路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【外務省】:駐韓公使が不適切発言 厳重注意、外交問題化も

2021-07-17 12:00:30 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【外務省】:駐韓公使が不適切発言 厳重注意、外交問題化も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【外務省】:駐韓公使が不適切発言 厳重注意、外交問題化も 

 在韓国日本大使館は17日、相馬弘尚総括公使が韓国メディア記者の取材に対し「極めて不適切」な発言をしたとして、相星孝一大使が厳重に注意したと発表した。韓国のJTBCテレビが16日、日韓関係を巡り文在寅(ムン・ジェイン)大統領が1人で神経戦をしているとの趣旨で日本大使館の高官が「マスターベーション」との表現を用いたと報じていた。

 韓国外務省当局者は17日「事実であれば外交官として非常に不適切な言行だ」と指摘。今後、外交的な措置を取る考えを明らかにした。東京五輪開会式に文氏が出席するかどうかを巡る問題など、日韓関係に影響を及ぼす可能性が出てきた。

 大使館の発表によると、相星氏が相馬氏に確認した結果、報じられているような表現を用いたのは事実だと認めた。一方、その場で撤回したと説明し、文氏個人に対する発言ではなかったとも釈明した。

 JTBCの報道によると、同社の記者は日韓首脳会談開催の可能性などについて見解を聞くために日本大使館高官を取材。高官は、両国間の問題に日本側が「神経を使う余裕がない」と説明した上で、不適切な発言をした。高官はその場で「失礼だった」と謝罪したという。

 JTBCは「駐在国の首脳に性的な表現を、それも相手国の報道機関の前で使うのは常識的ではない」と批判した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・外交・ 韓国】  2021年07月17日  12:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題】:東京駅前に巨大壁画アート 横尾忠則さんと長女美美さんが制作

2021-07-17 11:35:30 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・暮らしに根差した民芸】

【話題】:東京駅前に巨大壁画アート 横尾忠則さんと長女美美さんが制作

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:東京駅前に巨大壁画アート 横尾忠則さんと長女美美さんが制作

 美術家の横尾忠則さんと長女で画家の美美さんによる巨大壁画アート「東京大壁画」が17日、JR東京駅前のビルにお目見えした。五輪・パラリンピックが開催される東京を文化面から盛り上げる取り組み「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の一環。

壁面に巨大壁画アート「東京大壁画」が展示された「新丸ビル」(奥右)と「丸ビル」(同左)(共同)壁面に巨大壁画アート「東京大壁画」が展示された「新丸ビル」(奥右)と「丸ビル」(同左)(共同)

巨大壁画アート「東京大壁画」の完成披露式で、あいさつする横尾忠則さん(共同)巨大壁画アート「東京大壁画」の完成披露式で、あいさつする横尾忠則さん(共同)

巨大壁画アート「東京大壁画」の完成披露式で、あいさつする横尾美美さん(共同)巨大壁画アート「東京大壁画」の完成披露式で、あいさつする横尾美美さん(共同)

 壁画のコンセプトは「宇宙 COSMO POWER」。「新丸ビル」と「丸ビル」の壁面に、2人がそれぞれ「水」と「火」をテーマに制作した高さ約150メートル、幅約35メートルの2作品が、9月5日まで展示される。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・JR東京駅前のビル・巨大壁画アート「東京大壁画」】  2021年07月17日  11:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:まさしくインパール作戦/07.10

2021-07-17 08:29:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政界地獄耳】:まさしくインパール作戦/07.10

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:まさしくインパール作戦/07.10 

 ★1年の延期を経て、コロナ禍の中、都民を軸にさまざまな厳しいルールや条件を付けてきたのはすべて東京オリンピック(五輪)・パラリンピックを強行するためだったし、首相・菅義偉は観客を入れての五輪実施にこだわっていた。ところが結局、首都圏の1都3県を対象に完全無観客になる。ただ無観客にせよという声は大会関係者、医療関係者からも早くから聞かれていたが、東京の感染拡大が広がったことで決断せざるを得なくなった。

 ★英紙ガーディアン電子版は「新型コロナウイルスによる延期などトラブル続きの東京五輪に新たな打撃」と報道。また都内の感染者数の増加とともに4度目の緊急事態宣言を伝え「世論の反対や専門家の警告の中、首相は五輪を開催しようとするIOCを支持した」と報じた。では今後の不測の事態にどう政府は対応するのか。首相は「国民の命と健康を守れなければ、(五輪を)やらないのは当然だ」と発言してきたが、7日の閉会中審査で厚労相・田村憲久は「仮に、五輪によって感染が増え、病床が逼迫(ひっぱく)して、国民の命を守れないというようなことを念頭に置きながら、総理はお話をされたのではないかと推察している」と一定の定義について言及した。

 ★ところが「プロ野球やJリーグの試合が入場者数を制限して行われており、五輪だけ観客を入れないのは筋が通らない」という声も出始め、無理な政策を通してきたツケが出始めている。野党関係者が言う。「開会式までなんとか無観客でこぎつけても、大会中の感染拡大、選手村のコロナまん延、閉会式の縮小や中止、パラリンピックの中止など、まだまだ火種は多い。だが、じりじりと後退させるだけでは済まないだろう。最後は内閣総辞職に追い込まれるのではないか。自民党が擁護してもそのころはもう止まらないところまで国民の怒りと不安は募っているはず」と見通しを語る。まさしく先の大戦でずさんな作戦で多くの犠牲者を出したインパール作戦化してきた。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年07月10日  09:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぎろんの森】:酒問題から見える政権の本質

2021-07-17 06:42:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【ぎろんの森】:酒問題から見える政権の本質

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ぎろんの森】:酒問題から見える政権の本質 

 耳を疑う発言でした。新型コロナウイルス感染症対策として、西村康稔経済再生担当相=写真=が、酒類提供停止に応じない飲食店に「金融機関から働き掛けを行ってもらいたい」と述べたことです。
 
 
 そもそも発言に法的裏付けはありません。金融機関がそんなことをすれば、独占禁止法が定める優越的地位の乱用に抵触する恐れがあります。
 
 感染拡大を抑えたい焦りなのでしょうが、法律に反することを政府が強制するとは言語道断。もはや善悪の判断さえつかなくなっているのか。
 
 飲食店に我慢を強いるのなら、十分な補償をして協力してもらうのが筋です。その努力もせず、国会を開いて議論もせず、一片の通達で済まそうとするのは権力の乱用、政権の傲慢(ごうまん)さの表れです。
 
 論説室の議論では西村氏だけでなく、政権全体の責任を追及すべし、との意見が相次ぎ、十三日と十六日の二回にわたり、問題点を指摘する社説を掲載しました。
 
 読者から「西村氏の発言は撤回して済む問題ではない。飲食店への営業妨害だ」と厳しい意見も届いています。
 
 この問題がさらに深刻なのは、菅義偉首相も出席する関係閣僚会議で方針が示されたものの具体的な議論はなく、異論も出なかったことです。
 
 首相の面前では、内閣官房が決めた方針に、問題点すら指摘できない重苦しい雰囲気が漂っているのでしょうか。
 
 麻生太郎財務相や梶山弘志経済産業相が後になり「おかしいと思わなきゃ」とか「強い違和感を覚えていた」と言っても、後の祭りです。
 
 今や、菅政権の迷走は目を覆うばかりです。緊急事態宣言を出したり引っ込めたり、ワクチン接種を加速したり減速したり、五輪競技会場の観客の有無をぎりぎりまで決断しなかったり。
 
 来週から始まる東京五輪では、選手の奮闘に静かに声援を送りつつ、この間も政権には厳しい視線を注ぎます。
 
 次回の「ぎろんの森」は二十六日掲載予定です。 (と)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【ぎろんの森】  2021年07月17日  06:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする