土曜日早朝から日曜日夜まで家を留守に、また多忙でした。その間訪問した抱いた皆様に感謝申し上げます。
書きたいことは山ほどありますが、一昨日あたりから、テレビをにぎわしている大阪の夫婦の不正?受給問題。これについて、触れてみることにしました。
テーマは以下のとおりです。
庶民の生活苦を原因とした「不正」に対しては、「これでもか、これでもか」と、傷口に塩を塗るようなマスコミと、この「不正」を口実に国民生活を守る国家責任=規制を緩和し憲法改悪を狙う自民党という構図を告発し、庶民の団結と連帯と決起を促していかなければならないと思いますが、いかがでしょうか?
つい最近までは年寄りの年金をあてにして死亡しても届けず不正に受給していた事件や芸能人の親の生活保護費受給事件などに対して、マスコミは、いつものように事の本質にメスを入れず、本人責任を追及する報道に終始していました。
また賃金も上がらず、いまや1割の国民がワーキングプアーに陥って、その生活に不安と不満を抱いているにもかかわらず、マスコミの垂れ流す報道によって、ギャラリーの観客として、評論し、怒り、グランドの「犯人」と連帯することなど、想定外に陥っているもう一つの庶民もいます。
そうした分裂状況を観覧席の特等席から楽しんで観ている政治家や経済人がいることを告発しなければなりません。それは芸能人の生活保護にイチャモンをつけた自民党片山議員と、この事実を利用して生活保護費の削減と国民生活に国家責任を明記した憲法25条の空洞化=「規制緩和」から憲法改悪を狙った自民党安倍総裁とお友達の世耕議員らです。
もう一つは、政党助成金や政治献金を「合法的」に受け取りながら、庶民生活とはかけ離れた支出と生活を送っている政治屋集団らを野放しにしているマスコミも政治屋と同罪と言えます。
このような政治屋が大手を振ってお天道様の下でヌクヌクと「政治」をしていることを野放しにしているマスコミの犯罪的役割は、巨悪を放置し、庶民を分断して人権侵害と憲法改悪に加担しているという意味からみても、国民の力から変えていかなければならないと思います。
以下の記事を読みくらべてみてただければと思います。
不明女児の手当90万円受給か 大阪、逮捕の両親 2013年2月19日 07時05分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013021901001087.html
大阪市東住吉区で住民登録上は6歳となる女児が出生直後から行方不明になっている事件で、大阪市が親からの申請に基づき、今年1月までに女児の分の児童手当や子ども手当計約93万円を支給していたことが19日、市への取材で分かった。 大阪府警はこのうち、生後1年間分の児童手当12万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで、アルバイトの父親(53)と無職の母親(35)を逮捕していた。府警は女児が死亡した経緯について詳しく調べている。 母親は「夫婦の収入が少なく、生活のためになくてはならない金だったのでだまし取った」と逮捕容疑を認めている。(共同)
群馬・八ツ場ダムマネー還流自民議員支部などに2507万円 07~09年 工事受注30社が献金2010年12月12日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-12/2010121215_01_1.html
八ツ場(やんば)ダム工事の関連事業を受注した企業30社から2007~09年の3年間に地元群馬県の自民党の支部に2507万円、民主党の支部にも36万円の献金があったことが11日、本紙の調べでわかりました。ダム本体工事の中止をめぐって迷走していますが、「八ツ場ダムマネー」が政治家に還流する仕組みが浮かび上がります。
中曽根氏は受注企業11社から612万円、山本氏は15社から430万円、小渕氏は1社から108万円、佐田氏は3社から158万円、尾身氏は5社から192万円を3年間で受け取っています。 また、自民党群馬県ふるさと振興支部は15社から563万円を集めています。同支部からは、3年間で計3800万円が小渕優子後援会に流れています。同支部に86万円を献金した上原建設(本社・甘楽郡下仁田町)は、数億円分の関連工事を受注しています。 中曽根氏や小渕氏らの自民党6支部に計495万円を献金していたヤマト(本社・前橋市)は、配水施設工事7750万円分を受注していました。 民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区)が支部長を務める支部も、1社から3年間で36万円の献金を受注企業から受けています。(引用ここまで)
八ツ場ダムなど不要なものであることは常識中の常識!
http://yanbachiba.blog102.fc2.com/
http://seisaku-essay.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-05f1.html
キャバクラ・スナック・クラブ…59回 安倍首相 これで政治資金!? 地元党支部 指摘後も10件訂正せず2013年1月29日(火)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-29/2013012901_04_1.html
下村文科相 進学塾から多額献金 教育再生実行会議のメンバー企業も 2013年1月21日(月)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-21/2013012115_01_1.html
下村博文・文部科学相(58)が支部長を務める自民党東京都第11選挙区支部が、進学塾や予備校などの関連企業から2005~11年の7年間で、1300万円近い献金を受け取っていたことが本紙の調べでわかりました。献金企業の代表者のなかには、安倍晋三首相の肝いりで設置された「教育再生実行会議」のメンバーもおり、文科相と関係業界の密接な関係は論議を呼びそうです。
同選挙区支部の政治資金収支報告書を調べたもの。11年分の場合、5万円超の献金をおこない、企業・団体名が記載されている44団体計427万円のうち、進学塾や予備校、受験専門塾、通信制サポート校などの教育関係が15団体、190万円を占めるなど、教育関係の献金が目立ちます。 この傾向は、毎年同じで、05~11年の7年間で教育関係の企業・団体献金は総額1289万円に上ります。 このなかには、24日に官邸で初会合が開かれる「教育再生実行会議」のメンバーになった進学塾などの総合教育サービス企業「成基コミュニティグループ」代表の佐々木喜一氏が率いる「成基学園」「成基コミュニティ」が計60万円の献金をしていました。 利潤追求を目的とする株式会社は、学校教育法で学校を設立することはできませんでしたが、下村氏は、小泉政権がすすめた「規制緩和」の教育特区の担当者として、株式会社の学校参入を可能にしました。05年10月に設立された「学校設置会社連盟」(現・新しい学校の会)の顧問に下村氏は同年12月に就任していますが、第一学院高校の設置会社「ウィザス」が84万円、日本教育大学院大学の設置会社「栄光」が24万円など、連盟加盟企業の献金も含まれています。 国会で、「特区学校法人の問題等々について積極的に取り組んでいただきたい」(04年1月の衆院予算委員会)と要求、塾関係雑誌で「民間教育はいまがビッグチャンス」などとあおってきた下村氏と、これら教育関係企業との密接な関係は見過ごすことのできないものです。(引用ここまで)
首相側近の“文教族”
下村氏は、大学在学中から私塾を始め、卒業後も塾経営を続け、1989年から東京都議2期を経て、96年の総選挙で初当選、現在6期目。この間、自民党文部科学部会副会長、文部科学政務官などを務めた文教族。第1次安倍政権では、官房副長官として「愛国心」を盛り込んだ「改正」教育基本法の成立にかかわるなど、教育分野の右傾化を担う安倍首相側近の一人です。(引用ここまで)
下村文部科学大臣!このお人、体罰指導・暴力指導では、なかなか立派なことを仰っていました!ウソですが・・・。進学塾や予備校、受験専門塾、通信制サポート校などの教育関係から献金を受ける意味をご理解していないようです。いい学校に行きたい子どもと、いい学校に行かせたい親を食い物にしているのです。恥ずかしくないんでしょうか?
しかもこのお人道徳教育の推進者なのです!呆れますね。参考ブログを紹介しておきます。
http://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/736709f4b41e58dafc15077585aa81df
政治資金で飲み食い麻生副総理資金管理団体クラブ・料亭・すし店…3年で6000万円2013年1月7日(月)
安倍内閣で副総理兼財務・金融相に就任した麻生太郎元首相の資金管理団体「素淮(そわい)会」が、政治資金を使って2009年~11年の3年間で約6000万円もの飲み食いをしていたことが分かりました。支出先は、東京・銀座や六本木、赤坂などの高級クラブや料亭、会員制サロンなどで、国民の常識とはかけ離れた“政治活動”の実態が浮かびあがりました。(引用ここまで)
このお人は、総理大臣の時にも出ていました!今さら、という感じもしますが、ぜんぜん懲りていないということでしょうか?ということは骨の髄まで腐っているということでしょう。こういうお人が政治家として跋扈している日本、世界的にみて恥ずかしい限りですね。
以上掲載してきた政治家にばら撒かれているカネが、生活保護費に回されたら、或いは、進学塾などの学費軽減に向けられていたのなら・・・と思うと、ムカつきます。
こうしたムダカネを庶民生活に還元できるような政治を何としても実現しなければならないでしょう。そのためにはマスコミがどのような立場で、どのような報道をするか、それを受けて庶民がどのような行動をとるか、そのことにかかっていると思います。
どうしたらよいか!?です。