【外務省】:駐韓公使が不適切発言 厳重注意、外交問題化も
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【外務省】:駐韓公使が不適切発言 厳重注意、外交問題化も
在韓国日本大使館は17日、相馬弘尚総括公使が韓国メディア記者の取材に対し「極めて不適切」な発言をしたとして、相星孝一大使が厳重に注意したと発表した。韓国のJTBCテレビが16日、日韓関係を巡り文在寅(ムン・ジェイン)大統領が1人で神経戦をしているとの趣旨で日本大使館の高官が「マスターベーション」との表現を用いたと報じていた。
韓国外務省当局者は17日「事実であれば外交官として非常に不適切な言行だ」と指摘。今後、外交的な措置を取る考えを明らかにした。東京五輪開会式に文氏が出席するかどうかを巡る問題など、日韓関係に影響を及ぼす可能性が出てきた。
大使館の発表によると、相星氏が相馬氏に確認した結果、報じられているような表現を用いたのは事実だと認めた。一方、その場で撤回したと説明し、文氏個人に対する発言ではなかったとも釈明した。
JTBCの報道によると、同社の記者は日韓首脳会談開催の可能性などについて見解を聞くために日本大使館高官を取材。高官は、両国間の問題に日本側が「神経を使う余裕がない」と説明した上で、不適切な発言をした。高官はその場で「失礼だった」と謝罪したという。
JTBCは「駐在国の首脳に性的な表現を、それも相手国の報道機関の前で使うのは常識的ではない」と批判した。(共同)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・外交・ 韓国】 2021年07月17日 12:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。