愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

皇位継承はもともと、男女平等論の立場から論ずべきではないという産経の時代遅れと身勝手を嗤う!

2016-03-17 | 産経と民主主義

勧告をとりまとめた委員は中国人の「活動家」

 これでは中国の人権問題の非難はできないな!

産経抄をそのまま中国の人権問題に当てはめると!

日本人「活動家」の影もちらつく

「活動家」って良くねぇよな!

産経は「活動家」新聞ではないってことですか!?

「保守」ではない「反動」の産経の致命的欠陥は

国民世論に敵対していることだな!

検証:皇位継承に関する世論調査--女性天皇賛成は77%(2009年、NHK)

「象徴天皇制」を「保守」したかったら

世論に敵対することではないぞ!

憲法を遵守することだ!

産経派は全く判っていない!

【産経抄】3月17日
「万世一系」の危機だった!

「男系男子による皇位継承は女性差別」

国連女子差別撤廃委に知恵をつけたのは誰だ

2016.3.17 12:15更新

http://www.sankei.com/politics/news/160317/plt1603170003-n1.html

戦後60年にあたる平成17年、小紙は外務省の秘密文書を入手した。昭和23年10月に作成された『皇室に関する諸制度の民主化』である。占領下の日本でGHQ(連合国軍総司令部)が、いかに皇室の弱体化に腐心したのか、詳細に記されていた

▼当時GHQ内では、皇位継承を男子に限っているのは、男女平等に照らして疑問だ、との声が上がっていた。ただ文書には、「日本の歴史上女帝に弊害の伴った事例等を説明した結果、司令部側はこれを固執しなかった」とある。

▼「弊害」のなかには、当然「道鏡事件」が含まれている。女帝・称徳天皇に寵愛(ちょうあい)された僧・道鏡は766年に法王となった。「道鏡を天皇にすべし」。ついには九州の宇佐八幡宮から神託が届いたとして、皇位につこうとする。真偽を確かめるために派遣された和気清麻呂が、逆の神託を得て、道鏡の野望を打ち砕いた。

▼天皇の「万世一系」が損なわれる、最大の危機だった。この事件を教訓にして、朝廷は「男系」の原則維持にことさら努めるようになる。皇位継承はもともと、男女平等論の立場から論ずべきではない

▼そのデリケートな問題に、国連女子差別撤廃委員会が、口をはさもうとしている。「男系男子による皇位継承は女性差別」。今月7日に発表された日本に対する勧告に、あやうくこんな内容が盛り込まれるところだった。勧告をとりまとめた委員は中国人の活動家だという。

▼すでに委員会は、慰安婦問題をめぐって、何とか日本の名誉を貶(おとし)めようとする「歴史戦」の舞台となっている。日本人活動家の影もちらつく。外国人の委員に皇室について、深い知識があるとは考えにくい。知恵をつけたのはひょっとして、想像するだけで憂鬱になる。(引用ここまで)

 昭和天皇とマッカーサー会見の時
~日本を動かした一枚の写真~

http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Sensou/kaiken/sub_kaiken.html

 NHKスペシャル「日本人と象徴天皇」の“表と裏”

 2015年04月21日 | 戦争・天皇

憲法9条の成立過程について

水口洋介 2014年05月06日 22:43

http://blogos.com/article/85890/

 日本国憲法の制定と『押しつけ』憲法論

http://www.jicl.jp/now/jiji/backnumber/1946.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て世代を保育料で困らせるな!子育ての意味を考えれば一番税金をかけるべき!公共事業だぞ!

2016-03-17 | 子どもの権利条約

子どもに最善の施策をするのは

 子育て世代に大アッパレを送り応援するのは

国家の最大の務めだ!

子2人以下も保育料急増

安倍政権下の新制度が原因

本紙が試算

2016年3月17日(木)

 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-17/2016031701_01_1.html

安倍晋三政権が2015年に実施した保育料算定方式の変更により、子どもが1~2人の世帯でも保育料の大幅値上げとなるケースが続出することが、本紙の試算で判明しました。

子どもが3人以上いる世帯の保育料急増はすでに明白となっており、安倍政権は子どもが2人以下なら保育料が上がらないかのような弁明を繰り返してきました。今回の試算で、この言い訳も崩れ去りました。

本紙が試算したのは、「国の考え方に従って改定を行った」という横浜市の保育料。

(1)夫婦ともにフルタイムで働き均等に収入を得る世帯

(2)国がモデルとする、妻がパートで非課税(年収100万円以下)の世帯―について、新旧の算定方式で保育料を計算しました。

夫婦がフルタイムで働く場合、新方式への変更により、

子2人世帯の保育料は世帯年収が665万円を超えると上昇します

子1人世帯の保育料も、年収664万円以下では下がるものの、年収が715万円を超えると上がります

年収が多くなるほど負担は大幅に増え、年3万6千~17万5千円もの増加となります。(グラフ)

認可保育所を利用する世帯の45%は世帯所得が600万円以上(厚生労働省「国民生活基礎調査」13年)あり、多くの世帯が値上げの範囲に入ります

一方、国のモデル世帯では、子2人世帯の保育料はほぼ変わらず、子1人世帯の保育料は下がります。

しかし国のモデルは、妻の就業時間が1日4時間程度(時給1千円、週5日就業の場合)という世帯です。

“夫婦フルタイムが保育所入所の最低条件”といわれる地域も多く、保育所利用世帯としては例外的なケースにすぎません。

多くの世帯が保育料値上げになった原因は、安倍政権による制度変更です。

保育料の基準を、世帯の所得税額から住民税額に変えたことなどによります。

横浜市と同様の値上がりが全国で生じているとみられます。

試算では子どもが4人いる場合、国のモデル世帯も含め、大多数の世帯の保育料が急増

最大で年22万3千円も上がりました

子どもが多い世帯ほど負担が大きく増えることが裏付けられました

図

(拡大図はこちら)


 列島だより 新潟

町の発展を展望し 聖籠町は保育料無料(3~5歳)

 2008年9月22日(月)「しんぶん赤旗」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-22/2008092213_01_0.html

 新潟県聖籠(せいろう)町では、子育て支援に力を入れ、昨年四月から三歳児から五歳児までの通常保育(午前八時半から午後三時まで)の保育料を無料にしたり、中学校卒業までの医療費を助成しています。聖籠町の子育て支援の取り組みを取材しました。(新潟県・村上雲雄)

中卒まで医療費助成 誕生祝金支給します

 新たな負担 約2千万円

 地図

保育料の負担が少なく、周辺の市町村の保育料と比べ何万円単位で違うので、知り合いからうらやましがられる。ありがたくて、子育てするのにすごくいい町だと喜んでいます」。

こう話すのは、同町で五歳と一歳の子どもを育てる山田早苗さん(39)=仮名=です。同町では、二歳までは町立と私立の二つの保育園で保育します。二〇〇五年から三歳から五歳までは三つの小学校区単位にある町立子ども園(幼稚園)で保護者のニーズにあった保育ができるようになっています。

二歳までは、国基準による保育料になります。三歳から五歳まではそれまで月四千円の保育料でしたが、昨年から通常保育で無料にしました。長時間保育でも、午後五時半まで希望する人には月千円、午後七時まで希望する人でも月二千円の保育料。早朝七時半から希望する人でも延長時間によって、月五百円から二千五百円の保育料になっています。この措置による町の新たな財政負担は約二千万円といいます。

医療費助成では、所得制限はなく小学校卒業までだった助成の対象を四月から中学校卒業までに拡大。通院で月三千円を超える額を助成、入院では一日千二百円を超える額が助成(小学卒業まで)されます。就学前までは通院で一回五百三十円の一部負担になっています。そのほかの子育て支援としては「健やか子育て誕生祝金」で、第三子まで五万円、第四子以降は十万円を支給。「健やか子育て支援金」では、第四子以降で就学前まで月五千円が支給されます。

育児に安心感 保護者も歓迎

小学一年と五歳の子どもがいる小林真佐子さん(33)=仮名=は「保育料が無料で助かっています。医療費助成でも、何かあったときのために安心感がある。子育てで安心感があることは大切です」と語ります。

町立聖籠子ども園(保育園)の中村洋子園長は「三歳児以上がいなくなってから(スペースが広がり)、二歳以下の子どもは伸び伸びしているようです。三歳以上が誰でも幼稚園に入れることで、集団生活が身につけやすくなるし、小学校に上がっても同じ友達がいるので安心感があるのではないでしょうか」と語っています。

日本共産党の中村恵美子町議は、たびたび子育て支援で質問し、九月議会で渡邊廣吉町長は、無料の妊産婦健診を来年度から十四回に増やすことを検討すると答えました。

 渡邊廣吉町長に聞く 将来担う子どものため

国の社会保障削減や地方交付税削減などの構造改革が進められ、平成の大合併で小規模自治体が生き残りにくい状況と少子・高齢化の中で、自治体としてどう施策を進めていくか考えました。

幸い、聖籠町には新潟東港工業団地があることによる税収で、地方交付税不交付団体として一定の財政基盤があります。それを生かして小さい町(人口一万四千人)でも将来に渡り発展できるよう展望した施策の一つが、保育料の無料化などの子育て支援です。

三歳から五歳までの通常保育の保育料を無料としたのは、誰でも負担がなく子どもを預けられ、集団の中で安心して子どもを育てられる環境をつくってあげることが大切だと思ったからです

父母には、保育料負担が減った分は、子どもに本を買って読んであげたり、別の手当てに使うとか、将来の教育費の積み立てにするとかにしてほしいと考えています

 「三つ子の魂百まで」ということわざがありますが、幼児の段階で健全に育ってくれれば、学校に上がったり、大人になっても立派に仲間入りできることにつながると思っています。将来のためのしっかりした人材育成が必要です。

四月から中学校卒業までの医療費助成を始めたのは、専門家の意見も聞いて、現状では中学生の精神的治療面やぜんそくなどの慢性疾患での治療費負担を考えての施策です。

無料の妊産婦健診も来年度から十四回に増やせるよう検討をしたいと思っています。

子育て支援の施策は、一つ一つ住民や関係者の理解を得ながら進めてきました。

福祉や教育は金があるからやるのではなく、金がなくてもやる気があればできます

いかに優先づけてやるかです。

聖籠町の子育て支援は周りからうらやまれ、人口も増えています。安心して子どもを生み育て、将来を担う子どもの施策が優先です。いずれ花開くときがくるのではないかと期待しています。

 大事なことは「何を優先させるか」

日本保育学会常任理事 村山祐一氏の話

保育料について、いろんな調査を見ても「高すぎる」「軽減してほしい」という切実な声が父母から寄せられています。高すぎる保育料の引き下げは、待機児童の解消と並んでもっとも要望の強いものです。

保育を必要とする世帯は、家庭生活が始まったばかりで所得はそれほど高くない人が多く、当然の要求です。保育料が高くて、親の生活を圧迫しています。しかし、少子化対策の重要性が指摘されながら、その負担を解消する施策にはほとんど手がついていないのが実態です。

保育料をはじめ子育て環境整備のための具体的な要求をしていくと、すぐ「その予算はどこから持ってくるんだ」という議論になります。

しかし、次代を担う子どもたちを育てていくのは、お金があるかないかと言う前に、国や自治体の施策で何を優先していくのかという事が大事なのです。

その議論、哲学が、今もっとも必要ではないかと、私は思います。

そもそも日本の子育て予算(保育所関係予算、児童手当、育児休暇手当など)は、OECD(経済協力開発機構)加盟の先進国三十カ国中二十六番目と、世界各国に比べても大変低い。

その意味でも、「将来を担う子どもたちへの施策が自治体の政策の基本だ」という聖籠町の姿勢は、日本一豊かな財政力を誇る東京都や国もぜひ見習うべきです。(帝京大学教授)(引用ここまで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産とテーブルを共にすることない連合の我儘はいつまで続く?無党派組合員も呆れてます!

2016-03-17 | 16年参院選

そもそも

労働組合は組合員の要求を実現する組織だからなぁ!

思想信条の自由は尊重すべきだよね!

連合の組合員の中にはいろんな人がいるはず!

組合員が安倍政権打倒で一致しているのではない?

連合には連合の立場がある

ま、仕方ありませんね!

判断するのは、組合員ですから!

「共産とテーブルを共にすることない」と連合長野会長

 信濃毎日 (3月17日)

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160317/KT160316ATI090028000.php

夏の参院選県区(改選定数1)に向け、連合長野の中山千弘会長は16日の執行委員会で、連合が推薦する民主党新人の元ニュースキャスター杉尾秀哉氏(58)の支持拡大に向けた野党協力をめぐり、「共産党の皆さんとテーブルを共にすることは一切ない」と述べた。

取材に対し、民主、共産、社民3党の県組織が市民団体などと連携を話し合うため、長野市で20日に開く「共同フリーテーブル」にも出席しない考えを示した。

執行委で中山会長は、共産党とは「理念が違う」とし、席を共にすることはないというのが神津里季生会長ら連合全体の考え方―と説明。

野党や市民団体などが連携する活動の場で共産党と一緒にならないよう求めた。

民主党県連の倉田竜彦幹事長は取材に「連合には連合の立場がある」と理解を示し、県連としては野党協力に「責任をもって対応する」と述べた。

共産党県委員会の鮎沢聡委員長は「安倍政権打倒の大義のため、いろいろな形で力を合わせたいという思いは変わらない」としている。

県区には、自民党から現職で1期目の若林健太氏(52)が出馬を予定している。(引用ここまで) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪質で卑劣極まりない米兵の沖縄駐留を認めているのは一体全体誰だ!再発防止しか言えないのか!

2016-03-17 | 沖縄

口では何とでも言える沖縄米軍基地問題!

「負担軽減」は一体全体何だったのか!

いつまでウソを吐き通すのか!

アメリカは沖縄を隣人とするのあれば

責任を取って

基地を撤去すべきではないのか!

 米軍兵士逮捕 防衛相「実効性ある再発防止策を」 3月17日 14時45分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446661000.html

中谷防衛大臣は参議院外交防衛委員会で、沖縄に駐留するアメリカ海軍の兵士が観光客の女性に乱暴したとして逮捕された事件について、「悪質で、卑劣極まりない」として、アメリカ側に対し実効性のある再発防止策を講じるよう、働きかけていく考えを示しました。

この中で中谷防衛大臣は、沖縄に駐留するアメリカ海軍の兵士が、今月、那覇市内のホテルで観光客の女性に乱暴したとして逮捕された事件について、「悪質、卑劣極まりない事件の発生は、被害者の方はもとより、沖縄県民の方々に多大な不安と懸念を与えるものだ」と述べました。そのうえで、中谷大臣は「被害者に対しては、捜査の推移を注視し、心情に配慮しながら、関係機関と連携して適切に対応していきたい。また、アメリカ側に対しては、実効的な再発防止策を取るよう機会をとらえて働きかけていく」と述べました。(引用ここまで
 
 
教訓生かされていない 米兵女性暴行 軍転協、米総領事に抗議
  2016年3月15日 12:57
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-239102.html
 
要請後「強く抗議する」と述べた桑江朝千夫沖縄市長(前列中央)=15日午前11時24分、北中城村のキャンプ瑞慶覧前
【北中城】軍転協(県軍用地転用促進・基地問題協議会)は15日午前、在沖米国総領事館と在日米軍沖縄調整事務所を訪ね、13日に起きた米兵による女性暴行事件について抗議した。在沖米軍基地の負担軽減なども要請した。

桑江朝千夫沖縄市長は要請後、「基地を抱える沖縄県で絶対あってはならないことだ。県民は米軍とともにいるわけだから、不安は隠しきれない」と抗議内容を説明した。要請では「綱紀粛正の取り組みなどこれまでの努力や過去の教訓が十分に生かされておらず、激しい怒りを禁じ得ず強く抗議する」と述べたという。

桑江市長によると、ジョエル・エレンライク総領事は「大変遺憾に思っている」などと返答。ブレイディー・クロシェー在日米軍沖縄調整事務所長(大佐)は「捜査には全面的に協力する。今後教育プログラムを徹底する」と話したという。 【琉球新報電子版】(引用ここまで)

米兵女性暴行、米四軍調整官が謝罪 知事、抜本対策求める

  2016年3月17日 05:04

http://ryukyushimpo.jp/movie/entry-240236.html

米兵による女性暴行事件を受け、在沖米軍トップのローレンス・ニコルソン四軍調整官(第3海兵遠征軍司令官)、ジョエル・エレンライク在沖米総領事が16日午後、県庁で翁長雄志知事と面談した。

翁長知事は県民に過去の不幸な事件を想起させる悪質なものであり、激しい怒りを禁じ得ず、強く抗議する」と述べ、再発防止や隊員教育の徹底などを求めた。

ニコルソン氏はおわびと遺憾の意を伝える機会をもらい、感謝する」と述べた上で、「事件はわれわれにとっても恥だ。知事、県民の怒り以上に、私も怒りを感じている」と謝罪した。

ニコルソン氏は面談で「沖縄にいる米軍人、家族、軍属の合計5万人を代表してここに来た。われわれは県民の隣人、友人、コミュニティーの一部だ。私たちは県民とさまざまな交流を行い、地域社会で活動している」などと強調した。

翁長知事は戦後70年間、同じような事件、事故があり、何十回、何百回と抗議してきたが、一向に良くならない。良き隣人という言葉も実行された試しがない」と批判した。その上で「問題の根本は戦後70年で、日本のたった0・6%の面積に73・8%の米軍専用施設がずっと置かれていることだ」と述べ、基地負担の抜本的な軽減を求めた。(引用ここまで

 「県民の隣人」謝罪で調整官 知事「実行された試しない」

 2016年3月16日 15:42

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-239856.html

13日に那覇市内で発生した米兵による女性暴行事件を受け、在沖米軍トップのローレンス・ニコルソン四軍調整官(第3海兵遠征軍司令官)、ジョエル・エレンライク在沖米総領事が16日午後、県庁で翁長雄志知事と面談した。

翁長知事は過去の不幸な事件を想起させる事件であり、激しい怒りを禁じ得ず、強く抗議する」と述べ、事件の再発防止や隊員教育の徹底などを求めた。

ニコルソン氏は事件はわれわれにとっても恥だ。知事、県民以上に私も怒りを感じている」と述べた。

ニコルソン氏は面談で「沖縄にいる米軍人、家族、軍属の合計5万人を代表してここに来ている。われわれは県民の隣人、友人、コミュニティーの一部だ」などと述べた。

翁長知事は戦後70年間、同じような事件、事故があり、何十回、何百回と抗議してきたが、一向に良くならない。良き隣人という言葉も実行された試しがない」と応じた。その上で「こういう形でお会いすることがないよう、要請内容をしっかりやってほしい」と述べ、会談を終えた。

兵の事件を受け、米軍幹部が県庁を訪れるのは2012年10月に本島中部で起きた集団女性暴行致傷事件以来。 【琉球新報電子版】(引用ここまで

 フツーならば

本土のメディアが大騒ぎすべきではないのか!

日本を守るはずの米兵が日本国民に犯罪行為をするか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の声には耳を傾けずノーベル経済学賞受賞者を利用して消費税増税回避の口実を探し選挙で勝つ安倍首相!

2016-03-17 | 消費税

戦争法批判の声を雲散霧消化させ

消費税増税の批判の声を逆手に取る安倍首相の姑息!

 もはやアベノミクスと消費税増税は破たんした!

スティグリッツ氏「消費増税すべきでない」

国際経済分析会合

2016/3/16 11:58更新

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK16H26_W6A310C1000000/

政府は16日午前、世界経済について有識者と意見交換する「国際金融経済分析会合」を初めて開いた。講師として招いたノーベル経済学賞の受賞者であるジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は、世界経済は難局にあり「2016年はより弱くなるだろう」との見解を示した。「現在のタイミングでは消費税を引き上げる時期ではない」とも述べ、来年4月の消費税率10%への引き上げを見送るよう提言した。 

国際金融経済分析会合を終え、記者の質問に答えるスティグリッツ米コロンビア大教授(16日午前、首相官邸)
画像の拡大

国際金融経済分析会合を終え、記者の質問に答えるスティグリッツ米コロンビア大教授(16日午前、首相官邸)

菅義偉官房長官は16日午前の記者会見で「スティグリッツ氏から税制について、総需要を喚起するものではないとの観点から、消費税引き上げはいまのタイミングではないとの趣旨の発言があった」と説明した。

分析会合の終了後、安倍晋三首相とスティグリッツ氏のほか、首相の経済政策のブレーンを務める浜田宏一、本田悦朗両内閣官房参与を交え意見交換した。スティグリッツ氏は首相官邸で記者団に「首相は(消費増税先送りを)恐らく、確実に検討するだろう」と述べた。

首相は分析会合の冒頭で「伊勢志摩サミットの議長の責任を果たすため、世界の経済・金融情勢について率直な意見交換をしたい。アベノミクスに関しても、どしどし意見を頂きたい」とあいさつした。

スティグリッツ氏は分析会合で「世界経済は低迷している」との認識を表明。「日銀の金融政策だけでは限界がある。次に財政政策をとることが重要だ」と強調し、政府に財政出動を促した。

分析会合の座長には石原伸晃経済財政・再生相が就いた。林幹雄経済産業相や加藤勝信一億総活躍相、菅氏や日銀の黒田東彦総裁が出席。本田、浜田両氏も陪席した。

分析会合は17日に米ハーバード大学のデール・ジョルゲンソン教授と元日銀副総裁で日本経済研究センターの岩田一政理事長を招く。22日にはノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン氏を呼ぶ。

首相はこれまでの国会答弁で増税の是非について「世界経済の収縮が起こっているか、専門的見地から分析し判断していかねばならない」と発言している。首相周辺は「有識者が経済収縮のリスクを指摘するなら増税見送りの判断はありうる」と語る。

サミットまで継続的に開く予定で、5月の大型連休に安倍首相が欧州を歴訪する際にも外遊先で現地の経済学者らを招いた分析会合を開く方向で調整している。(引用ここまで

国内の国民生活の破たんを外交で巻き返そうと必死!

だが肝心要の国民生活は悪くなるばかり!

消費増税 衆院解散・総選挙も絡み議論活発化も 

3月17日 5時14分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446031000.html

消費増税 衆院解散・総選挙も絡み議論活発化も
 
安倍総理大臣が経済学者と意見を交わす会合で、ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの大学教授は、来年4月の消費税率の引き上げは避けるべきだという認識を示しました。

会合は17日を含めて4回程度開かれる予定で、その議論を踏まえ今後、政府与党内で、衆議院の解散・総選挙の時期も絡んだ消費税率の引き上げを巡る議論が活発になることも予想されます。

ことし5月の伊勢志摩サミットに向けて、安倍総理大臣が、先行きの不透明さが増す世界経済への対応などについて、世界的に著名な経済学者らと意見を交わす「国際金融経済分析会合」の初会合が16日、開かれました。

この中で、講師として招かれたノーベル経済学賞受賞者のアメリカの経済学者、スティグリッツ教授は、世界経済の先行きに懸念を示したうえで、来年4月の消費税率の10%への引き上げは需要の創出にはつながらず、避けるべきだという認識を示しました。

これについて、菅官房長官は「会合はサミットに向けた勉強会で、具体的な政策を取りまとめることを目的としたものではない」と述べたほか、麻生財務大臣は「リーマンショックや大震災など、よほどのことがないかぎり確実に引き上げを実施したい」と述べました。

一方、安倍総理大臣に経済政策を助言し、16日の会合にも同席した本田内閣官房参与や浜田内閣官房参与は最近、相次いで、消費税率の引き上げに慎重な考えを表明しています。

17日を含めてさらに4回程度開かれる予定の今回の会合を巡っては、消費増税の延期やことし夏の参議院選挙に合わせて衆議院を解散するための布石ではないかという指摘が出ており、今後、政府与党内で、衆議院の解散・総選挙の時期も絡んだ消費税率の引き上げを巡る議論が活発になることも予想されます。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の政治活動を届け出制にした愛媛県教育委員会の責任逃れは文科相を頂点にするピラミッド方式!

2016-03-17 | 子どもの権利条約

これが、

教育に携わるモノらが見せる無責任体制

 そもそもすべての「政治」活動は

「自主自立」「自由民主」だろう!

文部科学省はあくまでも各学校の自主的な判断だと聞いている

愛媛県教育委員会各学校は適切に指導してほしい

愛媛県教育委員会は届け出が必要な事項として新たに追加し

愛媛県の59のすべての県立高校は事前の届け出を義務づける

生徒は1週間前までに保護者の許可を得て担任に届け出ることとなっています

高校生の意見を掲載しない、一方的報道のNHK!

愛媛県の全県立高校 政治活動 届け出義務づけ 3月16日 14時40分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160316/k10010445281000.html

愛媛県の全県立高校 政治活動 届け出義務づけ
 
k10010445281_201603161509_201603161513.mp4
選挙権年齢が18歳以上になるのに伴い、新たに認められた高校生の学校外での政治活動について、愛媛県のすべての県立高校が新年度から校則を見直し、事前の届け出を義務づけることを決めました。

夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になるのに伴い、文部科学省は46年ぶりに方針を見直し、これまで制限または禁止するとしていた高校生の政治活動を、学校外では学業に支障がないなど一定の条件の下で認めることにしました

これを受けて愛媛県教育委員会は県立高校の教頭などを集めた会議で、生徒の政治活動に関する校則を見直す場合の例を示した文書を作って配布し、この中で「選挙運動や政治的活動」を届け出が必要な事項として新たに追加し、生徒は1週間前までに保護者の許可を得て担任に届け出ることとなっています。

その後、愛媛県内にある59のすべての県立高校は、新年度から校則を見直し、生徒が学校外で政治活動を行う場合、事前の届け出を義務づけることを決めました。

事前の届け出を巡っては、文部科学省が「各学校で適切に判断することが必要」などとした文書を作り、容認する考えを示していましたが、有識者などからは「生徒たちの萎縮につながる」などと批判も出ていました。

愛媛県教育委員会は各学校は自主的な判断で校則を見直したと考えている。生徒たちの政治活動への参加に萎縮的な効果があってはならず、各学校が生徒を適切に指導してほしい」と話しています。
 
文科省「各学校が判断を」
 
文部科学省によりますと、学校外での政治活動について、都道府県内のすべての公立高校が事前の届け出を義務づけるケースは愛媛県が初めてで、今のところ、ほかの都道府県で同じような対応をしているという情報は入っていないということです

文部科学省は「愛媛県の教育委員会は事前の届け出を義務づけるよう指示を出したわけではなく、あくまでも各学校の自主的な判断だと聞いている。ほかの地域でも教育委員会が参考に対応の例を示すことはあると思うが、生徒の状況を理解している各学校が判断してほしい」と話しています。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする