《記者の目・12.19》:プラ汚染根絶、各国に深い溝 急がれる条約、日本も貢献を=大野友嘉子(くらし科学環境部)
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《記者の目・12.19》:プラ汚染根絶、各国に深い溝 急がれる条約、日本も貢献を=大野友嘉子(くらし科学環境部)
国連環境計画(UNEP)の下で、各国はプラスチック汚染根絶のための国際条約を年内に策定することを目指してきたが合意に至らず、来年の会合で仕切り直すことになった。
焦点のプラスチック生産規制を巡る溝はあまりにも深く、交渉の過程では各国が互いをののしり合うような場面もあった。だが環境汚染は悪化の一途だ。汚染根絶に向けて実効性ある条約を完成させることは喫緊の課題で、日本も合意形成により積極的に貢献すべきだ。
「私たちの地球、海は窒息している。建設的な貢献をせず、野心的な条約を結ぼうとしないのであればこの場から退場してほしい」、
■この記事は有料記事です。残り1561文字(全文1824文字)
■続きは、会員登録後、お読み下さい。
元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【記者の目】 2024年12月19日 02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます