路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【参院予算委】:高市氏 強まる逆風 「捏造」食い違い鮮明 「質問しないで」に与党も苦言

2023-03-21 15:06:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【参院予算委】:高市氏 強まる逆風 「捏造」食い違い鮮明 「質問しないで」に与党も苦言

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院予算委】:高市氏 強まる逆風 「捏造」食い違い鮮明 「質問しないで」に与党も苦言

 放送法の政治的公平性の解釈に関する行政文書を巡り、総務省は20日の参院予算委員会で、高市早苗経済安全保障担当相の総務相時代の「大臣レク」(説明)に関する文書が捏造(ねつぞう)された可能性を事実上、否定した。高市氏はこの日も「レクはなかった」と反論したが、主張の食い違いは一層鮮明となった。野党議員への「質問しないでほしい」発言には、国会審議への影響を懸念する自民党内からも批判の声が上がり、撤回に追い込まれた。強気の姿勢とは裏腹に、高市氏への逆風は強まっている。

<button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">国会論戦で明らかになった食い違い</button>
     国会論戦で明らかになった食い違い

【動画】独特の人民大会堂での取材 北京

 「かつての部下の官僚が『捏造はしていない』と表現している。潔く自分の責任を認めて大臣を辞職すべきだ」。文書を最初に公表した立憲民主党の小西洋之氏は予算委で、高市氏に閣僚辞任を改めて要求。高市氏は「文書は不正確だ」と繰り返した。

 小西氏は、高市氏が捏造だとする文書4枚のうち、2015年2月13日付の「高市大臣レク結果」という文書に質問を集中。総務省は、当時の担当局長が高市氏に放送法の政治的公平性に新たな解釈を追加する説明をしたとする文書の内容には疑義を残しつつ、局長ら3人に「捏造の認識はなかった」と断言した。

 これに対し、高市氏は当時の大臣室の職員にも確認したとして「文書の内容のレクはなかったと確信している」と主張。ただ、総務省側は、大臣室の職員の説明も「記憶にない」などと曖昧で、正確性は確認できないとした。小西氏は「高市氏1人が捏造だと言っている」と追及した。

 高市氏の「強気すぎる発言」への批判も広がった。20日の参院予算委では、高市氏が15日に「答弁が信用できないなら、もう質問しないでほしい」と述べたことに対し、質問に立った自民党議員も「誠に遺憾だ。質問に真摯(しんし)に答えてほしい」と苦言を呈した。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 政治 【政策・参院予算委・総務省の放送法の政治的公平性の解釈に関する行政文書を巡る問題】  2023年03月21日  15:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:高市早苗大臣の放送法文書問題 岩盤保守層の支持失うのを恐れて岸田首相は更迭できず

2023-03-21 08:15:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【岸田政権】:高市早苗大臣の放送法文書問題 岩盤保守層の支持失うのを恐れて岸田首相は更迭できず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:高市早苗大臣の放送法文書問題 岩盤保守層の支持失うのを恐れて岸田首相は更迭できず 

 ◆切れば遺産を失う

岸田文雄・首相が決断しきれないのは「高市氏の背後の勢力」も関係?(時事通信フォト)(NEWSポストセブン)

 ◆政権の生みの母を更迭した小泉元首相

 元稿:小学館 主要出版物 週刊ポスト 【NEWSポストセブン】 2023年03月21日 07:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER2022.06.13】:政策も「粗製乱造」|吉村大阪府知事、役立たず新型コロナ野戦病院に78億円 

2023-03-21 08:11:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【HUNTER2022.06.13】:政策も「粗製乱造」|吉村大阪府知事、役立たず新型コロナ野戦病院に78億円

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2022.06.13】:政策も「粗製乱造」|吉村大阪府知事、役立たず新型コロナ野戦病院に78億円 

 大阪府の吉村洋文知事が新型コロナウイルス感染拡大の切り札として開設した、「大阪コロナ大規模医療・療養センター」(大阪市住之江区)が先月31日に閉鎖された。

 国際展示場「インテックス大阪」に開設され、無症状・軽症患者用800人、中等症患者用200人、合計1,000人分の病床が用意されていた同センターは、今年1月31日から無症状・軽症患者用、2月15日から中等症患者用の運用がはじまった日本最大の「野戦病院」(吉村知事の表現)だったが、実際にはほとんど役に立たず、税金の無駄遣いに終わった。

◇   ◇   ◇

 1月末から運用がはじまった同センターの利用者はほとんどおらず、最後までがら空き状態。利用者は最大でも1日あたり70人、閉鎖までの累計で303人という惨憺たる状況だった。

 療養センターに使われた税金は78億円。患者1人につき2,570万円もかかったという究極の無駄遣いだった。ある大阪府の幹部職員が、こう振り返る。
「療養センターを開設した直後のことでした。何人目かの利用者を受け入れたのですが、その患者は1日で『ホテルの宿泊療養にしたい』と出て行きました。国際展示場なのでだだっ広くて寒い。その時、こりゃ失敗だと察知した」

 2月24日に配信した本サイトの記事でも、療養センターの先行きが真っ暗で、その原因の一つが「寒さ」だと指摘していた。

 大阪府自身が、『中等症病床のご案内』という案内の冊子で、入所の際に持参するものを《衣類・パジャマ・下着類》とした上で、《 温度調整可能なもの推奨》《セーター、タイツ、厚手の靴下等も忘れず 館内は寒いので着替えも持参 救急車で来る場合は外出用の服と下足も》と記していた。大阪府が「寒い」と認めていたのだ。「ところが」と、前出の大阪府幹部職員が打ち明ける。
「ハンターの記事が出たあと、別のメディアでも『寒い』というのが療養センターの欠陥のように報じられました。そこで、府はご案内の一部を作り替えたのです」

 確認したところ、前述の「寒さ」を認める内容の記述が《空調は全館一括管理のため、個別に調整はできません。必要に応じ上着、ひざ掛け、毛布等をご持参ください》と改まっていた。(*下の画像、参照)

 だが、新型コロナウイルスは指定感染症「2類感染症」と国が定めている。結核、重症急性呼吸器症候群(SARS)に相当する危険性が高いものだ。厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症 診察の手引き」を見ると中等症は、呼吸困難、肺炎が見られる人で、酸素投与が必要な場合もある。場合によっては《高度な医療を行える施設へ転院を検討》とまで記されている。

 大阪で、コロナ患者の治療にあたったある医師は、「普通の人が中等症の患者さんに酸素投与している様子をみれば、重症だと思うでしょう。『生きて帰れるのか?』と――。吉村知事はそういう府民を、暖房の温度調整さえできない野戦病院にベッドを置いて治療していたんです。とんでもない話。そういう発想だから、死者が全国最多の5,000人を超えたのではないですか」と厳しい目を向ける。

 6月6日現在、大阪府の死者は5,079人。東京都の4,523人と大きな差があり全国最多の数は際立つ。だが、吉村知事は記者会見で「オミクロンは、若い人の命にかかわるほど変異株にならなかった」「イザという時の施設は、稼働せずにすんだ」と言い放った。療養センターに費やされた78億円もの税金については、まったく触れることはなかった。

 失政」には知らん顔で、目立つことやパフォーマンス一生懸命になる吉村知事は、日本維新の会副代表である。周知のとおり、同党参院選に向けて公認を決めた候補者たちは、経歴詐称居住実態が疑われるような問題児ばかり。政策まで「粗製乱造」では、有権者泣くにも泣けない

 参照記事⇒『やっぱり「粗製乱造」|日本維新の会・岬麻紀衆議院議員に経歴詐称疑惑 』・『日本維新の会・参院選公認予定者の経歴に疑問噴出 

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【政治ニュース・政局・日本維新の会】  2022年06月13日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証・維新政治】:コロナ対策 司令塔一元化 第4波「医療崩壊」は防げず

2023-03-21 08:01:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【検証・維新政治】:コロナ対策 司令塔一元化 第4波「医療崩壊」は防げず

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【検証・維新政治】:コロナ対策 司令塔一元化 第4波「医療崩壊」は防げず

 95・4人。大阪府内で令和2年以降に確認された、人口10万人当たりの新型コロナウイルス関連の死者数(今月15日時点)である。全国平均の58・1人を大幅に上回り、都道府県別では最多だ。

 【表で見る】大阪府市のコロナ対策をめぐる主な動き

 大阪では感染「第4波」(3年3~6月)に際し、陽性判明後も一部で適切な治療を受けられない「医療崩壊」に至った。<button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">松井一郎大阪市長(左)と連携し、コロナ対策を取ってきた吉村洋文大阪府知事。研究途上のうがい薬の効果を発表し、物議を醸したこともあった=令和2年8月、大阪市中央区</button>

 松井一郎大阪市長(左)と連携し、コロナ対策を取ってきた吉村洋文大阪府知事。研究途上のうがい薬の効果を発表し、物議を醸したこともあった=令和2年8月、大阪市中央区(株式会社 産経デジタル)

 変異株のアルファ株が拡大し、重症者は最大449人に上り、第3波(2年10月~3年2月)の約2・4倍に増加。病床確保が追い付かず、一部の重症者は軽症・中等症病床での治療を余儀なくされた。

 結果、第4波の死者数は1541人に上り、死亡率は2・8%。病床逼迫(ひっぱく)のあおりで、19人が医療体制下にない自宅や宿泊療養施設などで亡くなった。

 府はその後「災害級非常事態」を想定し、第5波(3年6~12月)にかけて全体の確保病床を3700床規模まで拡充。高齢者らリスクが高い患者を優先的に収容するとともに、宿泊施設や自宅での療養者の重症化を防ぐため、往診の枠組みをつくるなど初期治療体制を強化した。

 府知事(大阪維新の会代表)の吉村洋文はこの3年余りを振り返り「感染の波や変異株の種類が変わるにつれ、できる限りの対応はしてきた」と話す。

 ◆独自対策で先駆け

 第4波に先立つ感染拡大初期のころ、大阪は全国に先駆けた対策で注目を集めた。

 迅速な政策決定を可能にしたのが「司令塔」の一元化だ。法律上、感染症対策の権限は都道府県と、保健所を設置する政令市などにある。大阪では平成21年に新型インフルエンザが流行した際、学校の休校措置を巡り、当時府知事の橋下徹と市長の平松邦夫の方針が一致しなかった。

 こうした経緯も踏まえ、23年以降、府知事と市長が連携する維新政治のもと、市長(維新前代表)の松井一郎は早々に「コロナ対策の司令塔は大阪府」と表明した。

 吉村は令和2年4月、国内初の緊急事態宣言下で府民に外出自粛などを要請。先が見えない状況の中「暗闇に明かりをともす」として、自粛要請と解除の基準を客観的な数値で示す「大阪モデル」を独自に策定した。同年末には重症者向け臨時施設「大阪コロナ重症センター」を開設した。

 ◆保健所業務逼迫

 コロナ禍で浮き彫りになった課題の一つは、重症化リスクが高い高齢者施設への対応だ。オミクロン株が拡大した第6波(令和3年12月~4年6月)では、高齢者施設関連のクラスター(感染者集団)が急増し、798件発生。陽性者数は第4波の約9倍にあたる1万3427人に上った。

 当時はコロナ治療の協力医療機関を確保していない高齢者施設が多く、松井は「医師らの往診チームが発足するまでは入所者へのケアが難しかった」と語る。

 多数の陽性者を担当する大阪市保健所では国への届け出処理が遅滞し、正確な感染動向の把握が困難になった。陽性者へのファーストタッチ(最初の接触)が遅れ、連絡を取る前に亡くなるケースもあった。保健所の感染症対応部署が1カ所しかなく、感染拡大時に業務が逼迫するためだが、職員を補充しても保健所施設が狭く、別の施設で勤務せざるを得ない環境が迅速対応にブレーキをかけた。

 松井は「保健所の機能として、入院調整などが十分でなかった。打ち合わせするにも別々の場所で勤務しており、人員配置が課題になった」と明かす。

 市は、市有施設のホテルを改修し、大規模感染症が発生した場合も一元的に対応できる保健所施設とする方針。7年春に中枢部署が先行移転し、同年中に全面運用を開始する予定だ。

「危機管理態勢は強化している」と語る松井。コロナ禍の教訓を、新たな感染症の発生時に生かせるかどうか。府市の対応が問われる。(敬称略)(北野裕子)

 元稿:産経新聞社 主要ニュース 政治 【大阪維新の会・地方自治・大阪府市】  2023年03月21日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証】:統一教会におくろう「人を不幸にする自由は許されない」との坂本弁護士の言葉

2023-03-21 07:55:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【検証】:統一教会におくろう「人を不幸にする自由は許されない」との坂本弁護士の言葉

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【検証】:統一教会におくろう「人を不幸にする自由は許されない」との坂本弁護士の言葉

 いつまでこんなことを繰り返すのか。統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の調査だ。

<button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">世界平和統一家庭連合(統一教会)創設者の文鮮明(写真:UPI/アフロ)</button>
 

世界平和統一家庭連合(統一教会)創設者の文鮮明(写真:UPI/アフロ)((C)Japan Business Press Co.,Ltd. All Rights Reserved)

【写真】1995年3月20日朝、営団地下鉄(現東京メトロ)の車両内に有毒ガスが充満、駅が封鎖された。写真は霞ヶ関駅の出口にて防毒マスクに身を包んだ機動隊の救助隊員の様子。オウム真理教によるこの犯行で、14人が死亡し、およそ6300人が負傷した  

 文部科学省はこれまでに4回の「質問権」を行使して、今月15日に教団からの回答が届いた。これを受けて、5回目の「質問権」の行使を検討するとしている。

 ■「質問権」行使だけでは見つけ難い「解散請求」に向けた突破口  

 統一教会を巡っては、昨年7月の安倍晋三元首相の襲撃事件をきっかけに、国会でも議論となり、政府が解散命令の請求を視野に、宗教法人法に基づく初めての「質問権」の行使に踏み切った。

 その1回目の行使が昨年の11月。組織運営や財務について質問。2回目は12月で、過去の民事訴訟の判決について尋ね、3回目は今年1月に財産や寄付、指揮系統や海外送受金などについて約80項目を質問している。

 そして今回は、3月1日に組織運営、教会の管理運営、信者の活動、予算・決算や財産、寄付に関する約110項目を質問していた。しかも、教団からの回答は、それまで段ボールが数箱で送られてきていたものが、今回は封書が1通だったという。

 結局、統一教会の解散命令を請求するために、言い訳になるあら探しをしてみたところで、それが見つからずに長引いている。

 見つからなければ見つからなかったで、教団に宗教法人としての存続にお墨付きを与えるだけのことで終わる。解散命令の理由が見つかるまで執拗に「質問権」の行使を繰り返せば、国家権力の乱用とも指摘されかねない。

 元稿:JBpress 主要ニュース 社会 【話題・文科省・旧統一教会を巡る問題・担当:青沼 陽一郎 作家・ジャーナリスト】  2023年03月20日  11:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高市早苗氏】:「捏造発言」で見落とされる真の問題、野党が政局含みで動けば本末転倒

2023-03-21 07:47:50 | 【公文書・国民の知る権利・国民共有の知的資源・情報公開・権力者による隠ぺい】

【高市早苗氏】:「捏造発言」で見落とされる真の問題、野党が政局含みで動けば本末転倒

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【高市早苗氏】:「捏造発言」で見落とされる真の問題、野党が政局含みで動けば本末転倒

 放送法における「政治的公平」の解釈変更を巡る問題で、渦中にある高市早苗氏が「流出した文書は捏造だ」という趣旨の発言をし、議論を呼んでいる。文書の真贋や高市氏の去就に世間の注目が集まっているが、それらは本質的な問題ではない。真に問題視すべきは、15年の解釈変更を機に、当時の安倍政権に批判的なキャスターが降板するなどメディアの体制が変わったことだ。この機会に、自由民主主義社会における「言論の自由」の在り方を今一度考えてみたい。(立命館大学政策科学部教授 上久保誠人)<button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-SxrYz hqjiZN" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">Photo:JIJI</button>

Photo:JIJI((c)diamond)

 ●「政治的公平」を巡る問題は 「森友学園」ほどの大政局にはならない

 放送法における「政治的公平」の解釈に関する、総務省の行政文書(以下、総務省文書)が流出した。

 総務省文書には、2014~15年に第2次安倍晋三政権下で交わされた「政治的公平」の解釈変更を巡るやりとりが記載されている。

 この文書によると、当時の首相補佐官・礒崎陽輔氏が、「政治的公平」の解釈を変更するよう総務省に働きかけていた。その過程で、当時の安倍晋三首相と高市早苗総務相(現・経済安全保障担当相)が電話で話す場面もあったという。

 その真偽が議論の的になっているのは周知の通りだが、高市氏が15年に国会答弁で「ひとつの番組のみでも政治的公平に反する場合がある」と発言したのは事実だ。同氏は後に「違反を繰り返せば停波を命じることもある」とも述べていた。

 高市氏によるこれらの発言は、「政治的公平は、ひとつの番組単位ではなく、放送事業者の番組全体を見て判断すべきもの」という、従来の政府見解とは異なるものだった。

 このため、野党などからは「官邸側が、批判的な報道番組に圧力をかけようとしたのでは」「高市氏は官邸側の意向をくみ、放送法の解釈を変えたのでは」などと指摘されている。

 だが高市氏は、文書内の自身に関する記述を「捏造(ねつぞう)だ」と完全否定。捏造でなかったならば、閣僚や議員を辞職する考えを示した。

 高市氏が辞職に言及したことは、かつて安倍元首相が在任時に「自分や妻が少しでも関わっていたら、首相・議員を辞職する」と発言して混乱を招いた「森友学園問題」(本連載第172回)を想起させるという指摘がある。  

 だが、放送法を巡る問題は、安倍政権の政権基盤を動揺させた森友学園問題のような「大政局」にはならないだろう。

 ●安倍元首相の後ろ盾を失い 孤立する高市氏  

 高市氏は岸田文雄政権の一閣僚にすぎない。仮に総務省文書が「捏造ではなかった」ことが証明され、高市氏が閣僚・議員を辞職したとしても、岸田政権の命運に関わることにはならない。

 野党側も、安倍政権下の疑惑を「批判の種」にして、岸田政権を追い込むことは難しいといえる。

 岸田現首相は、高市氏の辞表を淡々と受け取り、後任の経済安保相を決めるだけだろう。岸田氏は安倍政権当時、この問題に直接関わっていたわけではなく「他人事」だ。

 自民党や官僚組織も、高市氏を積極的に守ろうとはしていない印象だ。高市氏は一時、総務相在任時に「大臣レク」を受けたことを強く否定していたが、総務省側はレクの実施を否定しなかった。

 さらに、松本剛明・現総務相は、立憲民主党からのヒアリングで「一般論として、捏造した内容を行政文書にすることがあり得るか」と問われた際に「捏造に関わる者はいないと信じたい」と答えたという。高市氏の国会答弁を支持したとはいえない回答だ。

 「森友学園問題」の際、財務省が公文書の書き換えをしてまで、安倍元首相を守ろうとしたのと対照的である。

 とはいえ、高市氏が類いまれな手腕を持つ、経験豊富な政治家であることは疑いない。

 同氏は21年9月、自民党総裁選に立候補。敗れたものの、堂々たる将来の総裁候補として台頭した(第285回・p3)。岸田政権では政調会長・経済安保相の要職を務めてきた。

 ただし、高市氏は無派閥だ。元々は安倍派(清和会)に所属していたが、11年に離脱している。その後も安倍元首相が高市氏の「後ろ盾」となっていたものの、安倍派内には高市氏に根強く反発する議員が存在してきた。

 安倍元首相が亡くなった今、高市氏を守ろうとする人は官僚組織にも自民党にも少なく、高市氏は孤立している印象だ。

 政権をトカゲに例えるならば、高市氏は岸田政権というトカゲのしっぽでしかない。しっぽを切りさえすれば、本体は無事だ。

 にもかかわらず、高市氏は自らがトカゲの本体になり得ると考えたのだろうか。

 もし総務省文書の内容が事実であれば、強く否定した高市氏は虚偽答弁を行ったことになる。かつて放送法の解釈を変えるような発言をしたことについても、さらなる批判が降りかかるだろう。

 そうした立ち位置にもかかわらず、軽々しく「辞任」を口走ったことには疑問が残る。仲間が少ない高市氏が、「総理総裁候補になれたのは自らの力だ」「自分はトカゲの本体だ」と過信したのであれば、間違いだと言わざるを得ない。

 ●「政治的公平」の解釈変更を機に メディアの在り方が変わったのは事実  

 さて、昨今の世論を見ていると、「総務省文書が捏造か否か」「高市氏が辞任するか否か」に関心が集まっている印象だ。だが、それは本質的な問題ではない。

 筆者が問題視しているのは、「政治的公平」の解釈変更を機に、メディアの在り方が少なからず変わったことだ。

 15年に高市氏が国会で新解釈について発言し、それに基づく政府統一見解がまとめられた後、各放送局では政権に批判的なキャスターの降板が相次いだ。  メディア各社は真相を明かしていないが、自民党からの圧力を受けて「忖度(そんたく)」が働き、踏み込んだ政権批判を避けたように思えてならない。

 朝日新聞デジタルに掲載された記事『高市氏の放送法答弁 テレビ現場に与えた自民党への「萎縮と忖度」』では、テレビ朝日に27年間在籍して『報道ステーション』などのディレクターを務めた鎮目博道氏が、次のように語っている。

 「当時の地上波のテレビ局は政治、特に自民党に対して忖度し、安保法制を巡る報道も萎縮していたと感じています」

 文書の真偽はどうあれ、放送法の解釈変更が「報道の自由」や「言論の自由」に深刻な事態をもたらしたのは確実だといえよう。本質的な問題は、ここにあるのではないか。

 筆者は野党に問いたい。「総務省文書の正当性を証明する」「高市氏を辞任に追い込む」といった「政局的な思惑」で動くのでは本末転倒だ。「政治的公平」の解釈変更を撤回するよう、自民党に今以上に強く迫るべきではないか。

 もちろん、誹謗中傷やヘイトスピーチは許されるべきではない。だが、報道機関による健全な政権批判は「言論の自由」の一環であり、尊重されるべきだ。自民党にそう訴えかけてほしい。

 だが歴史をひもとくと、「自民党などの保守派は批判を許さず、リベラル派は批判に寛容である」とは言い切れないのが難しいところだ。

 ●リベラル派にとっても 「批判の受容」は難しい  

 自民党ではかつて、「批判されるのが仕事」と割り切り、政敵を「抵抗勢力」と呼んで支持率向上に利用した小泉純一郎元首相など、批判に対しておおらかなトップが率いた時代もあった。

 むしろ、リベラル派と呼ばれる人たちのほうが、自らへの批判に厳しい場合もある(第112回)。

 例えば日本共産党は、「言論の自由」に依拠した政治的主張に熱心な組織だ。自民党政権への批判は徹底していて、とどまることがない。しかし、その日本共産党は、志位和夫委員長への批判を絶対に許さない。

 実は同党では、20年超にわたる志位委員長の在任期間中に、党員数や機関紙の購読者数が大幅に減少した。  一部の党員は、このことを理由に、志位氏に対して「責任を取って辞めるべきだ」と批判したり、党首公選制の導入を訴えたりした。そうした党員たちは、続々と除名処分の憂き目に遭った。

 また、リベラル派が大多数を占める「日本学術会議」は、菅義偉政権が学術会議の新会員候補者6人を任命から除外したことに対して「学問の自由の侵害」だと抗議してきた。

 一方で、学術会議は、学者に対しては学問の自由を制限するような行動をしてきた。

 この連載では、学者たちが集って「学問の自由」「言論の自由」「思想信条の自由」を守る府であるはずの大学でさえ、自由な言論がやりづらい「空気」がまん延していると指摘したことがある(第255回)。

 例えば17年3月24日、学術会議は「軍事的安全保障研究に関する声明」を発表した。内容は、「軍事的安全保障研究とみなされる可能性のある研究について、その目的、方法、応用が妥当かという観点から技術的倫理的に審査する制度を設ける」ことなどだ。

 その後、全国の各大学・学会で「軍学共同」反対運動や「軍事研究」抗議活動が活発化した。国の防衛関連技術や「軍事転用が可能な民生技術」の研究分野について、教員の応募を禁止する動きも続出した。

 今でも「軍事研究」反対のビラが、私のような大学教員の郵便受けによく入っている。私はまったく気にしないが、若手はそれだけでも萎縮してしまうだろう。

 現在、科学研究の分野では、軍事と民生をはっきり分けるのは困難だ。だが、さまざまな学問領域で先端を走るべき若手の学者たちが、萎縮して自由に研究をできず、意見を言えなくなっている。 

 元稿:ダイヤモンド社 online 主要ニュース 政治・経済・時事 【政局・総務省・放送法における「政治的公平」の解釈変更を巡る問題・担当:上久保誠人】  2023年03月21日  06:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・03.11】:10増10減ギスギス自公

2023-03-21 07:39:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳・03.11】:10増10減ギスギス自公

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・03.11】:10増10減ギスギス自公 

 ★10増10減が自公政権に大きな影を落としている。増員区になる都市部、東京、埼玉、愛知に両党とも積極的に候補者擁立の準備を続ける。9日、公明党は定数の増える埼玉14区に比例代表の北関東ブロックで当選している党幹事長・石井啓一、愛知16区に東海ブロックで当選してきている党政調会長代理・伊藤渉の擁立を決めた。自民党とも了解済みという。ところが同日、元文科相で自民党埼玉県連会長・柴山昌彦は「選挙区で戦いたいという公明党の思いは十分理解するが、自民党として有為な人材を立てたいという思いが非常に強い」と強い拒絶反応を示した。

 ★公明党は最終的に4選挙区で出馬を調整していて、東京28区もその候補という。今後も自民党との調整を続けていくとしているが、先の参院選、衆院選では県連レベルで選挙協力の関係がギスギスしている。「比例公明党」と自民党候補は訴えることにしていても「比例自民党」という。この傾向は全国でみられた。昨年の参院選の公明党は800万票、7議席獲得を目標に掲げたが比例票は618万票と01年に「非拘束名簿式」導入後最低を記録した。ちなみに05年の衆院選の比例票は898万票。自民・公明と歴史ある政党はいずれも党員や支持者の世代交代が思うようにいかず苦しんでいる。戦後から高度成長期にかけての政党の勢いとは違うのは致し方ないが今は政治に関わる熱量が違う。まして公明党は既に連立を自民党と組んで20年を超えた。

 ★自民党は個人後援会を強固にすることで世代交代の危機を乗り越えた。選挙区で勝たなければという思いが公明党にもあるだろう。だが選挙区調整は簡単なものではない。この調整丁寧なものにしないと、公明党連立離脱など取り返しのつかないことになる。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年03月11日  08:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:安倍路線を継承のくせに他人事 高市問題でとことん姑息な岸田首相

2023-03-21 06:25:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【岸田政権】:安倍路線を継承のくせに他人事 高市問題でとことん姑息な岸田首相

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:安倍路線を継承のくせに他人事 高市問題でとことん姑息な岸田首相  

 放送法の解釈変更をめぐる総務省の文書を「捏造」と断じた高市経済安保相は、まだまだ強気の姿勢を崩そうとしない。17日の会見でも、「捏造」発言について「撤回するつもりはありません」と言い切った。

 参院予算委で野党議員から「ずるずると答弁が変わり信用できない」と批判された際、「信用できないなら質問なさらないでください!」とキレた異例の“答弁拒否”も問題視されているが、これも撤回しないという。


※2023年3月18日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


何のための会見?(C)共同通信社

 総務省の文書には、放送法が定める「政治的公平性」について、第2次安倍政権下で言論統制を強めようとした経緯が子細に記されている。

 当時の官邸で礒崎陽輔首相補佐官が気に食わない番組をやり玉に挙げ、総務省に圧力をかけて放送法の解釈変更を迫った。その結果、2015年5月に当時総務相だった高市が委員会で自民党議員の質問に答える形で、従来の「番組全体を見て判断する」から「一つの番組でも判断できる」にしれっと解釈を変更したわけだ。

 高市は「官邸の影響は受けていない」と言い張り、16日には解釈変更の答弁の前夜に総務省側と交わしたとされる一往復のメールが参院予算委の理事懇談会に新資料として提出された。しかし、一部が黒塗りな上に一往復分だけでは前後のやりとりも不明で、これでは何の証明にもなりゃしない。

 高市が「捏造」と言う4枚の文書については、当時の担当者などから聞き取り調査を行っているが、この結果も22日までに国会に提示するという。

 高市が「捏造だ」と騒いでいるかぎり、4枚の文書の正確性、その確認作業、捏造でなければ高市は約束通り辞めるのかといった問題にばかり焦点が当たり、メディアへの不当な政治介入という本質は置き去りにされたままだ。

 ◆何を聞かれてものらりくらり

 「安倍政権でメディアへの圧力を高める不当な政治介入の動きがあったことは、総務省の文書から明らかです。官邸の圧力によって放送が歪められたのであれば大問題で、それは放送法の解釈変更を維持している現政権も直撃する。しかし、岸田首相は、いたずらに国会審議を混乱させる高市氏を罷免するでもなく、かといって助け舟を出すわけでもなく、放置しています。まるで他人事のような涼しい顔で、高市氏が自滅するのを楽しんでいるかのような冷酷さにはゾッとする。高市氏に注目が集まっていれば、自分に批判の矛先が向かって来ないと考えているのかもしれません。高市氏や安倍元首相を悪役にしておけば、自分に火の粉は飛んで来ない。実際、ここへきて内閣支持率が微妙に上向き始めているから、内心ニンマリでしょう」(政治評論家・本澤二郎氏)

 放送法の解釈変更は安倍政権時代のこと。総務省に圧力をかけたとしても自分は関係ない。岸田首相はそういう態度だが、それでいて、動機も手続きも不当と思われる放送法の解釈変更を見直そうとはしない。「一つの番組でも判断できる」という政府見解は「補充的説明」と強弁して撤回しようとしないのだ。ここに岸田の小狡さがよく表れている。

 何を聞かれても、国民や野党の批判に真正面から答えず、のらりくらり答弁でやり過ごす姑息。それを恥じようともしない厚顔。食えない首相である。

 政府の言い分垂れ流しの大メディアも情けない

 16日の衆院本会議でも、岸田は放送法の政治的公平性の解釈は「一貫して維持されている」と言い、解釈変更が安倍元首相の負の遺産だという野党の指摘は「当たらない」と否定した。

「だったら、岸田首相ははっきり『政治的公平性は番組全体で判断する』『一つの番組で判断することはない』と明言して、安倍政権時代の放送法の解釈変更をあらためて上書きするべきでしょう。『変えていない』という表現だけでは不誠実だし、逃げている。それで押し通せると思っているのでしょうが、首相が曖昧模糊では政治不信、政治離れが進む一方です」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 一連の文書について、岸田は「総務省が責任を持って説明しなければならない」と他人事のように繰り返しているが、放送法の「政治的公平性」に関する現政権の見解はどうなのか。自分が責任を持って説明しろ! という話だ。

 この期に及んで政府の言い分を垂れ流しているテレビも情けない。「一つの番組でも判断」と脅し、高市は総務相時代に「停波」にまで踏み込んだ。報道の自由を守る気概があるのなら、この解釈変更を撤回しろと、今こそ岸田に迫るべきではないのか。

 総務省の文書によれば、首相補佐官だった礒崎は「俺の顔をつぶすようなことになれば、ただじゃあ済まないぞ。首が飛ぶぞ」「無駄な抵抗はするなよ」などと脅しまがいのセリフまで口にして、放送法の解釈変更を主導していた。

 ところが、「総務省は関係者に聞き取り調査した結果、当時の礒崎総理大臣補佐官との面会はあったものの、解釈を変えるよう強要されたことはなかったと確認」と報道するのだ。当時の関係者が「大きな声量や強い表現があったようにも記憶しているが、いわゆる鋭い指摘の範囲内だと思っている」と証言したため、「解釈を変えるよう強要されたことはなかった」というのである。

 カドが立たないよう穏当に言い換える“霞が関文学”の真骨頂とも言えるが、「恫喝」を丁寧に表現したのが「大きな声量の強い表現」だ。これで「強要はなかった」という政府の言い分をアナウンスするのは、テレビの自殺行為だろう。

 ◆善人ヅラした悪人はタチが悪い

 「恫喝まがいの圧力で放送法の解釈が変更されたことは由々しき問題だ」とハッキリ言えばいいのに、歯切れの悪い放送局は何を守ろうとしているのか。言論の自由ではなく、自分たちの身分の安泰か? それで、今なお権力に忖度しているのか。

 支持率アップに気を良くしたのか、きのう岸田が急に会見を開いたが、何をアピールしたいのか意味不明だった。「年収の壁」見直しや育休給付の拡充など子育て対策をブチ上げていたが、実施時期も財源もあやふや。何のための会見だったのか。それでも記者が厳しく質問することはない。

 「大メディアが真正面から批判しないから、物価高に苦しむ国民生活を顧みずに軍拡と増税を推し進める岸田政権の支持率がなぜか上がる。それに気を良くして、岸田首相はますます独善的になる。メディアが政権監視機能を放棄してしまうと、国民にとって良いことは何ひとつありません。岸田首相はハト派の仮面で国民を油断させ、安倍路線を継承した軍拡や原発推進、さらには増税を強行する。放送法の政治的公平性をめぐる解釈変更が国会で炎上しているタイミングで大手メディア幹部と会食したのも、相当なタマと言うほかない。これも安倍路線の継承で、メディアをうまくコントロールしようとしているのでしょう。善人ヅラした悪人ほどタチの悪いものはない。こういう人物に権力を与えてはいけません。岸田首相の姑息さをメディアはもっと糾弾すべきです」(本澤二郎氏=前出)

 安倍政権が残した負の遺産をちゃっかり利用し、自分は関与していないといい人ぶって、批判は安倍元首相や取り巻きに向かわせる。放送法の問題でも高市を風よけにして高みの見物を決め込む。狡猾というか、さもしいというか……。こういう人間のことを世間は卑怯と呼ぶ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2023年03月18日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:財源も示さず選挙用の打ち上げ花火 増税・防衛費倍増 少子化対策 どっちが本気かは歴然だ

2023-03-21 06:25:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【岸田政権】:財源も示さず選挙用の打ち上げ花火 増税・防衛費倍増 少子化対策 どっちが本気かは歴然だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:財源も示さず選挙用の打ち上げ花火 増税・防衛費倍増 少子化対策 どっちが本気かは歴然だ 

 何のためにわざわざ記者を集めたのか。岸田首相が17日夕に開いた記者会見の中身のなさに疑問の声が上がっている。

 前日の16日には、初訪日した韓国の尹錫悦大統領と首脳会談を行って共同記者会見に臨んだばかり。18日もドイツのショルツ首相の訪日に合わせて共同記者会見を開催し、3日連続の会見だった。


※2023年3月20日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


具体策も財源も先送りでただの打ち上げ花火(岸田首相)/(C)共同通信社

 首相会見は通常、国会閉幕や予算成立、あるいは新型コロナ対策などの重要発表がある時に行われる。単独会見でどんな重大発表があるのかと思ったら、17日の会見で岸田は「本日は子ども・子育て政策について、基本的考え方をお知らせしたい」と語りだしたのだが、その内容は肩透かしもいいところだった。

 少子化対策の基本方針として、「若い世代の所得を増やすこと」「社会全体の構造や意識を変えること」「全ての子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援すること」を挙げたのだが、そんな当たり前のことを今さら得意げに発表されても困る。どうやってそれらを実現するつもりなのかが肝要だ。

 岸田は男性の育児休業取得率を2025年度に50%、30年度に85%に引き上げると表明。産後の一定期間に夫婦とも育休を取得した場合、休業前の手取り額とほぼ同額の給付を得られるようにするという。また、世帯収入を増やすために、一定の年収を境に手取り額が減少するため配偶者の就労を妨げるとされる「年収106万円の壁」「130万円の壁」の見直しに取り組むと明言した。

 他にも、賃上げや児童手当の拡充、高等教育費の負担軽減、若い子育て世帯向けの住宅支援などあれこれ並べ立てたが、いずれも「今月末をめどに具体的なたたき台を取りまとめるべく検討」を進めるそうで、実施時期や財源については明らかにしなかった。

 ◆支持率上昇に気をよくしている

 目新しいところでは、子どもファースト社会の実現のため「子どもファストトラック」を全国で展開すると打ち出したことか。子連れの人が窓口で並ぶことがないようにする制度で、国立博物館など国の施設で導入するという。

 これはすぐにも実現できそうだし、財源不要。ただし、少子化対策にどこまで効果があるかは不明だ。

 質疑応答でも、児童手当の所得制限撤廃や「年収の壁」の是正などについての具体的な制度設計や、子ども・子育て政策の予算倍増について質問があったが、岸田は「3月末をめどにパッケージとしてお示しし、その上で、骨太方針までに政策内容の更なる具体化を進める」「政策の中身を詰めなければ、倍増の基準や時期を申し上げることは適当ではない」と言うばかり。

 それなら、今月末に具体策を取りまとめてから会見した方がよかったのではないか。

 「17日の総理会見は数日前に急に決まったため、関係者は準備に大わらわでした。ハッキリ言って、子ども政策の制度設計はまだ何も具体化していない。生煮えの会見だったことは否めません。しかし総理は、低迷する内閣支持率が底を打ち、わずかながら上昇に転じたことに気をよくしている。露出を増やし、子育て政策と外交で一気に反転攻勢だと息巻いています」(官邸関係者)

 毎日新聞が18、19の両日に実施した全国世論調査では、岸田内閣の支持率は33%と2月の前回調査から7ポイントも上昇した。読売の調査でも支持率は前回から1ポイントアップして42%、NHKの調査では支持41%、不支持40%と7カ月ぶりに支持と不支持が逆転した。

 ◆「ラストチャンス」の大半を防衛費倍増に注力

 「岸田首相は『異次元の少子化対策』だか『次元の異なる少子化対策』だかを華々しく打ち上げたものの、その具体策がサッパリ見えてこないことへの不満が有権者にはある。それで慌てて記者会見してみせたのでしょう。4月の補選や統一地方選を意識したパフォーマンスですよ。だから、児童手当拡充などのバラマキもにおわせた。しかし、子ども・子育て政策の大枠は6月の『骨太の方針』で明らかにするという見切り発車で、具体策や財源は先送りです。本当にやる気があるのかどうか。ありとあらゆる財源をかき集めて強行する防衛費倍増と比べると、本気度の違いは明らかです。岸田政権の子ども・子育て対策はまったく中身がないゴマカシだということをメディアがきちんと伝えないから、“やってる感”だけで支持率が上がるのです」(法大名誉教授の五十嵐仁氏=政治学)

 岸田政権は今後5年間で総額43兆円を防衛費に投じることを決めた。現行水準からの増額分となる約17兆円の財源には、23年度予算案で4兆6000億~5兆円程度の税外収入を確保。具体的には、外国為替資金特別会計と財政投融資特別会計からの繰入金(約3兆7000億円)、東京・大手町の国有ビル売却収入(約4000億円)、新型コロナウイルス関連予算の返納金(約750億円)などだ。これを複数年度にわたって防衛費に充てる枠組みとして、「防衛力強化資金」を創設する。

 だが、税外収入は本来、一般会計全体で使えるカネのはずだ。それを防衛費に特化することで、他の政策経費に使える財源が減る。当然、子ども・子育て政策にも使えなくなる。

 本来は道路や橋などの公共事業に使われる「建設国債」の一部も、防衛費増額に充てられることになった。建設国債を防衛費に充てるのは戦後初めてだ。

 ◆少子化はミサイルより確実な危機

 使えるものはすべて使う防衛費倍増の極め付きは、昨年末の税制改正大綱で、東日本大震災の復興予算に充てる「復興特別所得税」の一部を防衛費に転用することを決めたこと。こんな“禁じ手”まで使おうというのだ。

 「復興目的の財源を防衛費に転用するなんて、どうかしています。東日本大震災からの復興は道半ばなのに、原発再稼働を進めて復興より軍拡を優先するのが岸田政権なのです。しかも、復興税を防衛費に回すことによって、徴税期間が14年も延長される。物価高で国民生活が痛んでいることへの対策は後回しで、増税に次ぐ増税で米国産の武器弾薬を爆買いすることしか頭にないのでしょうか。選挙前に多少のバラマキをすれば目くらましになると考えているとすれば、あまりに国民をバカにしています」(政治評論家・本澤二郎氏)

 第2次安倍政権以降、「我が国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増しうんぬん……」が常套句になり、岸田もそう言って防衛費倍増が時代の要請みたいな言い方をするのだが日本の防衛費をNATO並みのGDP比2%にすることに明確な根拠があるわけではない。岸田が勝手に米国のバイデン大統領に約束してきただけのことで、“国際公約”でも何でもないのだ。我が国が直面する少子化対策よりも優先する必要があるのかどうか。

 「日本の国土を狙ってミサイルが飛んで来る可能性がどれだけあるかは分かりませんが、少子化は確実な危機です。岸田首相は、防衛費を倍増、子ども予算も倍増と気前のいいことを言っていますが、どこにそんなカネがあるのか。どのみち増税しか道はなく、ますます国民生活は疲弊する。防衛費倍増に注力することによってミサイル攻撃を受ける前に内側から社会が崩壊してしまいます」(五十嵐仁氏=前出)

 岸田は17日の会見で、「2030年代に入るまでのこれから6年から7年が、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」と言っていた。だが、今後5年間の防衛費倍増計画にリソースを取られれば、ラストチャンスをフイにしてしまいかねない。ま、岸田の異次元少子化対策なんて、その程度のもの。口先だけということだ。 

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2023年03月20日  17:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【それでもバカとは戦え・02.18】:余裕があれば困っている人にカネを、反対に困っているときは遠慮なくもらえばいい

2023-03-21 06:20:10 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【それでもバカとは戦え・02.18】:余裕があれば困っている人にカネを、反対に困っているときは遠慮なくもらえばいい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【それでもバカとは戦え・02.18】:余裕があれば困っている人にカネを、反対に困っているときは遠慮なくもらえばいい

 「情けは人のためならず」という言葉がある。一部で誤解されているように「情けをかけて助けるのは、結局はその人のためにならない」という意味ではない。人に対し情けをかけておけば巡り巡って自分によい報いが返ってくるという意味だ。

<picture>トルコ南部カフラマンマラシュ、地震発生から約140時間後に救出される男性(C)ゲッティ=共同</picture>

 トルコ南部カフラマンマラシュ、地震発生から約140時間後に救出される男性(C)ゲッティ=共同

 私は昔からよく寄付をしていた。カネがなくても小銭を寄付した。2011年3月の東日本大震災のときは、1カ月分の収入を全部寄付した。その話を当時SNSのミクシィに書いたら、賛同して日本赤十字社などに寄付してくれる人も出てきた。ついでに私の本を買ってくれる人もいた。情けは人のためならずである。

 もちろん見返りがなかったとしても、余裕がある人は困っている人にカネをあげてしまえばいいと思う。反対に困っているときは遠慮なくもらえばいい。

 しかし、日本には寄付文化は根付いていない。「寄付白書2021」(日本ファンドレイジング協会)によれば、20年の日本の総寄付金額は1兆2130億円だが、アメリカは34兆5948億円。人口を考慮してもかなりの開きがある。

 トルコ南部のシリア国境近くを震源とする大地震では確認された死者数がトルコとシリア両国で4万人を超えた。がれきの下に取り残された人の捜索活動は続けられているが、時間の経過により生存者発見の確率は低くなる。

 国連人道問題調整室(OCHA)のグリフィス室長(事務次長)は救助の段階は「終わりに近づいている」と述べ、被災者に対する住居、食料、学校教育の提供に重点が移っていると述べた。また、トルコの災害・緊急事態管理局によると、16万人が避難を余儀なくされている。

 アメリカからポンコツの武器を買う余裕があるならその分をトルコに回せとでも言いたくなるが、政府が災害援助をやっていないわけでもない。だとしたら足りない部分はわれわれ国民が払えばいい。在日トルコ大使館は義援金を受け付ける銀行口座を開設した。振込先は三菱UFJ銀行渋谷明治通支店の普通預金3195717。口座名義は「TURKISH EMBASSY」。

 振り込むのが面倒なら、コンビニ店頭の災害支援の箱に持っている小銭を全部入れてしまえばいい。それが最終的に日本の国益につながる。情けは人のためならず。

◆本コラム待望の書籍化!重版決定!kindle版も発売中です。
それでもバカとは戦え」(日刊現代・講談社 1430円)

 適菜収

著者のコラム一覧
 ■適菜収 作家

 近著に「日本人は豚になる」「ナショナリズムを理解できないバカ」など。著書40冊以上。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース】  2023年02月18日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【それでもバカとは戦え・02.11】:「誤解を招いたなら謝罪する」は自民党の常套句 更迭秘書官もステーキ会食首相もこのパターン

2023-03-21 06:20:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【それでもバカとは戦え・02.11】:「誤解を招いたなら謝罪する」は自民党の常套句 更迭秘書官もステーキ会食首相もこのパターン

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【それでもバカとは戦え・02.11】:「誤解を招いたなら謝罪する」は自民党の常套句 更迭秘書官もステーキ会食首相もこのパターン

 謝罪するふりをして謝らない人は昔からいる。特に多いのが「誤解を招いたなら謝罪する」という言い方だ。要するに自分は悪くないが、発言を受け取った人が間違って理解したことに関しては「説明不足だった」と謝るということだ。

<picture>この短い(差別)発言のなか、一体いつ誰がどこの部分を誤解したのか?(岸田首相と荒井勝喜前首相秘書官=左)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 この短い(差別)発言のなか、一体いつ誰がどこの部分を誤解したのか?(岸田首相と荒井勝喜前首相秘書官=左)/(C)日刊ゲンダイ

 先日、首相秘書官の荒井勝喜が記者団とのオフレコのやりとりで、同性婚制度の導入について「社会が変わる。社会に与える影響が大きい」「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」などと発言。これを毎日新聞が問題視し、荒井に通告した上で発言内容を報道した。荒井は会見で「誤解を与えるような表現で大変、申し訳ない」と述べたが、一体いつ誰がどこの部分を誤解したのか。誤解と言うなら、この短い発言の正しい解釈は何なのか?

 荒井は「首相に申し訳ない。首相がそういうことを考えているわけでもないのに、私個人の意見で迷惑をかけた」とも発言。結局、謝ったのは岸田に対してだけだった。

 岸田は荒井発言について「国民に誤解を生じさせたことは遺憾だ」、官房長官の松野博一は「岸田政権は多様性のある包摂的社会を一貫して目指しており、国民に誤解を生じさせたことは遺憾であり、おわび申し上げる」と「誤解」という言葉を繰り返した。

 岸田は荒井を更迭したが、荒井の発言は、同性婚の法制化に関し「全ての国民にとっても家族観や価値観、社会が変わってしまう課題」と述べた岸田を擁護する文脈の中で飛び出したものである。

 そもそも岸田は差別発言を繰り返す杉田水脈を総務政務官に起用した人物だ。岸田はLGBTやアイヌ民族、性暴力被害者を侮辱し問題になった杉田を「適材適所」とかばい続けた。最終的に辞任に追い込まれた杉田は「(発言に対する)信念を貫きたいと思う一方で、内閣の一員として迷惑をかけるわけにはいかない」「差別とかもしておりませんし、ただ、その真意が伝わりづらいのであろう」と捨てぜりふを吐いた。

 自民党はずっとこのパターン。2020年12月、新型コロナの感染が拡大し、政府が4人以下の会食を呼び掛ける中、菅義偉は8人でステーキ店で会食。菅は「国民の誤解を招くという意味で、真摯に反省している」と語ったが、意味不明。ステーキを食っていたという事実に誤解もクソもない。(文中敬称略)

◆本コラム待望の書籍化!重版決定!kindle版も発売中です。
それでもバカとは戦え」(日刊現代・講談社 1430円)

 適菜収

著者のコラム一覧
 ■適菜収 作家

 近著に「日本人は豚になる」「ナショナリズムを理解できないバカ」など。著書40冊以上。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース】  2023年02月11日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年03月19日 今日は?】:SF作家アーサー・C・クラーク死去、90歳

2023-03-21 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【2023年03月19日 今日は?】:SF作家アーサー・C・クラーク死去、90歳

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年03月19日 今日は?】:SF作家アーサー・C・クラーク死去、90歳

 ◆3月19日=今日はどんな日

  東京都三鷹市でペットの猫とインコの飼い主同士が口論の末、一方を死なすペット殺人事件(1983)

 ◆出来事

  ▼SF作家アーサー・C・クラーク死去。90歳(2008)▼神奈川県議会が海水浴場を原則禁煙とする条例改正可決(2010)

Arthur C. Clarke氏
SF作家のArthur C. Clarke氏(提供: Clarke Foundation)

 ◆誕生日

  ▼尾崎亜美(57年=歌手)▼いとうせいこう(61年=作家)▼稲森いずみ(72年=女優)▼ビビアン・スー(75年=タレント)▼岡田義徳(77年=俳優)▼SAKURA(宮脇咲良、98年=LE SSERAFIM)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年03月19日  00:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする