェット戦闘機の日々の轟音と死の恐怖を彼らに与えました。
盗んだ物を返すときに、強盗が「代わり」を要求するのは、非常に不合理です。
我々は、現在の日本政府は、代替移転場所を探す代わりに、米海兵隊普天間基地の即時無条件閉鎖と日本への土地の返還について米国政府と交渉すべきであると主張する。

  1. 2. 新しいヘノコ米基地計画(海、陸上)の中止を求める

沖縄県民が、この計画に対して河野古に新しい拠点を建設する計画に強く反対する理由はいくつかあり、これはアメリカ、日本、そして両国の全国民が明らかに理解すべきである。
第一に、旧日本政権が責任を負う日米協定は、5,25万台の10トントラックに相当する砂を使って河野古湾を埋め立てる計画です。この海は、絶滅の危機に瀕している豊かなサンゴ礁とジュゴンを持つ生態学的に貴重な宝庫として広く認識されています。
第二に、新しい「キャンプ・シュワブの土地計画」は、この辺野古地域に普天間の現在の問題を移します。また、この計画を実施すれば、野護市の自然の保全を完全に破壊するだけでなく、新基地建設工事による巨大な赤粘土流出により、豊かな生物多様性の海である「河野古湾」を「死の海」に変える。これは、すべての動植物が消え、地元の人々の生活を破壊します。
この種の大規模な開発は、海洋汚染や自然生態学の破壊を引き起こす米国では厳しく禁止されています。では、なぜ米国政府は、自国の土地でこれを許可していないのに、この災害を受けることを他の国に強制するのでしょうか?

第三に、米国政府によって策定されたこの河野古計画の背後には、いくつかの隠された青写真もあります。これらは、軍事港、弾薬庫を建設し、この地域の周りにオスプレイを展開するためのプロットです。これらのアメリカの政治家は、日本が単独で資金を提供する最先端の施設を備えた新しい大規模な軍事基地を夢見ています。この夢を実現するために、日本の土地を削り、日本の海を破壊する気持ちを持っています。
ここでは、現在の日本政権が、明らかに実行不可能なこの新しい辺野古米基本計画を廃止するために、米国政府と交渉することを明確に要求する。

  1. 3.日米相互安全保障条約
    からの離脱 は、軍事力
    に頼らずに平和を作り出す第一歩は、日米海兵隊と日米相互安全保障条約の重要性を問い、再検討することです。

鳩山政権は、米国との親密だが平等な関係を築くことを公約に掲げ、明らかに約束した。過去の二国間関係は非常に不平等なものであり、日本は軍事的にも経済的にも米国に絶えず従っている。この状況は、ずっと前に終結した冷戦に対応するために作られた日米相互安全保障条約によって支えられた。沖縄は、日本への復帰後も、この不安定な安全保障同盟のスケープゴートとなっています。したがって、日米相互安全保障条約は、沖縄との不平等な二国間関係と差別の基礎部分構造である。
また、日本国憲法の前文及び第9章で保障されている平等な人権と平和に暮らす権利と矛盾する。
ここで何かを調べてみましょう。安全で平和に暮らすためには、他の国を殺し、侵略する訓練を受けた海兵隊が必要ですか?いいえ、そうではありません。本当に日本の米軍基地が必要なのでしょうか?いいえ、この
条約の最後の改正から50年以上が経っています。世界情勢は冷戦時代から大きく変わり、真の基本的連帯を求めています。ここでは、普天間だけでなく、日本全土の米軍基地の削減・閉鎖に一歩踏み込みたい。
我々は、日米両国政府に対し、在軍国の地位協定を含む全ての二国間協定について抜本的に再考し、「武器のない平和」という明確なビジョンを持つ新たな平和条約の対話を開始することを強く求める。

在日米軍の75%が沖縄に駐留しており、その地域は日本全体の0.7%である。そして、岩国、厚木、佐世保、横須賀など、日本に米軍基地を持つ地域の人々の苦しみは、沖縄の苦しみと同様です。最終的な解決策は、日本国内の基地の移転ではなく、すべての米軍の帰還は、沖縄から生まれた軍備なしで戦争を育て、
世界にいかなる軍隊基地も必要ないと明確に述べ、信じている市民の普遍的な輪に団結しよう。
今、陸軍基地の存在の古い慣習と、日米相互安全保障条約のようなそれを支える条約を再検討する瞬間です。これは、私たち全員が私たちの苦しみと喜びを分かち合う真の人間の平和への閾値です。最初の一歩として、沖縄の人々が長年耐えられてきた苦しみをみんなで分かち合い、気づいてください。

なぜ緊急の抗議広告行動を出すのか、私たちの考え
です。沖縄の人々の痛みを私たち自身の痛みを受け入れ、この広告で私たちの意志を明確に述べましょう。一緒に働くために団結しましょう。現時点では、我々は立ち上がらなければなりません。

沖縄緊急抗議広告行動

- 2011年の私たちの行動 -

沖縄県人民会議の前日の5月14、沖縄地方新聞で全面抗議活動を行いました。5月15、実際の日に日本の全国紙に同じ全面広告を掲載しました。これらは、沖縄の人々の苦しみを分かち合う意志を述べるための私たちの行動です。

創設 者:

芦臣宏、共同リーダー、名護ヘリコプター基地反対委員会

上原誠信、沖縄土地所有者協議会

緒方健教授 法政大学 名誉教授

大野和夫、デWTO/FTA
草の根キャンペーン担当事務局長、デイリー・ベリタ

竹健一、新鮮コンクリート労働者支部長、
中華人民共和国労働組合
研究所全国建設労働組合長

山内徳信議員

本山義彦名誉教授、京都大学
共同創設者、アソシエ変革研究所

注:
これは私たちの元のアイデアを述べるための目論見書です。それは意見広告ではありません。準備ができたら、この目論見書に基づいて簡潔な意見広告を公開します。

 元稿:沖縄意見広告 主要ニュース 社会 【話題・沖縄の人々の痛みを私たち自身のものとして受け入れましょう!】  2021年06月06日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【横浜市長選】:田中康夫氏が立候補意向、8日に表明

2021-07-06 15:53:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【横浜市長選】:田中康夫氏が立候補意向、8日に表明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【横浜市長選】:田中康夫氏が立候補意向、8日に表明

 元長野県知事で作家の田中康夫氏(65)が、任期満了に伴う横浜市長選(8月8日告示、同22日投開票)に立候補する意向を固めたことが6日、分かった。8日に市内で記者会見し、正式表明する。

 田中康夫氏

 市長選への出馬を表明したのは7人目。自民党の小此木八郎前国家公安委員長(56)や立憲民主党から推薦を受けた元横浜市立大教授の山中竹春氏(48)が横浜市へのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致の中止や反対を掲げて立候補を表明している。3期目で現職の林文子市長(75)は、進退を明らかにしていない。

 田中氏は2000年から06年まで長野県知事を務めた。

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・神奈川県・横浜市長選挙】  2021年07月06日  15:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【決別 金権政治】:河井夫妻から現金100人全員不起訴 市民団体、検審に審査申し立てへ

2021-07-06 15:22:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【決別 金権政治】:河井夫妻から現金100人全員不起訴 市民団体、検審に審査申し立てへ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【決別 金権政治】:河井夫妻から現金100人全員不起訴 市民団体、検審に審査申し立てへ

 2019年の参院選広島選挙区の大規模買収事件で、公選法違反(買収など)の罪で実刑判決を言い渡された元法相の河井克行被告(58)と妻の案里元参院議員(47)=有罪確定=から買収の金を受け取ったとされる広島県内の地方議員や後援会員ら計100人について、東京地検は6日、100人全員を不起訴処分にした。大半が起訴猶予とみられる。

        河井克行被告(左)と案里氏

 【PDF一覧付き】「被買収」認定の議員ら40人

 買収事件では、買収、被買収の双方の刑事責任を問うのが通例だが、地検は、克行被告が現金を強引に渡したり、置いて帰ったりした状況などを考慮。悪質性が低く、刑事責任を問う必要はないと判断したとみられる。ただ、100人のうち40人は政治家で、受領額も10万~200万円と高額。処罰の公平性や妥当性を巡り、地検の判断は波紋を呼びそうだ。

 地検は20年7月に河井夫妻を起訴した際、各5万~300万円を受け取ったとされる100人の刑事処分をしなかった。このため、広島市内の市民団体「河井疑惑をただす会」が「河井夫妻だけの責任追及に終わると、被買収者らの悪習を絶つことはできず、同様の問題が再び生じる恐れが大きい。処罰の公平性にも多大な疑問がある」として100人全員に対する告発状を提出。東京地検が受理し、再聴取を進めていた。

 克行被告に対しては、東京地裁が6月18日に懲役3年の実刑判決を言い渡し、100人に渡した現金はいずれも買収の金に当たると認定した。克行被告は控訴している。

 100人には、地方議員や首長など地方政治家40人が含まれる。金額は亀井静香元金融担当相の元公設秘書の300万円が最も高く、元県議会議長の奥原信也県議=呉市=が200万円、天満祥典前三原市長が150万円を受領。残る政治家は各10万~70万円を受け取った。大半の受領額が5万円だった後援会員と比べて高額だった。

 政治家40人のうち30人は現金授受の発覚後も辞職していない。起訴されていないことを理由に挙げる議員も多く、有権者からは批判の声が出ている。

 ただす会は、検察の刑事処分の妥当性を審査する検察審査会(検審)に申し立てる意向。検審で「起訴相当」「不起訴不当」の判断になれば、地検が再捜査する。このうち「起訴相当」の場合は、再捜査を経て地検が再び不起訴としても、検審があらためて「起訴相当」と議決すれば強制起訴される。

 被買収罪の法定刑は3年以下の懲役か禁錮または50万円以下の罰金。現職の政治家が起訴されて罰金刑以上が確定すると、公民権停止となって失職する。

 東京地裁判決によると、克行被告は案里氏と共謀して19年3~8月、案里氏を当選させる目的で100人に計2871万円を渡した。案里氏は、そのうち県議4人に160万円を渡し、懲役1年4月、執行猶予5年の有罪判決が確定している。

【関連記事】

 ■刑事告発で検察一転、被買収者を再聴取 市民団体「不起訴なら検審」

 ■「私なら辞職」非難の矛先がブーメランに

 ■克行被告が批判「なんで検察官を向くんだ」 案里被告秘書の証言中

 ■二階氏「政治とカネは随分きれいになった」 1.5億円提供問題には答えず

 ■二階氏「私は関与していない」 林幹事長代理は「甘利氏関与」 1.5億円巡り

 元稿:中國新聞社 主要ニュース コラム・連載・特集 【決別金権政治・2019年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件】  2021年07月06日  15:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京地検】:現金受領の100人、一律不起訴 元法相から広島の地元議員ら

2021-07-06 15:21:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京地検】:現金受領の100人、一律不起訴 元法相から広島の地元議員ら

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京地検】:現金受領の100人、一律不起訴 元法相から広島の地元議員ら

 2019年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、東京地検特捜部は6日、公選法違反の罪で実刑判決を受けた河井克行元法相(58)から現金を受け取った地元議員ら100人全員を不起訴とした。

 東京地裁に入る河井克行元法相=3月

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 社会 【2019年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件・東京地検】  2021年07月06日  15:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【平井卓也デジタル改革担当相】:五輪の健康管理アプリの契約検証 不適切発言で

2021-07-06 13:04:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【平井卓也デジタル改革担当相】:五輪の健康管理アプリの契約検証 不適切発言で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【平井卓也デジタル改革担当相】:五輪の健康管理アプリの契約検証 不適切発言で

 平井卓也デジタル改革担当相は6日の記者会見で、東京五輪・パラリンピックで使用する健康管理アプリに関し、契約内容や手続きなどに問題がなかったかどうか外部チームに検証を委ねる方針を示した。費用減額の過程で、自らに不適切な発言があったことへの対応。

 弁護士らで構成するチームが検証する。平井氏は「国民に疑念を持たれている。私の音声など、全て調べてもらう」と述べた。結論を取りまとめる時期は「できるだけ早く」と説明した。

 五輪アプリを巡っては、平井氏が「(発注先を)脅しておいた方が良い」などと幹部に指示していたことが判明した。

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 政治 【政策・東京五輪・パラリンピックで使用する健康管理アプリに関し、契約内容や手続きなどに問題】  2021年07月06日  13:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【太陽光発電】:立地規制も検討 熱海土石流で小泉環境相

2021-07-06 13:03:30 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【太陽光発電】:立地規制も検討 熱海土石流で小泉環境相

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【太陽光発電】:立地規制も検討 熱海土石流で小泉環境相

 小泉進次郎環境相は6日の記者会見で、山林開発などで災害を招く恐れのある太陽光発電所の立地規制を検討する考えを示した。静岡県熱海市の大規模土石流の起点付近には太陽光パネルが設置されている。県調査で因果関係は確認されていないが「急傾斜地への設置を懸念する地域もあり、ここに建てるべきではないという対応も必要ならやるべきだ」と述べた。

  改正地球温暖化対策推進法は、国が自治体に対し再生可能エネルギー発電所整備の「促進区域」を設けるよう促す。促進区域の設定に関し、小泉氏は「国民の不安払拭が必要だ」と指摘し、何らかの規制が必要かどうか省内で議論を始めたと説明した。

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 政治 【政策・環境省・山林開発などで災害を招く恐れのある太陽光発電所の立地規制を検討する考え】  2021年07月06日  13:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選】:「ワクチン進展後」 公明代表「遅い方がいい」

2021-07-06 12:57:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選】:「ワクチン進展後」 公明代表「遅い方がいい」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選】:「ワクチン進展後」 公明代表「遅い方がいい」

 公明党の山口那津男代表は6日の記者会見で、衆院解散・総選挙の時期は新型コロナウイルスワクチン接種の進展後が望ましいとの認識を示した。「接種が進むことにより、有権者が候補者や政党の訴えを聞ける機会が広がった方がいい。一般論で言えば遅い方がいい」と述べた。

 10月21日の衆院議員の任期満了近くが望ましいかとの質問には「(言及を)控えたい」と述べるにとどめた。連立政権を組む自民党の総裁選の時期に関しても、自民党内のことだとして言及を避けた上で「総裁選の時期をどうするとか、解散との関係をどうするとかは、菅義偉首相の専権で決まることだ」と語った。

  元稿:中國新聞社 主要ニュース 政治 【政局・公明党・次期衆院選挙】  2021年07月06日  12:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:首相秘書官増員を決定 8人態勢、新田氏再起用

2021-07-06 12:38:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【政府】:首相秘書官増員を決定 8人態勢、新田氏再起用

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:首相秘書官増員を決定 8人態勢、新田氏再起用

 政府は6日の閣議で、菅義偉首相の秘書官を現行の7人から1人増員して8人態勢にすると決めた。昨年末まで政務担当の秘書官だった菅首相事務所の秘書、新田章文氏を約半年で再起用する異例の人事。首相は秋までに実施する衆院選などを見据え、気心の知れた新田氏を再び官邸に迎え入れて「政局」に備える狙いがあるとみられる。

 記者会見で質問に答える加藤官房長官=6日午前、首相官邸

 内閣官房組織令は首相秘書官の定員を5人と規定。付則では「当分の間は、7人とする」としており、閣議で付則を8人に変更した。

 加藤勝信官房長官は6日の記者会見で「首相を支え、政務と公務のタイムリーな調整を行っていくためにさらに体制の強化が必要だ」と述べた。

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 政治 【政策・菅義偉首相の秘書官を現行の7人から1人増員して8人態勢】  2021年07月06日  12:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:再燃する小選挙区制度改正の議論/06.30

2021-07-06 07:56:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【政界地獄耳】:再燃する小選挙区制度改正の議論/06.30

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:再燃する小選挙区制度改正の議論/06.30 

 ★衆院議長・大島理森がテレビで「中選挙区時代にいきすぎたダイナミズムであるがゆえに政治と金の問題が出てきた。小選挙区を中心とした比例制度に移り、良さと同時に党の力が非常に強くなってくる状況の中で、政治家それぞれのダイナミズムがなくなってきたのではないか。選挙制度は、今後変えたほうがいい」と選挙制度改正に言及した。

 ★自民党ベテラン議員は「小選挙区制度に変えた責任を痛感する」という。今の選挙制度を変えるべきだという声は与野党から聞くものの、当選7回以下の議員は小選挙区制度の選挙しか知らず、改正の声を上げるのは中選挙区制度での選挙経験がある当選8回以上のベテラン議員が大半だ。なぜ選挙制度改正が必要なのか。自民党で昨今起こる保守分裂選挙の原因はまさに選挙制度だ。小選挙区制は1つの選挙区ごとに1人のみを選出する選挙制度で、党主導でその選挙区の支部長になると選挙区で圧倒的に有利になり、ほかの党内候補者が出にくくなる。結果、支部長になれば既に選挙戦の半分が終わった気分になり、候補者は安泰。努力しなくなる。

 ★これが小選挙区の弊害といわれるが、中選挙区になれば人口の調整から選挙区が広くなり、都市部はともかくも地方になればカネがかかる。これが前回の選挙制度改革ではカネがかかるから腐敗が起きる、だから選挙制度を変える方程式になった。ではどうするか。多くの小選挙区制度でしか選挙の経験のない現職議員が改正に難色を示すだろうし、多くの議員はパーティーで資金を集めなくともやりくりできていることを考えると、どの制度に変えても反対は出る。だが小選挙区制度にする際も大反対は起きたし、小選挙区制度ならではの政治とカネの問題も多く起きている。2大政党制へのシフトも念頭にあったが、政党は増えたし政府は連立時代に入った。やってみないとわからないというのが悩ましいが、努力は続けるべきだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年06月30日  07:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 河井夫妻買収事件公判】:河井元法相夫妻から買収の100人全員不起訴へ 東京地検

2021-07-06 07:32:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【 河井夫妻買収事件公判】:河井元法相夫妻から買収の100人全員不起訴へ 東京地検

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【 河井夫妻買収事件公判】:河井元法相夫妻から買収の100人全員不起訴へ 東京地検 

 2019年の参院選広島選挙区の大規模買収事件で、公選法違反(買収など)の罪で実刑判決を言い渡された元法相の河井克行被告(58)と妻の案里元参院議員(47)=有罪確定=から買収の金を受け取ったとされる広島県内の地方議員や後援会員ら計100人について、東京地検が全員を不起訴処分にする方針を固めたことが6日、関係者への取材で分かった。起訴猶予にするとみられる。買収側の刑事責任を問う一方、被買収側を全員不起訴とするのは極めて異例。

東京地検が入る法務検察合同庁舎(東京都千代田区)

 地検は20年7月に河井夫妻を起訴した際、各5万~300万円を受け取ったとされる100人の刑事処分をしなかった。このため、広島市内の市民団体「河井疑惑をただす会」が「河井夫妻だけの責任追及に終わると、被買収者らの悪習を絶つことはできず、同様の問題が再び生じる恐れが大きい。処罰の公平性にも多大な疑問がある」として100人全員に対する告発状を提出。東京地検が受理し、再聴取を進めていた。

 地検は、克行被告が現金を強引に渡したり、置いて帰ったりした状況などを勘案し、起訴猶予にするとみられる。

 克行被告に対しては、東京地裁が6月18日に懲役3年の実刑判決を言い渡し、100人に渡した現金はいずれも買収の金に当たると認定した。克行被告は控訴している。

 100人には、地方議員や首長などの政治家40人が含まれる。そのうち30人は現金授受の発覚後も辞職していない。起訴されていないことを理由に挙げる議員も多く、有権者からは批判の声が出ている。

 ただす会は、検察の刑事処分の妥当性を審査する検察審査会(検審)に申し立てる意向。検審で「起訴相当」「不起訴不当」の判断になれば、地検が再捜査する。このうち「起訴相当」の場合は、再捜査を経て地検が再び不起訴としても、検審があらためて「起訴相当」と議決すれば強制起訴される。

 被買収罪の法定刑は3年以下の懲役か禁錮または50万円以下の罰金。現職の政治家が起訴されて罰金刑以上が確定すると、公民権停止となって失職する。

 東京地裁判決によると、克行被告は案里氏と共謀して19年3~8月、案里氏を当選させる目的で100人に計2871万円を渡した。案里氏は、そのうち県議4人に160万円を渡し、懲役1年4月、執行猶予5年の有罪判決が確定している。

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【河井夫妻買収事件公判】  2021年07月06日  07:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:西日本豪雨3年 教訓と備え、心に刻もう

2021-07-06 06:44:50 | 【生物学・特定外来生物法・動物生態系・終生飼養・環境税・花粉症】

【社説】:西日本豪雨3年 教訓と備え、心に刻もう

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:西日本豪雨3年 教訓と備え、心に刻もう 

 広島、岡山県などを襲った西日本豪雨から3年を迎えた。災害関連死を含めて300人を超える死者、行方不明者を出し、平成最悪の豪雨災害となった。

 被災地では災害復旧工事は一定に進んでいるが、仮設住宅などで「仮住まい」を強いられている人は今も千人近くいる。生活再建はまだ道半ばだ。誰一人置き去りにしないよう、行政は支援を続ける必要がある。

 この数年は毎年のように集中豪雨による災害が起きている。昨年は熊本県を中心に81人の死者、行方不明者を出した九州豪雨に見舞われた。そして今年も記録的な大雨となった静岡県熱海市で土石流が起き、多くの安否不明者が出ている。

 家屋をのみ込みながら流れ下る土石流のすさまじい映像は3年前の記憶と重なる。心を痛めた被災者も多いのではないか。

 周南市で4日にあった慰霊祭で、遺族の男性は「熱海の映像は3年前を思い起こさせ、直視できないほど心苦しい」と話した。土石流に山あいの自宅を襲われ、いきなり母親を失った。その心の傷はいまも癒えてはいないのだろう。

 広島県坂町小屋浦は、複数の土石流が発生し、15人が犠牲になるなど甚大な被害を受けた。本紙が行ったアンケートに、被災者の9割以上が今なお心の不調を回復していないと回答した。「地域の活気が戻らない」「家族や知人が犠牲になった」などと理由に挙げた。

 復興には、ハードの復旧だけでなく、被災者の「心のケア」も欠かせない。

 アンケートでは、災害の記憶の風化を「強く感じる」「どちらかといえば感じる」と答えた人が半数を占めた。西日本豪雨では多くの人が逃げ遅れ、大きな被害につながった。この教訓を生かすには、被災者の記憶を語り継ぎ、次なる災害に備えることが求められる。

 避難が遅れた西日本豪雨を教訓に、5月から早めの対応ができるように避難情報の伝え方を見直した。避難勧告と避難指示を指示に統一するなどした。

 積乱雲が次々発生し、数時間にわたり猛烈な雨をもたらす「線状降水帯」の発生を知らせ、強く警戒を促す情報提供も6月から始めた。

 避難のタイミングは、本人の判断に委ねられる。自らが住む土地の実情をよく知り、警戒レベルが低い段階でも避難を始めることも意識すべきだ。

 高齢者や障害者の避難方法をあらかじめ決めておく「個別避難計画」作りも遅れている。基本法で「努力義務」にされたのに、作成済みは中国地方の自治体では8市町だけ。災害弱者を守るために自主防災組織づくりを充実させることも急がれる。

 コロナ禍で密を避けようと避難をためらう恐れもある。いざというときの避難ルートや避難場所を、日頃から確認し、冷静な行動につなげたい。

 竹原市では、住民の指定避難所が大雨時に冠水するため、近くの工場に、避難所として利用させてもらうよう申し入れた。こうした動きも広げることが欠かせない。

 地域によって、土砂崩れや地滑り、洪水などのリスクも異なる。災害はどこで起きるか分からない。西日本豪雨の教訓を土台とし、十分な備えを徹底させなければならない。 

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年07月06日  06:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天風録】:豪雨の記憶を刻んで

2021-07-06 06:44:40 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【天風録】:豪雨の記憶を刻んで

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【天風録】:豪雨の記憶を刻んで

 空がどんよりだと憂鬱(ゆううつ)になるのはなぜ? NHKのテレビ番組「チコちゃんに叱られる」で、理由を解き明かしていた。太古からホモ・サピエンスに伝わる遺伝情報が関係するらしい▲晴れの日には狩りに出掛けて獲物を仕留め、雨が降ると無理せず心身を休める。遺伝子にそんな行動様式を刻んだタイプが生き延びてきた。なのに産業革命以降、空模様と関係なく工場は動く。休み気分の雨の朝も仕事が待ってくれるはずはなく…▲放映翌日の土曜、熱海の斜面を山津波が駆け下った。週末気分は吹き飛び、ニュース映像に言葉をのむ。おびただしい泥、泥、そして泥。立ち尽くすしかなかったあの夏の無力感がよみがえってくる。きょう、西日本豪雨から3年▲よく眠れない、気分が沈みがち、意欲がわかない―。きのうの本紙が伝えた広島県坂町小屋浦の被災者たちの訴えを、人ごとと考えるわけにはいくまい。さらに、災害の記憶が風化しつつあると半数が感じている現状も、手をこまねく暇(いとま)はなさそう▲自分と自分が大切に思う人の命を守るため、いち早く避難を。そんな行動様式を遺伝子に埋め込み、次の世代にも伝えていきたい。うち続くこの豪雨の時代に。

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【天風録】  2021年07月06日  06:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:熱海で土石流 救助と被害把握を急げ

2021-07-06 06:44:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【社説】:熱海で土石流 救助と被害把握を急げ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:熱海で土石流 救助と被害把握を急げ 

 家屋をいとも簡単になぎ倒しながら、黒い泥流がごう音を上げて流れ下っていく―。ツイッターに投稿された動画の信じられない光景に息をのんだ。

 活発な梅雨前線の影響で広い範囲で激しい雨が降り続き、特に東海や関東南部は記録的な大雨となった。静岡県熱海市では大規模な土石流が発生し、多くの人が巻き込まれ、残念ながら犠牲者も出ている。

 少なくとも130棟ほどの建物が被害に遭ったとみられているが、全容は把握できていない。まずは安否不明者の確認と捜索、救出が最優先だ。

 現地ではしかし、不安定な天候が続いている。再び土石流が発生する恐れもあり、避難している人も多い。さらなる土砂災害を防ぐために最大限の警戒をしながら、被災した住民の支援にも力を尽くしてほしい。

 熱海市一帯は伊豆半島東部の火山群に囲まれ、溶岩の上に火山灰や噴出物が堆積し、軟らかく崩れやすい地質とされる。

 現場付近は、県から「土砂災害警戒区域」や「土石流危険渓流」に指定されている急傾斜地で、市のハザードマップも土石流のリスクの高いエリアと指摘していた。そこに多くの雨が降って、災害の引き金となったとみられている。

 東海や関東の太平洋側では6月下旬から梅雨前線が活発化していた。南から暖かく湿った空気が流れ込んで雨雲が発達し、断続的に雨が降り続いていた。

 静岡県内では2日朝に大雨警報が発表され、同日午後には熱海市に土砂災害警戒情報が出された。この情報が出たら住民はいち早く安全な場所に避難する必要があり、市町村が「避難指示」を出す目安とされる。

 ただ熱海市が出していたのは避難指示ではなく、それに続く警戒レベルが上から3番目の「高齢者等避難」だった。最高レベルの「緊急安全確保」に引き上げられたのは、3日の土石流の発生後だった。

 判断について会見で問われた市長は「災害が起こったことを考えれば、(誤りが)全くないとは言えない」と述べている。

 当時、大雨のピークは越えることが予想されていたという。そうした雨量だけでなく、地形のリスクを踏まえた上で、市の判断が適切だったかどうかを検証する必要がある。危険な急傾斜地を抱える全国の自治体は多い。課題と教訓を共有したい。

 近年、多くの犠牲者を出す豪雨災害が梅雨末期の7月上旬に相次いでいる。梅雨前線が北上して上空の大気が不安定になりやすい。夏が近づいて気温が高くなり、空気に含まれる水蒸気量が増えて雨雲が発達しやすくなるためだ。地球温暖化の影響も指摘されている。

 きのうは熊本県を中心に81人の死者・行方不明者を出した九州豪雨から1年となった。広島、岡山を中心に約300人が犠牲となった西日本豪雨も、あす発生から3年を迎える。

 梅雨前線の活動はまだ続く。中国地方などでもこれから1週間は、大雨が降りやすい状況となると予報されている。災害現場を含めて警戒は怠れない。

 災害がいつ起こるかの予測は難しい。命を守るためには、行政から出される最新の気象情報や避難情報に十分注意を払い、早め早めの避難行動を徹底することが求められる。

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年07月05日  06:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする