今日の施政方針演説、突然の演説から始まりました。余裕のなさかな、と思いました。
平成25年2月28日
第百八十三回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20130228siseuhousin.html
>「強い日本」。それを創るのは、他の誰でもありません。私たち自身です。
「一身独立して一国独立する」 私たち自身が、誰かに寄り掛かる心を捨て、それぞれの持ち場で、自ら運命を切り拓こうという意志を持たない限り、私たちの未来は開けません。
最初の挨拶もなく、突然「ツヨイクニィッ!」から始まってビックリしました。どうなってんの?この人!?ッて感じでした。午前中の質疑の際に、民主党の議員にイラついて攻撃的な答弁をしたかと思うと、自信のないような答弁をしていましたので、お昼を食べてリセットしていたのかも知れません。これは答弁ではなく、自分の考えを、文書に書いたまま言えるので、ハリキッテ、安倍お坊ちゃま、のっけから大仰な演説をしてしまいました。ノーテンキなお人丸出しでした。
自分独りでつくっているのではなく、ゴーストライターがいるのかもしれませんが、それにしても安倍お坊ちゃま、福澤諭吉を引用なんかしちゃって、偉そうなことの賜って大丈夫なんでしょうか?以下、福澤の『中津留別の書』の関係する部分を掲載しておきます。
もし心得ちがいの者ありて自由の分限を越え、他人を害して自から利せんとする者あれば、すなわち人間の仲間に害ある人なるゆえ、天の罪するところ、人の許さざるところ、貴賤長幼の差別なく、これを軽蔑して可なり、これを罰して差支(さしつかえ)なし。右の如く、人の自由独立は大切なるものにて、この一義を誤るときは、徳も脩むべからず、智も開くべからず、家も治(おさま)らず、国も立たず、天下の独立も望むべからず。一身独立して一家独立し、一家独立して一国独立し、一国独立して天下も独立すべし。士農工商、相互(あいたがい)にその自由独立を妨ぐべからず。(引用ここまで)
これを聞いていて、視ていて、次の記事を思いだしました。これだけでも、安倍お坊ちゃまのどうしようもないお坊ちゃまぶりに、このお人、そう長くはないな!と思いました。一言で言うと、「身の程知らず」なんですね。子どもが親の威光を笠に偉ぶっていろんなことを言っているガキを思い出します。
では、その思い出した記事を掲載しておきましょう。
安倍首相に“非公開資産”!?公開1億793万円だが 「東京・富ケ谷の私邸(498平方メートル)」は母名義2013年2月25日(月)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-25/2013022515_01_1.html
岸元首相譲りの邸宅は、99年4月に地下1階、地上3階の「富ケ谷ハイム」(総床面積1937・7平方メートル)という大豪邸に建て替えられました。
安倍首相夫妻は、同ハイムの「201」(2、3階部分で計498・32平方メートル)に住んでいますが、所有者は母親のため、資産公開では、国民の目に触れないことになっているわけです。首相は、資産公開にあたって、「特に説明を加えることはない」とコメントしています。(引用ここまで)
安倍お坊ちゃまは、この赤旗の記事を読んでいないのでしょうね。きっと。これを読んで、また演説を聴いて、視ていて、あ、あの「宇宙人」と同じだな、とも思いましたね。某タイヤ会社の巨大な株式を保有し、その金を毎月お小遣いとして渡していた、先日天寿を全うした、あのお婆ちゃんです。
ところで、今日の午前中の質疑では前原サンが質問したのですが、日米安保条約では共感しあっていました。この人も、カネのことでは幾度か騒ぎ立てられ、辞職をしている前科のあるお人で、安倍お坊ちゃまや、あの宇宙人と同じように見えてきますから、最近の政治家の「軽さ」のパターン化、群化は酷いものと言えます。
こういう眼で安倍お坊ちゃまの演説を見ていくと、抽象的で軽い言葉の羅列で時間を空費したと言えます。
>懸命に生きる人同士が、苦楽を共にする仲間だからこそ、何かあれば助け合う。そのような精神であると考えます。
叔父ちゃんから譲り受けたお母ちゃん名義の家に住んでいて、よくも、こういう言葉を使えるようね、ということです。呆れますね!お坊ちゃまが言うフクシマなどの惨状や大田区の中小業者の「ものづくり」精神などなど、コメントすればするほど、ウソっぽいことがバレテきます。
日米会談での発言、その後の記者会見での発言と日米共同声明の内容など、誰がみてもアメリカに従属し、卑屈なまでにご機嫌を伺っているのに、「独立」も何もあったもんじゃない!って思いますね。また不思議なことには、安倍お坊ちゃま、アメリカに押し付けられた憲法と言いながら、その押し付けたアメリカとの同盟をその基軸とするなんて言っているのです。そうして、「オバマ大統領との会談により、緊密な日米同盟は完全に復活いたしました」なんて、声を張り上げ、得意げになっているのです。まるでピエロですね。
ということで、これ以上コメントするのもなんですので、これで終わりにします。明日は早朝から「仕事」ですので、オヤスミなさい!