愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

民主党全体の質問を見ているとだんだん共産党と似てきたと民主も共産も貶め支持率アップを狙う安倍首相!

2016-02-20 | 安倍語録

安倍首相の手口はこれだ!

民主党を攻撃して自分を正当化し

支持率アップを狙う!

安倍首相が痛烈な皮肉 

もし今、民主党の政治家だったらと問われ…

「政治家を辞める選択肢もある」

2016.2.20 19:30更新

http://www.sankei.com/politics/news/160220/plt1602200031-n1.html

安倍晋三首相=19日午後、国会・衆院第1委員室安倍晋三首相=19日午後、国会・衆院第1委員室

安倍晋三首相は20日のニッポン放送のラジオ番組で、皮肉たっぷりに民主党を批判した。

キャスターの辛坊治郎氏から、もし民主党の政治家であればどのような政策を掲げて支持率を上げるのかと問われた首相は、「民主党の政治家なら、政治家を辞めるという選択肢もある」と語った。

民主党の国会審議については「民主党全体の質問を見ていると、だんだん共産党と似てきた」と指摘。民主党の岡田克也代表が元自民党議員だったことには「今はずいぶん変わったのかな」と語った。(引用ここまで

辛坊氏は民主党が嫌い!?

民主党もやっているから自民党も許せる!?

辛坊治郎「言論弾圧したのは民主党!朝日、毎日新聞は高市停波答弁で言論弾圧と世論誘導する心根が卑しい」

辛坊治郎氏が語る“三十余年で一番キツかった”民主党政権の言論弾圧

辛坊治郎氏 安保関連法案を「強行採決」と表現する東京新聞を批判 2015年7月13日 14時30分

「民主党のシロアリ」前原誠司が辛坊治郎の番組で暴言を炸裂 2015-11-15

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20151115/1447558694

激怒ブチギした辛坊治郎!民主の自民高市大臣批判は謀略だった!卑劣な民主党の姑息な行動を暴露https://www.youtube.com/watch?v=XlO7wF5V76I

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴力衝突の南スーダンで駆けつけ警護ホントにやるか?戦争法強行で自衛隊員殺し殺される条件拡大!

2016-02-20 | 戦争法廃止

2.4志位VS安倍質疑で問われたことが実証された!

憲法9条を使った非軍事的貢献こそ平和の土台!

国際社会の力で武器供給を断て!

南スーダンで暴力衝突

国連キャンプ 住民18人が死亡

赤旗 2016年2月20日(土)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-20/2016022002_03_1.html 

図

南スーダンの北東部マラカルにある国連平和維持軍の設置した「文民保護キャンプ」で17日夜から18日朝にかけて、異なる民族の間の衝突が起き、これに政府軍が介入して、キャンプの住民に多数の死傷者が出ました。現地放送局ラジオ・タマーズジが報じたもの。同キャンプで病院を運営する「国境なき医師団」は、少なくとも18人が死亡し、36人の負傷者を治療したと発表しました。

国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は「政府軍を含む全当事者に対し、国連施設の不可侵性への注意を喚起する」「民間人、国連施設、平和維持軍へのいかなる攻撃も、戦争犯罪だ」と強い言葉で非難しました。ラジオ・タマーズジによると、17日夜にキャンプに住む三つの民族集団の間で暴力的衝突が発生。住民の証言では、政府軍がキャンプ内に侵入して戦闘に参加したことで、状況が深刻化したといいます。

国連南スーダン派遣団(UNMISS)の18日の声明は、政府軍の関与には触れず、17日夜から18日にかけての衝突では「小火器、オノ、その他の武器が使用された」と指摘。国連の警察が催涙ガスを発射して鎮圧を図り、平和維持部隊がキャンプの警備を強化したとしています。

政府軍(おもにディンカ人)と反政府派(おもにヌエル人)との間で2年余り前に内戦が勃発した同国では、230万人が家を追われました。国連は全国に国内避難民保護のためのキャンプを開設し、約20万人を収容。マラカルのキャンプには約5万人が避難していました

解説

戦争法で任務拡大したら自衛隊が対応することに

南スーダンの国連キャンプ内で発生した暴力事件は、戦争法に伴う自衛隊のPKO(平和維持活動)任務拡大の危険を証明したことになります。

改定されたPKO法では、自衛隊が「安全確保業務」と称して、「住民保護」や、特定区域の「監視、駐留、巡回、検問、警備」を行うことが可能になり、これら任務遂行のための武器使用まで認めています。

これに基づけば、自衛隊が国連キャンプの警備を行うことが可能になります。UNMISSは「住民保護」を主要マンデート(任務)に掲げ、そのための武力行使を認めています。自衛隊がキャンプの警備を行い、今回のような事件に遭遇すれば、「住民保護」のための発砲も求められます。住民グループが入り混じった騒乱の中、暴力とは無関係の住民を誤射する危険もあります。

今回の事件の直接的なきっかけは、宗派が異なる集団同士の衝突ですが、米国の電子ジャーナル「デイリー・ビースト」19日付は、南スーダン政府軍の兵士50人がキャンプの壁を壊して侵入したと報じています。18日付の国連事務総長声明も、「国連施設の不可侵性への注意を喚起」するよう、「政府軍を含むすべての関係者」に呼びかけており、そのような事態があったことを間接的に示唆しています。

最悪の場合、自衛隊が南スーダン軍と交戦する可能性さえあります。そうなれば主権国家との交戦になり、政府の理屈から言っても憲法9条が禁じる海外での武力行使に該当します。(竹下岳)(引用ここまで

 

南スーダンPKO任務拡大/「殺し、殺される」危険 現実に/衆院予算委 志位委員長の質問 [2016.2.5]

南スーダンPKO 対IS軍事作戦 戦争法 一刻も放置できない/衆院予算委 志位委員長が追及 [2016.2.5]

戦争法、危険が浮き彫りに/予算委論戦 志位氏が感想 [2016.2.5]

戦争法 一刻たりとも放置できない 「殺し、殺される」現実の危険を突く/衆院予算委 志位委員長の基本的質疑 [2016.2.7]

南スーダンPKO 延長/10月末まで 任務追加 否定せず [2016.2.10]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画期的な北海道5区補選の共闘協定を隠ぺいして相乗り・合従連衡と評価する北海道新聞

2016-02-20 | 16年衆院補選

、、

衆院北海道5区補選 共・民が協定調印

戦争法廃止へ 池田氏、自民と対決

赤旗 2016年2月20日(土)

安倍自公政権による戦争法強行後、初の国政選挙となる4月の衆院北海道5区補選で19日、日本共産党北海道委員会と民主党北海道は候補者一本化に合意し、調印しました。「戦争させない北海道をつくる市民の会」が推す新人の池田真紀氏(43)が統一候補となり、自民候補と一騎打ちの様相です。維新、社民も池田氏を推薦しています。

共闘協定は、(1)戦争法廃止をめざす(2)立憲主義、民主主義の回復をめざす(3)その姿勢を最後まで貫く―の3項目で、野党共闘を求めてきた市民たちが見守る中、「市民の会」呼びかけ人の上田文雄弁護士(前札幌市長)、池田氏、民主党道5区総支部の勝部賢志代表代行、共産党道5区選対本部の鈴木龍次本部長の4人が調印しました。

「市民の会」呼びかけ人の上田氏は「市民の思いを民主党、共産党が受け止めて決意を固めてくれた。スタートに立てた」と意義を強調。

北海道で初の野党統一候補となった池田氏は「日本を戦争する国にしてはならないとの思いをはじめ、さまざまな思いが詰まった合意。誠心誠意、全身全霊を尽くして選挙勝利を目指して頑張る」と決意を述べました。

立候補を取りやめる日本共産党の橋本美香氏(45)が池田氏に「私に寄せられたバトンを託します。候補者ではなくなりますが、勝利に向けて一緒に頑張ります」とエールを送りました。

日本共産党から青山慶二道委員長、千葉隆書記長、民主党北海道から市橋修治幹事長らも同席しました。

道5区補選は、自民党町村信孝議員の死去に伴うもので、町村氏の娘婿の和田義明氏(44)=公明、新党大地ほか推薦=が自民党公認で立候補を表明しています。

北海道5区補選「統一候補」勝利のための共闘協定

1、立候補予定者は安保法制(戦争法)の廃止をめざす

2、立候補予定者は立憲主義と民主主義の回復をめざす(集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を含む)

3、立候補予定者は国会活動において、上記1、2の項目に従って行動し、所属会派の状況にかかわらず、その姿勢を最後まで貫くことを誓約する

以上の共闘協定に合意し、立憲主義回復、安保法制(戦争法)廃棄をめざすあらゆる政党・団体・市民とともに全力を尽くして、衆議院北海道5区補欠選挙における勝利をめざし、ともに奮闘する。

 2016年2月19日

 戦争させない北海道をつくる市民の会呼びかけ人 上田文雄

 衆議院北海道5区補欠選挙立候補予定者 池田真紀

 民主党北海道5区総支部代表代行 勝部賢志

 日本共産党北海道5区選対本部長 鈴木龍次(引用ここまで

 池田氏が当選した場合、どう対応するのか

立候補予定者は国会活動において

上記1、2の項目に従って行動し

所属会派の状況にかかわらず

その姿勢を最後まで貫くことを誓約

この「誓約」を隠ぺいするのは問題だな!

北海道新聞 衆院道5区補選/選挙協力の説明/丁寧に 2/20 10:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0046277.html

町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院道5区補欠選挙(4月24日投開票)の構図が固まった。
民主、維新、社民の3党が推薦する新人の池田真紀氏(43)に、共産党が相乗りし、候補擁立を取り下げた。
一方、自民党が公認した町村氏の娘婿和田義明氏(44)は、公明党や新党大地などが後押しする。
一騎打ちの様相である。安全保障関連法成立後、初の国政選挙であり、今夏の参院選の前哨戦だ。政局にも影響する可能性がある。

それにしても、今回の選挙協力は、有権者にとって分かりやすいと言えるだろうか。

まず民主、共産両党が野党候補一本化で合意した内容である。

安保関連法の廃止を目指すことで一致したという。国民理解が得られていない法だ。争点化することに異論はない。

だが国政課題はほかにもある。

例えば、来年4月には税率を10%へ引き上げることが予定されている消費税だ。民主党は政権にあるときに、財政再建や社会保障改革の観点から決めた経緯がある。共産党は認められないとする。

環太平洋連携協定(TPP)でも隔たりがある。

池田氏が当選した場合、どう対応するのか。

政策の擦り合わせがなければ、支持は広がるまい。

和田氏側にも疑問がある。新党大地が協力することだ。

政治には合従連衡が付きものだが、そこには納得できる理屈があることが前提だ。

新党大地は2014年の衆院選や昨年の統一地方選では民主党と選挙協力してきた。前回衆院選では道2区から無所属で出馬した池田氏を、民主党道連とともに推薦した。

にもかかわらず、民主党とたもとを分かった理由は、共産党と協力することへの拒否感だという。

保守政治家である鈴木宗男代表の心情は分からないではない。

しかし、これまでTPPなどをめぐって批判を続けてきた自民党と一転、協力関係を結ぶことに有権者は戸惑うのではないか。なぜ、自民党と組むのか。選挙戦を通じて丁寧な説明を求めたい。

日本は今、格差拡大や高齢化、人口減少、地方の衰退など問題が山積している。

4月12日の告示まで2カ月を切った。国民の生活をどう守り、安心をどう実現するかという視点で、議論を深めてもらいたい。それが有権者の選択肢になる。(引用ここまで

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争法廃止の提案で安倍政権の体質を暴き憲法を活かす安全保障の国民的論議をさらに!

2016-02-20 | 戦争法廃止

対中朝脅威論にどのように立ち向かうか!

情報伝達手段であるマスメディアの憲法観とは

憲法形骸化の既成事実容認ではなく

「憲法を活かす」論の具体化が試されている!

今こそ「憲法を活かす」外交・対話力の検証を!

産經新聞    野党の安保廃止法/国の安全損なう「連帯」だ  2016/2/20 6:00

信濃毎日   安保をただす/廃止法案提出/違憲立法を問い直さねば  2016/2/20 10:05

沖縄タイムス  安保法廃止法案/「違憲」の疑い再論議を  2016/2/20 6:05

高知新聞   安保法廃止案/「違憲立法」に焦点を 2016/2/20 8:05

宮崎日日  安保法廃止法案  あらためて根本から議論を  2016/2/20 8:05

西日本新聞   安保廃止法案/速やかな審議入りが筋だ  2016/2/20 12:00

神戸新聞   安保廃止法案/国会で問題点を明らかに  2016/2/20 6:05

京都新聞  安保法廃止案/あらためて深く議論を  2016/2/20 10:05

丁寧な説明責任放棄・憲法尊重擁護の義務違反と

国民世論無視の安倍政権に退場勧告もしないのか!?

駄々っ子・身勝手我儘少年を諭しながらも

自らの改善を拒む安倍晋三首相!

質問にはまともに答えない!

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソをつく!

「自由民主」・「国会」内における独裁手口で

安倍首相の体質が浮き彫りなったはずだ!

このままでは、気がついてた時は

ナチスの手口で身動きできなくなるぞ!

産経

5党に決定的に欠けているのは、集団的自衛権によって同盟の抑止力を強化し、戦争の危機を遠ざけて平和と繁栄を保つという知恵だ。これは世界の主要な民主主義国の常識であり、国連憲章も認めている。東シナ海や南シナ海における中国軍の動き、北朝鮮の核・弾道ミサイル開発に、国民は不安を感じている。もはや個別的自衛権だけでは日本を守りきれない。何十年も昔の冷戦時代の憲法解釈にこだわり、眼前の危機に対応しないのは危うい。だから安保関連法が必要になったのである。野党5党の非現実的な主張をよそに、日米の安保協力は歩みを進めている。昨年改定した新防衛指針(ガイドライン)に基づく日米の同盟調整メカニズム(ACM)は、北朝鮮の核実験・ミサイル発射で早速機能し、自衛隊と米軍は密接に連携することができた。3月下旬の安保関連法施行により、絆は一層強まるだろう。

信濃毎日

日本の安全を守る上で従来の法律には不備があるのか、国際社会の中でどんな役割を果たすべきなのか。民主、維新両党の対案との違いは何か。根本から問い直さなくてはならない。安保環境の厳しさを強調しながら、海外で自衛隊の活動を広げることの妥当性にも疑問がある。新たな法制が必要なのかを含め、今度こそ掘り下げた論議が求められる。与党は野党の法案を棚上げにせず、審議に応じるべきだ。

京都新聞

例えば、安保法で、自衛隊の国連平和維持活動(PKO)に「駆け付け警護」を加え、襲撃を受けた国連要員などを武器を使って救えるようにしたが、参院選への影響を避けるため、適用は秋以降にするとされる。内戦が続く南スーダンでは、陸上自衛隊がPKOに参加しているが、駆け付け警護が海外での武力行使を禁じた憲法に違反しないかなど多くの疑問が積み残されている。そうした議論を遠ざけていては誠実な態度とは言えまい。安倍政権は、歴代内閣が禁じてきた集団的自衛権の行使を憲法解釈の変更で限定容認し、安保法を成立させた。これに対し、憲法学者をはじめ、市民や学生ら幅広い層が、憲法で権力を縛る立憲主義に反し、9条を空洞化させるとして根強く反対の声を上げ続けている。

神戸新聞

政府が集団的自衛権行使の具体例とした中東・ホルムズ海峡での機雷掃海も、昨年の国会審議で根拠が揺らいだ。審議を重ねるほど議論の焦点が曖昧になる。やはり法の内容に無理があるのではないか。

高知新聞

野党による廃止法案の提出は、安保法とその起点にある閣議決定の数多い問題点に、あらためて焦点を当てる機会になり得る。 自民、公明の両党は、国の方向性を大きく変える問題での拙速さ、強硬姿勢を大いに反省し、議論を避けてはならない。国民の疑問に丁寧に向き合い、理解が得られないなら安保法を撤回すべきである。 安保法で際限なく広がりかねない自衛隊の活動やその範囲に一定の枠をはめる一方、米軍などに対する後方支援を公海上に広げるといった内容も含んでいる。 両党は「合憲の範囲内で自衛隊活動を充実させる」と説明するが、憲法などに照らして当然、慎重に吟味しなければならない。対案をきっかけにして、安保法の持つ問題点をより詳細に浮かび上がらせる議論こそが求められよう。 野党から廃止法案や対案が提出されるなか、政府は安保法を来月下旬に施行するよう調整しているという。「違憲」への疑念や国民の不安を置き去りにしたまま強引に施行に踏み切れば、再び国民の反発を招くことは間違いあるまい。

西日本新聞

この間、内閣法制局が憲法解釈変更の内部検討の経緯を公文書として残していないという不可解な事実も明らかになっている。今回、民主党と維新の党は廃止法案提出に先立ち、領域警備法案など3法案を提出している。政府の安保関連法の対案となるものだ。これも十分論議に値する。一般に野党提出法案は与党多数の国会ではたなざらしにされることが多く、審議入りさせるのは難しい。しかし、今回は早く実質的な審議を行い、いまだに国民の不信が強い安保関連法の問題点をただす機会とすべきである。与党も安保関連法に自信があるのなら、堂々と審議に応じるのが筋だ。このまま安保関連法が施行されれば、「憲法違反」と疑われる法律に基づいて自衛隊が実際の活動を始めることになる。それでいいのか、と政府や与党に問いたい。

宮崎日日新聞

安倍晋三首相は、安保法の施行に伴い、南スーダンに派遣している陸上自衛隊のPKO部隊に「駆け付け警護」などの任務拡大を検討していると表明した。しかし参院選での争点化を避けるため、任務付与は選挙後に先送りする方針。自衛隊と米軍が物資などを融通し合う日米物品役務相互提供協定(ACSA)の改定案も国会提出は先送りするという。選挙までは対応を明確にせず、選挙後に自衛隊活動を一挙に拡大するというのは誠実な姿勢とは言い難い。施行に当たって具体的に検討している任務を国会に示し、議論する必要がある。最近の安保環境に即した議論も聞きたい。首相は北朝鮮の事実上の長距離弾道ミサイル発射時の対応に関し、安保法と再改定した日米防衛協力指針(ガイドライン)によって「強化された日米同盟が円滑に効果を挙げた」と述べている。しかし何が「効果」だったのかははっきりしない。首相は日米同盟強化による「抑止力」を強調してきたが、北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の海洋進出を止められていない現実をどう考えるのか。領域警備などの対案もしっかり議論してほしい。

沖縄タイムス

衆院採決時に安倍晋三首相は「まだ国民の理解が進んでいる状況ではない」ことを認めた。法成立から5カ月たっても、説明責任が尽くされたとはとてもいえない状況なのである。 安倍政権は「安全保障環境の変化」を強調する。変化への対応は国民の理解が前提である。国民の理解を得るためには、なによりもまず「違憲の疑い」を解消しなければならない。 廃止法案の提出を機に、中途半端なまま打ち切られた国会論議を再び立ち上げてもらいたい。 憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認した際、内閣法制局の内部でどのような議論があったのか。過去の主張を覆すに至る議論の道筋を行政文書として保存し、情報開示するのが筋であるが、それさえ十分でない。 「国家安全保障」が強調されるあまり、立憲主義や法の支配が軽視され、違憲の疑いが濃厚な法律によって安全保障の土台そのものが不安定な状態に陥ってしまったのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違憲の一票格差是正と民意を切る定数削減は矛盾だ!消費税増税と抱き合わせはスリカエだ!

2016-02-20 | 選挙制度

 定数削減は消費税増税を免罪する

スリカエ・デタラメ・ゴマカシ・大ウソだった!

南日本新聞は、このことにまともに答えていない!

消費税増税の弊害にメスを入れているか!

財政再建/成長頼みはもう限界だ 2016/2/18 8:05

 GDPマイナス/景気後退の懸念強まる 2016/2/16 8:05

長期金利急落/丁寧な説明が足りない 2016/2/10 8:05

マイナス金利/大規模緩和の限界示す 2016/1/30 8:05

経済展望/景気の本格回復へ官民が総力あげよ   2016/1/5 8:05 

南日本新聞 定数削減前倒し/言いっ放しは許されぬ 2/20 8:05
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201602&storyid=73303

安倍晋三首相は、きのうの衆院予算委員会で、民主党の野田佳彦前首相と衆院の選挙制度改革に関して論戦した。
野田氏は、2012年11月の党首討論で衆院解散と引き換えに約束した定数削減が実現していないとして、「国民にうそをついたことになる」と迫った。
首相は(与野党の)共同責任だ」とかわした。党首討論で、「定数削減と選挙制度改正を13年の通常国会でしっかりやっていく。この場で約束すると述べていたにもかかわらずである。当時の野党第1党党首として、今は政権を担う者として、定数削減の約束を果たそうという責任と熱意はうかがえなかった。残念というほかはない。
衆院議長の下におかれた有識者調査会が答申した、議員定数10減の実施時期については、自民党案の「2020年以降」を前倒しする考えを明らかにした。
「15年の簡易国勢調査に基づく区割り見直しを行う際、併せて10削減する」と明言した。「20年の国勢調査までの先送りは決してしない。自民党総裁としての方針だ」とも述べた。だが、党首討論後の経緯をみれば、にわかに信じがたいそもそも、20年の国勢調査結果に基づいて減らすとした自民党案が「身を切る改革」の先送りだった。首相の前倒し表明は当然である。言いっ放しは許されない。党内の意見取りまとめに指導力を発揮すべきだ。
有識者調査会の定数削減は、議員定数(現行475)を小選挙区で295から7増13減、比例代表で180から1増5減する。1票の格差是正のため、都道府県の人口比例をより反映させる「アダムズ方式」の導入も目指す。
最高裁は、直近3回の衆院選を「違憲状態」とした。このまま改革を怠れば、「違憲」や「選挙無効」判決が現実味を帯びる。改革は待ったなしである。
各党は答申への見解を、来週初めに衆院議長に伝える予定だ。今度こそ合意できるよう与野党が歩み寄ってもらいたい。
「1票の格差」是正は当然としても、見過ごせないのは議席減が続く地方の声の反映である。
小選挙区の「7増13減」は、10年の国勢調査に基づくが、20年の人口推計では「9増15減」、30年は「12増18減」とされる。都市部の議席だけが増える
答申は衆参両院に期待される役割を踏まえ、選挙制度を検討するよう提言した。都市部と地方の議席配分を、二院制のあり方を含め抜本的に考えていく必要がある。(引用ここまで

南日本新聞 衆院選制度改革/答申を尊重し議論急げ 1/15 8:05
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201601&storyid=72417

衆院選挙制度改革を検討する第三者機関の有識者調査会が、大島理森議長に答申を提出した。議員定数の10削減と、小選挙区の「1票の格差」を是正する新たな議席配分方式が柱だ。
最高裁は最大格差が2倍を超えた2009年、12年、14年の衆院選を3回連続で「違憲状態」とした。
これ以上改革を先送りすれば、国会の正当性が問われかねない。各党は答申を尊重し、抜本改革へ向け議論を急ぐべきだ。
答申によると、小選挙区は各都道府県に1議席を割り振る「1人別枠方式」をやめる。都道府県の人口比をより反映させる「アダムズ方式」を採用し、定数を再配分する。これにより最大格差は1.621倍に縮小される。また、10年ごとの小選挙区の区割り改定期間を5年に縮めることを提言した。人口変動に柔軟に対応し、格差を2倍未満に収めやすくするためだ。
ただ、答申は課題も抱えている。議席配分の新方式でも大都市への人口集中が続く限り、地方の議員定数は削られることになる
今回の答申を10年の国勢調査で計算すると、小選挙区の定数は7増13減、比例代表は1増5減となる。九州・沖縄では鹿児島、熊本、長崎、沖縄4県が1減る。比例も九州ブロックは1減だ。
議席が増えるのは、東京など大都市圏だけである。自民党を中心に「地方の声が国会に反映できなくなる」との反発の声が上がるのも無理はないとはいえ、格差是正は待ったなしの課題だ。そもそも与野党協議が難航したため、有識者調査会に委ねることになったはずだ。
各党はこうした経緯を踏まえ、党利党略を排して答申を受け入れるべきだ。
気になるのは、今夏の参院選に合わせた衆参ダブル選の可能性が公然とささやかれていることだ。
投票価値の平等は憲法上の要請である。違憲状態の選挙制度改革を置き去りにしたまま、選挙の話をするのは筋が通らない
安倍政権は参院選の結果次第で憲法改正の発議を視野に入れる。だが、格差是正さえできない国会に憲法を改正する資格があるかが問われよう。
安倍晋三首相は、答申に関して「各党がしっかり受け止めて十分な議論を行い、早期に結論を得ることで国民の負託に応えていくべきだ」と述べている。言葉通り、真摯(しんし)な議論ができるようリーダーシップを発揮してもらいたい。(引用ここまで

南日本新聞 衆院定数削減/文句を言うのは筋違い 12/18 8:05
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201512&storyid=71856

「地方の声を国会に反映できなくなる」。そんな批判が政党から早くも聞こえる。自らの怠慢は棚上げにして、文句を言うのは筋違いだ。
衆院議長の下に設置された有識者調査会が、議員定数を10減とする答申の骨格をまとめた。年明けに議長に答申する。10減の内訳は小選挙区6、比例代表4だった。この新定数を「1票の格差」是正のため、人口比をより反映できる「アダムズ方式」で配分すると、小選挙区は「7増13減」、比例代表は「1増5減」になる。各都道府県にまず1議席を配分する「1人別枠方式」はやめる。格差の原因と最高裁が指摘していた方式である。廃止は遅すぎるぐらいだ。調査会案が実現すれば、都道府県間の1票の格差は1.788倍から1.621倍に縮まる。
投票価値の平等は憲法上の要請だ。ただ、実際には人口の多少でゆがみが生じてしまう。「1票等価値」に少しでも近づけることが大切だろう。
小選挙区7増13減を詳しくみると、九州・沖縄は鹿児島、熊本、長崎、沖縄の4県で1議席ずつ減る。増える県はない。比例ブロックも九州は1減である。
議席増は東京、千葉など首都圏ばかりとなる。「しわ寄せを地方だけが受ける印象」との指摘はもっともだ。
しかし、調査会が設置された経緯を思い出すべきではないか。定数削減は消費税増税前、国民に約束した「身を切る改革」だった。それなのに党利党略で一向に決着がつかないから、有識者頼みとなったはずである
最高裁は民主党に政権交代した2009年、自民党が政権を奪還した12年、与党が大勝した14年のいずれの衆院選も「違憲状態」と判断した。
定数削減と1票の格差是正を両立する、いきおい痛みは地方に、となろう。自らやるべき改革を第三者に任せた上、いまさら泣き言を並べるのはおかしい。
各党が調査会案を受け入れるかどうかに焦点は移る。安倍晋三首相は「責任を持って賛成する」と国会で答弁した。指導力を発揮すべきである。
国民が国会に期待するのは何も定数削減だけではない。議会の質向上の面では、議員削減がマイナスになることもあろう。
過疎地への配慮、議論の活性化はぜひ実現してほしい。やはり改革待ったなしの参院も含めて選挙制度を見直す必要はないか。抜本改革に向き合うべきだ。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税で庶民の懐と安心を切り定数削減で民意を斬り捨てるやらせ茶番の野田アベ質疑!

2016-02-20 | 選挙制度

国民が本当に求めているのは

消費税増税ではない!

民意の切り捨てではない!

増税と定数削減以外の選択肢・思考回路を断ち斬るな!

定数削減以外の道を閉ざすな!

消費税増税以外の道を閉ざすな!

公平・中立・公正を原則とする

情報伝達手段であるマスメディアの責任は

選択肢をきちんと示すことだろう!

国民を思考停止に陥れる策略を撃ち破れ!

定数削減巡り現首相と前首相 異例の論戦

2月19日 18時44分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010415311000.html
定数削減巡り現首相と前首相 異例の論戦
 
k10010415311_201602191923_201602191942.mp4
衆議院予算委員会の集中審議で、民主党の野田・前総理大臣が、4年前、当時の自民党の安倍総裁との党首討論で議員定数の削減を条件に示して、衆議院を解散したにもかかわらず、安倍総理大臣は約束を果たしていないと批判しました。

これに対し、安倍総理大臣は、定数削減を実現できなかった責任は民主党にもあると反論したうえで、自民党の方針から時期を前倒しして、去年の簡易国勢調査に基づき定数の10削減を実現する考えを示しました。

衆議院予算委員会の集中審議は、総理大臣経験者が現職の総理大臣に直接挑む、極めて異例の論戦となりました。
 
衆議院選挙制度の見直し
 
この中で、民主党の野田・前総理大臣は、4年前、総理大臣として、当時の自民党の安倍総裁との党首討論で、議員定数の削減を条件に示して衆議院の解散に応じた経緯を踏まえ、「安倍さんが、次の通常国会で定数削減を含む選挙制度改革を『しっかりやります』と言ったのを受けて、私は解散し、約束を果たした。国民の前での約束であり、民主、自民、公明の3党で合意文書をまとめた。国民にうそをついたことにならないか。満身の怒りを込めて抗議したい」と批判しました。

これに対し、安倍総理大臣は民主党が第1党だったときには民主党に責任があり、結果をしっかりとお互いにかみしめるべきで、共同責任だ。われわれは定数の『0増5減』を実行したが、その区割り法案に民主党が反対したことは大変残念だ」と反論しました。

らに、野田氏は定数削減を主張してきた政党の足並みは、ほぼそろっている。民主党は有識者調査会の答申をそのまま法制化し、都道府県に小選挙区の数を割りふる計算式を『アダムズ方式』と呼ばれる仕組みに変更して、定数を10削減する。安倍総理大臣の指導力で自民党に徹底してもらいたい」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は去年の簡易国勢調査にのっとり区割りを調整する際、定数の10削減を行う。先送りはせずに決めていく。まだ自民党で議論しているが、総裁としてその方向に議論をまとめていきたい」と述べ、4年後の大規模な国勢調査を受けて定数削減を行うとしている自民党の方針から時期を前倒しして、去年の簡易国勢調査に基づく区割りの見直しに合わせて定数の10削減を実現する考えを示しました。

さらに、野田氏は一定の前進だとは思うが、ここまで来るのに遅きに失したということだ。定数10削減で終わるのではなく、引き続き定数削減も含めた選挙制度改革を協議していくと確約してもらいたい」と求めました。

これに対し、安倍総理大臣は「来週22日に有識者調査会の答申に対する考え方を各党が持ち寄る。わが党がどういう方針を取るか、総裁として指導力を発揮していくつもりだ。ただ、まずはどのように進めていくか、衆議院議長の元で議論してもらいたい」と述べるにとどめました。
 
安倍政権の経済政策・アベノミクスの是非
 
一方、野田氏は、安倍政権の経済政策・アベノミクスについて、「民主党政権時のGDP=国内総生産の伸び率は、実質で年平均1.7%だが、安倍政権の3年間は0.6%だ。アベノミクスとか三本の矢とか言ったわりには低くないか。きちんと数字に向き合う素直さを持ってほしい」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣はデフレを肯定するのであれば、これはいい数字ということになるが、われわれは違う。名目GDPが実質GDPを上回る、しっかりとデフレから脱却しているという姿を作った。成長と分配の好循環を回していくことで、3つの的に向かって、しっかり政策を進めていきたい」と述べました。
 
消費税率の引き上げ
 
また、安倍総理大臣は、来年4月の消費税率の10%への引き上げに関連して、さらに引き上げる考えがあるのか問われたのに対し、「全くそんなことは考えていない。私が総理大臣を務めていると見通しができる将来においては考えていない」と述べました。
 
野田前首相「責任感ないことを痛感」
 
民主党の野田・前総理大臣は、国会内で記者団に対し、「私が質問に立ってよいのかという気持ちを持っていたが、議員定数の削減がこう着状態のまま4年目に入り、決着をつけなければならない時期なので、その役割を最大限、果たしていきたいと思い、質問に立った」と述べました。そのうえで、野田氏は、「2013年の通常国会で、定数削減の結論を出さなかったことは、残念ながら、安倍総理大臣はうそをついたということだ。それをもっと恥じてほしいと思うが、開き直った答弁が多く、責任感がないことを痛感した。安倍総理大臣のリーダーシップで、定数削減の時期を前倒しするという話だが、あまりにも後ろ向きだった自民党が、ようやく各党並みになってきたというだけで、評価する話ではもともとない」と述べました。(引用ここまで

衆院予算委 野田前首相と安倍首相が直接論戦へ
2月19日 6時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010414381000.html
衆院予算委 野田前首相と安倍首相が直接論戦へ
 
k10010414381_201602190616_201602190616.mp4
衆議院予算委員会で、19日、民主党の野田前総理大臣が質問に立ち、4年前の党首討論で、当時の自民党の安倍総裁に議員定数の削減を行うことを条件に衆議院の解散に応じた経緯を踏まえ、速やかに定数を削減するよう迫るものとみられます。

これに対し、安倍総理大臣は、4年後の大規模な国勢調査を受けて定数削減を行うなどとしている自民党の方針から時期を前倒ししたい意向で、どこまで踏み込んだ答弁をするか注目されます。

新年度、平成28年度予算案を審議している衆議院予算委員会は、19日、安倍総理大臣に出席を求め、政治改革のほか、税と社会保障などをテーマに集中審議を行います。

集中審議では民主党の野田前総理大臣が質問に立つことにしていて、衆議院の選挙制度の見直しを巡って質疑を行うことにしています。そして、野田氏は、総理大臣として臨んだ4年前、平成24年の党首討論で、当時の自民党の安倍総裁に、議員定数の削減を行うことを条件に衆議院の解散に応じた経緯を踏まえ、有識者調査会の答申に沿って、速やかに定数を10削減するよう迫るものとみられます。

野田前総理大臣は、総理大臣退任後の平成25年に衆議院本会議で安倍総理大臣に対する質疑を行っていますが、衆議院によりますと、総理大臣経験者が予算委員会などで現職の総理大臣相手に直接論戦を挑むのは、極めて異例だということです。

これに対し、安倍総理大臣は、世論の動向も踏まえて幅広い合意を得たいとして、4年後の大規模な国勢調査を受けて定数削減を行うなどとしている自民党の方針から時期を前倒ししたい意向で、どこまで踏み込んだ答弁をするか注目されます。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく決めた定数削減自民案を総裁安倍晋三の一言で覆す「自由・民主」党の体質浮き彫り!

2016-02-20 | 安倍語録

偽装・偽造の名ばかり「自由・民主」党の体質

昨日の安倍首相の国会答弁報道で浮き彫りに!

だが、しかし、NHKはそんなことは全く知らんぷり!

自由・人権・民主主義・法の支配を価値観とする日本

その偽装・偽造き彫り!

これではどこかの独裁国家と同じではないのか!

どこかの独裁国家を批判する資格全くナシ!

キーワードは「首相の意向に沿い」!

この実態に疑問も持たないのは

知的劣化!腐敗!不道徳!

ま、田村・安倍質疑は「やらせ」!

野田・安倍質疑で敗けたくない安倍首相浮き彫り!

身勝手・我儘首相は答弁スリカエ・逆上でも浮き彫り!

首相 衆院の定数削減 時期前倒しの考え表明

2月19日 10時20分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010414741000.html
首相 衆院の定数削減 時期前倒しの考え表明
 
k10010414741_201602191207_201602191209.mp4
安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の集中審議で、衆議院の選挙制度の見直しを巡り、4年後の大規模な国勢調査を受けて定数削減を行うとしている自民党の方針から時期を前倒しすることを表明しました。去年の簡易国勢調査に基づく区割りの見直しに合わせて定数の10削減を実現するとしています。

衆議院の選挙制度の見直しを巡り、自民党は、先に、有識者調査会の答申を踏まえ定数削減は4年後の平成32年の大規模な国勢調査の結果を受けて実現することとし、当面は、1票の格差を是正するための法改正を先行させる方針を決めています。

これについて、19日午前の衆議院予算委員会で、自民党の田村前厚生労働大臣は安倍総理大臣がリーダーシップを発揮し、定数削減を大幅に前倒すという報道があったが、どう対応するのか」と質問しました。

これに対し安倍総理大臣は定数削減は、民主主義の土俵についての議論であり、答申に盛り込まれた定数10削減は、多くの政党が受け入れ可能だというところまできた」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、「定数10削減は必ず実現する。まもなく公表される平成27年の国勢調査に基づく区割りの見直しを行う際に、合わせて定数10削減を実施する。平成32年の国勢調査まで先送りをするということは決してしない。これが自民党の総裁としての私の方針だ」と述べ、自民党の方針から時期を前倒しして、去年の簡易国勢調査に基づく区割りの見直しに合わせて定数の10削減を実現する考えを表明しました。
 
自民 丸山参議院議員の発言について

また、安倍総理大臣は、自民党の丸山和也参議院議員が、「アメリカの建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言し、その後、謝罪したことについて、「国会議員は国民から選ばれているという自覚を持ち、発言は影響力を持つということをかみしめながら発言し、行動することが求められている。政府・与党の立場は、より一層重たいと思っており、身を引き締めて当たっていきたい」と述べました。一方で、安倍総理大臣は、「民主党でも、『安倍総理大臣が睡眠障害になるように頑張る』と発言した方がいる。睡眠障害に悩む人たちにとって大変な発言だ。いずれにしても、与党、野党を問わず、それぞれがしっかりと胸に手を当てながら、人権を侵害するような発言をしてはならないのは、当然のことだ」と述べました。
 
日銀のマイナス金利政策の被災地への影響

また、日銀の黒田総裁は、日銀が導入したマイナス金利政策が、東日本大震災の被災地などの経済に与える影響を質問されたのに対し、「貸し出しの基準となる金利や住宅ローンの金利もはっきりと低下し始めていて、政策効果はすでに現れている。金利の低下は、今後、被災地の復興事業を含め、設備投資や住宅投資などにプラスの影響を及ぼして、実体経済や経済面にも着実に波及していくと考えている」と述べました。(引用ここまで

自民 定数削減の時期 首相の意向に沿い意見集約を 

2月19日 12時55分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010414931000.html
 
衆議院の選挙制度の見直しを巡り、安倍総理大臣が定数削減の時期を自民党の方針から前倒しする考えを表明したことを受けて、自民党は、安倍総理大臣の意向に沿って党内の意見集約を急ぐ方針を確認しました。

衆議院の選挙制度の見直しを巡り、安倍総理大臣は衆議院予算委員会の集中審議で、4年後の大規模な国勢調査を受けて定数削減を行うとしている自民党の方針から時期を前倒しして、去年の簡易国勢調査に基づく区割りの見直しに合わせて定数の10削減を実現する考えを表明しました。

これを受けて、自民党の役員連絡会で谷垣幹事長は、「安倍総理大臣の方針が示されたので、今後、細田幹事長代行を中心に党内の手続きを進めていきたい」と述べました。そして、来週24日に、党の選挙制度調査会などの会合を開いて議論するなど、安倍総理大臣の意向に沿って党内の意見集約を急ぐ方針を確認しました。また、谷垣氏は、自民党の閣僚や議員の言動に批判が相次いでいることに関連して、「誤解を招く発言が積み重なると、国民の支持を一気に失うことにもなりかねず、謙虚に、慎重に発言するようお願いする。政府・与党で結束して、この局面を乗り切りたい」と述べ、緊張感を持った対応をするよう重ねて指示しました。
 
官房長官 判決受け首相自身が考えた
 
安倍総理大臣が定数削減の時期を自民党の方針から前倒しする考えを表明したことを受けて、菅官房長官は閣議の後の記者会見で、「議会政治の根幹に関わる重要な問題であり、国会や各党各会派に、ご議論いただくべき事柄だと考え、今後の議論を見守っていきたいと、安倍総理大臣はこれまで答弁していた。同時に、先般の最高裁判決は厳粛に受け止めているという中で、安倍総理大臣ご自身が考えられたということだ。いずれにしろ各党各会派で議論していってもらうことが大事だ」と述べました。
 
谷垣幹事長 首相の中には前々からあった
 
自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「安倍総理大臣の中には、前々から、定数削減の時期をもう少し前倒しできないかという気持ちは、ずっとあったと思う。4年前に、野党時代の自民党総裁として臨んだ、民主党の野田前総理大臣との党首討論で、言及した記憶があるのではないか。どういうふうに前倒しをするかは、各党とも、議論をしなければいけない」と述べました。
 
細田幹事長代行 論調に動かされたのでは
 
自民党の選挙制度改革の責任者を務める細田幹事長代行は、国会内で記者団に対し、「有識者調査会の答申では、『大規模な国勢調査の結果で都道府県別の定数を見直せ』と明記されていたが、その後の新聞の論調などは、『すぐに定数削減を行え』ということだ。そういう動きに安倍総理大臣が動かされたのではないかと推察している」と述べました。また、細田氏は、今後の党内の議論を安倍総理大臣の意向に沿って進めるとしたうえで、「去年の簡易国勢調査の結果を見ながら、1票の格差是正を基本に、合わせて定数削減を行う法案を作り、来週24日に党の合同会議に提示する」と述べました。
 
公明 井上幹事長 削減は最新がベター
 
公明党の井上幹事長は記者会見で、「私も、2020年以降の定数削減という自民党の方針で、国民の理解を得られるだろうかと申し上げたが、そういうことも踏まえて、自民党としての方向性を出されたのではないか。去年の簡易調査の結果が、年内に出るわけだから、削減は、最新のものを踏まえるのがベターだ」と述べました。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビは内閣打倒・戦争法廃止・閣議決定撤回・衆参院選勝利の5野党合意をどう報道したか!

2016-02-20 | 16年参院選

歴史的合意を軽視するテレビ報道のスタンス浮き彫り!

これが公正公平中立の実態浮き彫り!

「風」が嫌いな官邸を忖度?

内閣打倒・戦争法廃止・閣議決定撤回

立憲主義・民主主義・平和主義実現

憲法を活かす政治実現の「風」を!

 戦争法廃止・閣議決定撤回・安倍政権打倒で5野党が一致した!後は国民運動が発展すれば選挙勝利! 2016-02-19 21:04:05 | 16年参院

野党5党 国政選挙での協力で一致 2月19日 12:22

http://www.news24.jp/articles/2016/02/19/04322809.html

民主・共産・維新など野党5党が19日、党首会談を開き、安倍政権の打倒を目指し、国政選挙での協力を進めていくことで一致した。会談で、民主・共産・維新・社民・生活の5党は「安倍政権の打倒」を目指し、4月に予定されている衆議院の補欠選挙や夏の参議院選挙での候補者の一本化など選挙協力を進めることで一致した。

民主党・岡田代表「安倍政権の打倒を目指す。国政選挙などあらゆる場面で5党のできる限りの協力を行う」

会談終了後、5党は安全保障関連法を廃止するための法案を衆議院に共同提出した。野党が一致して安倍政権に対峙(たいじ)していく姿勢をアピールする狙いがある。(引用ここまで)

野党5党、安保法廃止法案を共同提出 19日23:45

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2706828.html

民主党、共産党など野党5党が党首会談を開き、安倍政権打倒を目指すことで一致。安全保障関連法を廃止する法案を共同で提出しました。

安保法制廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を5党の共通目標としようと」(民主党 岡田克也代表

野党5党は、去年9月に成立した安全保障関連法は憲法に違反するなどとして、これを廃止する法案を共同で提出しました。速やかに法案を審議するよう与党側に求めていく方針で、安保法制の違憲性について改めて国民的な議論を巻き起こしたい考えです。

これに先立つ5党党首会談では、安保法の廃止を5党共通の目標にすることや安倍政権の打倒を目指すことを確認。また、国政選挙などあらゆる場面で協力を図ることについても一致しました。

「『野党は共闘』という多くの国民の声に応える極めて重要な画期的な確認。『安保法制廃止』『戦争法廃止』『立憲主義の回復』という大義の実現のために思いきった対応を行う」(共産党 志位和夫委員長

共産党の志位委員長は、今年夏の参議院選挙で「思い切った対応をする」と繰り返し、野党候補の一本化に向けて改めて強い意欲を示しました。参議院選の前哨戦ともいわれる衆議院北海道5区補欠選挙で、共産党は、新人候補の公認を取り下げることを決定。これで、民主、維新、社民、そして共産の推薦による野党候補一本化が決まりました。今後、19日の5党党首会談でまとまった方針をどこまで推し進められるのか注目です。(引用ここまで

民主など野党5党、

安全保障関連法廃止の法案を共同提出

 02/19 13:03

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00316734.html

政府が2015年の国会で成立させた、安全保障関連法をめぐって、民主党など野党5党は19日、党首会談を行い、この法律を廃止する法案を共同で提出した。
民主党の岡田代表は「安保法制廃止と、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を、5党の共通目標としようと」と述べた。
民主党や共産党など野党5党は、「安保関連法は憲法違反だ」などとして、19日午前、法律を廃止する法案を共同で提出した。
これに先立って、5党は党首会談を開き、安保関連法の廃止や、集団的自衛権の一部行使を容認した閣議決定の撤回を求めるほか、国会の対応でも協力していく方針を確認した。
夏の参議院選挙を前に、国会審議で、野党共闘をアピールする思惑があるものとみられる。
政府は、安保関連法を3月29日に施行する方針。(引用ここまで

 「野党ゴタゴタ・だらしない」論記事の典型!

どこまで一致していけるか、不明だが

小沢VS共産が今は!?

宗男氏の器量は新自民!

野党統一の今後を決めるのは主権者国民!

 合流問題 維新側、解党にこだわらない姿勢 2月19日 20:54

http://www.news24.jp/articles/2016/02/19/04322859.html

民主党と維新の党の合流問題で、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表らが19日夕方、極秘に会談したが、協議は平行線に終わった。会談には両党の幹事長も同席した。合流に当たって維新の党は、これまで両党が解党した上で新党を結成することを求めてきたが、民主党は難色を示している。

維新・今井幹事長「針の穴に糸を通すようだな」

関係者によると、会談で民主党側からは新たな提案はなかったという。

両党は来週中にも結論を出したい考えで、維新側は、党名やロゴなどを「全く新しいイメージ」に変えることを条件に、解党にはこだわらない姿勢に軟化している。ただ依然、双方の主張の隔たりは大きく、合意の見通しはたっていない。(引用ここまで

 

民主・維新合流問題で極秘会談 協議は難航 2月19日 18:44

http://www.news24.jp/articles/2016/02/19/04322844.html

民主党と維新の党の合流問題で、両党の岡田・松野両代表らが19日夕方、都内で極秘に会談した。
維新の党は解党した上での新党結成を求めているが、民主党が難色を示している。会談に同席した維新の党の今井幹事長は「針の穴に糸を通すようだ」と語るなど協議は難航している。両党は来週にも結論を出したい考えだが、双方の主張の隔たりは大きく、合意できる見通しはたっていない。(引用ここまで

 野党共闘は? カギ握る北海道の「あの人」 19日17:58

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2707052.html

野党5党は19日、「安倍一強」政権を打倒するために夏の参議院選挙での選挙協力を目指すことを確認しました。しかし、そのカギを握る民主党に、「あの元議員」が強烈な一撃をお見舞いしています。

「北海道の民主党では、道民の期待感もなければ指導力もない。もう私はカジを切りましたから」(新党大地 鈴木宗男代表

これまで連携してきた民主党への「決別」を宣言するのは、北海道内の各選挙区に今も影響力を持つ鈴木宗男元議員です。「決別宣言」のワケは・・・。大雪の札幌。4月末に衆議院の補欠選挙が行われる北海道5区です。

「政治的な組織的な合意をしっかりと話し合いで一致して、共闘ができればと思っています」(共産 橋本美香氏

共産党の橋本候補は連日、街頭演説や集会を開いていますが、その主張ぶりには、なぜか共産党らしい歯切れの良さがうかがえません。その背景には、党のトップのこんな発言がありました。

「定数は1人だから、自民党に勝つためには候補者を一本化する必要があります」(共産 志位和夫委員長

共産党の橋本候補が出馬をやめて、民主党などが推す候補に一本化すれば、 「巨大与党」に対抗できるという思惑。民主党側は、これまで煮え切らない態度でしたが、紆余曲折の末、19日になってようやく民主党系の候補に一本化する「野党共闘」が成立する運びとなりました。しかし、共産党の票を当て込む民主党は強烈なパンチを受けていたのです。

「鈴木宗男バッシングのときに、共産党の志位さんは何を言いましたか。私に対し、国賊・売国奴扱いにまでしたんですよ」(新党大地 鈴木宗男代表

共産党への恨みを忘れていない鈴木宗男氏が、それならばと自民党の候補者を推すことを明らかにしたのです。しかもパンチは1発ではありませんでした。それは・・・

「まさに正念場を迎えた民主党にとって意味のある、いや、意味を持つべき大会」(民主 鈴木貴子衆院議員

先月の民主党大会で議長の大役を務めた長女・鈴木貴子衆議院議員を自民党が引き抜く方向で調整が進んでいるのです。本人も、父と同じく共産党へのアレルギーを露わにします。

「統一候補を出して(共産党と)ともに戦うというのは、私の政策・信念からしても相いれない」(民主 鈴木貴子衆院議員

「『議長で良かった。何の発言の機会もなくて。もし私が議長でなかったら、何か言っていたかもしれないので、危ないところだった。逆に議長で良かった』と本人(貴子氏)は言っていたそうです」(新党大地 鈴木宗男代表

「一枚岩ではない」と結束の弱さを指摘され続ける民主党。参議院選挙向けに「民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい」という“自虐ポスター”を作って話題になりましたが、それすらも作り直しを迫られる可能性が出ています。そのワケは、統一会派を組んでいる維新の党との合流協議。しかし、その合流協議が難航しているのです。

「逆算すれば、3月いっぱいくらいまでに決断がないと間に合わないということになると思う」(民主 岡田克也代表

新党を作るのか、合流の時期と方法は、など細かい点をめぐって両党が折り合わないまま、時間ばかりが流れていて、維新の党内からは煮え切らない民主党への不信感が高まっています。

「いつまでもダラダラと交渉している場合ではない」(維新 石関貴史国対委員長

「両党の合流が前提の統一会派ですから、合流がないということが決まれば、統一会派も解消しようと思う」(維新 松野頼久代表

「安倍政権の打倒を目指す」というかけ声だけでなく、夏の決戦=参議院選挙に向けた党内、そして野党との共闘をまとめられのか。

「俺が政治を引っ張っていく気概ではなく、とにかく寄らば大樹的なですね、何でもいいから集めればいいんだみたいな、軸のない動きなんです」(新党大地 鈴木宗男代表

最後まで冷ややかな鈴木氏を見返すことができるかどうか。民主党の真価が問われています。(引用ここまで 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする