愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

首都暴走で6人を死傷させた20歳容疑者にみるアベ暴走政治との関連を検証しないメディアに大喝!

2016-03-24 | 犯罪社会

この暴走車事件はアベ暴走政治の反映だぞ!

身勝手な思想と手口で

ルールを改ざん・否定して

何でもアリ状態を創っても許される「風潮」

にこそ問題アリ!が浮き彫りになった!

 パトカー(国民)に追跡(批判)されていた

100キロほどの速度(憲法・道路交通法違反)で暴走

事故の直前、近くの飲食店で酒を飲んだ(道路交通法違反)うえ、

赤信号を無視して交差点に進入(道路交通法違反)した

交差点に入ってくる車は見えたが、その瞬間に事故になった(身勝手と場当たり

酒を飲んでいたので、捕まったらまずいと思って速度を上げて逃げた(ルール違反と身勝手と正当化・無反省と場たり・その場しのぎ

ルール違反が人間に及ぼす影響と想像力の欠如浮き彫り!

場たりその場しのぎ政策の破たんと正当化思想浮き彫り!

憲法尊重擁護義務履行思想の欠如が

何をもたらすか!全く思考停止している!

人間の命と財産を奪うことの意味を想像する思想全くナシ!

暴走で6人死傷 衝突の状況が車載カメラに  3月24日 16時08分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454691000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

暴走で6人死傷 衝突の状況が車載カメラに

動画を再生する

23日、東京・世田谷区で乗用車が暴走して6人が死傷した事故で、この車が赤信号を無視して猛スピードで交差点に進入し、次々と衝突する状況が、現場付近にいた車の車載カメラに写っていたことが分かりました。警視庁は、逮捕した男の容疑を危険運転致死傷などに切り替えて捜査しています。

この事故は23日午前2時前、東京・世田谷区の国道で、パトカーに追跡されていた乗用車が100キロほどの速度で暴走してタクシーなど車3台に次々に衝突したもので、タクシー運転手が死亡し、5人が重軽傷を負いました。

警視庁は、乗用車を運転していた川崎市の緒環健蔵容疑者(20)をあて逃げの疑いで逮捕し、24日、容疑を危険運転致死傷などに切り替えて捜査しています。

これまでの調べで、緒環容疑者は事故の直前、近くの飲食店で酒を飲んだうえ、赤信号を無視して交差点に進入したことが分かっています。

さらに現場付近にいた車の車載カメラには、交差点に差しかかったタクシーや乗用車に猛スピードで次々に衝突し、はね飛ばす状況が写っていたことが、新たに分かりました。

調べに対し緒環容疑者は「交差点に入ってくる車は見えたが、その瞬間に事故になった。酒を飲んでいたので、捕まったらまずいと思って速度を上げて逃げた」などと供述しているということです。(引用ここまで

暴走で6人死傷 危険運転致死傷などの疑いで男を送検  3月24日 12時43分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454411000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

暴走で6人死傷 危険運転致死傷などの疑いで男を送検

動画を再生する

23日、東京・世田谷区でパトカーに追跡されていた乗用車が暴走して6人が死傷した事故で、逮捕された20歳の男が酒を飲んだうえ赤信号を無視して交差点に進入したことが分かり、警視庁は容疑を危険運転致死傷などに切り替え、検察庁に送りました。

この事故は、23日午前2時前、東京・世田谷区の国道でパトカーに追跡されていた乗用車が100キロほどの速度で暴走してタクシーなど車3台に次々に衝突したもので、49歳のタクシー運転手が死亡、5人が重軽傷を負いました。

警視庁は、乗用車を運転していた川崎市の緒環健蔵容疑者(20)を、あて逃げの疑いで逮捕しました。

その後の調べで、緒環容疑者が事故の直前、近くの飲食店で酒を飲んでいたうえ、赤信号を無視して交差点に進入していたことが分かったということです。

警視庁は、こうした危険な運転が事故につながったとして、容疑を危険運転致死傷や酒気帯び運転などに切り替え、24日、東京地方検察庁に送りました。

警視庁によりますと、調べに対し緒環容疑者は「酒を飲んでいたので捕まったらまずいと思い、速度を上げて逃げた」などと供述しているということです。

警視庁は防犯カメラの映像を解析し、事故の状況や原因を調べています。(引用ここまで)

今後、検証するメディアが出て来るか!

 


自治会と町内会は「自助」論と「自己責任」論を掲げる行政の下請け機関ではない!

2016-03-24 | 憲法を暮らしに活かす

「愛国者の邪論」に訪問していただいたお方のブログに

逆訪問させていただきました!

そこで、記事をつくってみました!

どうぞ、ご覧ください!

「自治会」「町内会」が

「コミュニティー」の「自治」を貫徹するためには

何が必要か!

全国各地の交流が必要だな!

「コミュ」=「共同」の機会をどうつくるか!

「向こう三軒両隣り」

「遠くの親戚より近くの他人」

「会費」の有効活用はどうか?

「あなた任せ」ではなく

「地域の主人公」になるためには?

子育て・介護・買い物などで「共同」しているか!

自治体行政の「事業」=税金は

住民のために使われているか!

それを自治会・町内会はチェックしているか!

付けが回ってきただけのこと

2016年03月23日 | 町内会長

20日・日曜日午前10時から集会所にて、私の暮らす西町町内会の27年度の総会を開催した。この日、私は強い決意でこの総会に臨んでいた。

総会成立の確認後、会長挨拶、議長選出と続き議案の審議に入る。27年度の活動報告、決算報告、監査報告と進み、続いて28年度の活動計画案、収入・支出の予算案まで滞りなく進んだ。

そして、いよいよ新年度の三役選出の審議に入った。例年、会長・副会長・会計以外の役員からなる三役推薦委員会が事前に根回しをしていて総会の場で出席者の同意を取り付け、決定するという運びになっていた。

当町内会の町内会長の任期は1年、再選を妨げないがそれも5年を限度としている。私が町内会長役をお引き受けしたのが2005年4月だから今期一杯で丸々11年務めさせていただいたことになる。

5年満期の時、跡を継ぐ方がいないということで特例措置が講じられた。そしてそれから再び5年が経過した昨年、どうしても跡を継ぐ方がいないと推薦委員会のみなさんに泣きつかれる格好で続投を承諾をしてしまっていた。

役員のなり手がいないのと組織率の低下は、全国各地の町内会・自治会にとって共通の悩みだ

半強制的な募金の集め方を始め町内会・自治会はいくつかの問題を抱えながら、そのリーダーたちの認識が甘かったり、目をつぶったりと、これまで問題に向き合おうとしてこなかった。

また、行政も、町内会・自治会をうまく利用することだけしか考えてこなかった。

それが今、付けとなって回って来ているのだ。リーダーの責任は当たり前だが、重い。(引用ここまで


共産党を暴力革命政党だとした内閣情報は垂れ流したが山田俊男自民党参院議員の暴力事件はダンマリか!

2016-03-24 | 自由民主党

 18日の事件なのに

未だに

「自由民主」党も

情報伝達手段のマスメディアも

ダンマリか!?

日刊ゲンダイに大アッパレ!

 「自由民主」党は暴力政党か?

非常事態条項や治安維持法容認・正当化だから

「自由民主」党の名前に偽りアリ!

その点、共産党こそ「自由民主」党!?

自由と民主主義の宣言 (1996年7月13日一部改定)  1996年07月13日

自民党参院議員が白昼堂々の“暴力沙汰” JA関係者を殴る 2016年3月24日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177926/1

自民党議員が、公衆の面前でまさかの暴力沙汰だ。

今月18日に開かれた自民党の「農林水産業骨太方針策定プロジェクトチーム」で、山田俊男参院議員(69)がJA関係者にブチ切れ、暴力を振るったというのだ。

この日は午前10時から党本部で会合が開かれ、加工品の原料原産地表示について、“生産者”“事業者”“消費者”の各団体代表がそれぞれの立場で意見を表明。表示の必要性を唱える生産者、消費者側の意見が大勢を占めた。

ところが、会合の途中から現れた山田議員は、後半の質疑応答の際、「原産地表示義務がなくても弊害はない」と、生産者や消費者側とは真逆の意見をぶち上げたという。

暴力事件が起きたのは、会合が終わった後だったという。会合に出席したメディア関係者はこう言う。

「会合終了後、生産者側の立場にいるJA関係者が、山田さんに直接意見を言うと、山田さんは『おまえは何を言ってるんだ!』と激高。『ぶん殴るぞ!』と詰め寄っていました。JA関係者が『殴りたければどうぞ』と言った瞬間、みぞおちあたりに相当な力で2、3発拳を入れた。JA関係者がひるんだと見るや、何も言わずに去っていった。周囲にはマスコミ関係者を含め、十数人残っていましたから、騒然としました」

それにしても、現職の国会議員が白昼堂々と暴力を振るうとは前代未聞だ。山田議員は1969年、JA全中に入会。99年に専務理事に就任している。07年に比例区から出馬し初当選。現在2期目だ。農林水産関係団体委員会副委員長などを経て、現在は参院農水委の理事を務めている農政の専門家だ。しかし、農業関係者からは「TPP反対と言いながら、実績を残していない」「生産者の立場に立っていない」と悪評が飛び交っている。

事の真偽はどうなのか。殴られた被害者に電話で話を聞くと、こんな答えが返ってきた。

「山田さんの暴力は事実です。医者にかかると、全治1週間の打撲傷とのことで、診断書も手元にあります。18日以降、何度かメールでやりとりしましたが、謝罪の言葉はありません。法的手段に訴えることも検討しています」

山田事務所に問い合わせると、「議員本人が忙しく、23日中に事実関係を確認するのは難しい」と否定も肯定もしなかった。

ワイロを受け取っていた甘利前経再相に“ゲス不倫”の宮崎謙介――自民党議員にはロクなのがいない。(引用ここまで


中国人招いた安保反対集会に安倍政権はビザ拒否で対応!どこかの国と同じだな!メディアはどうする?

2016-03-24 | マスコミと民主主義

 この記事を読んで

安倍式積極的平和主義とは差別主義だと判った!

「爆買中国人」は大歓迎だが

「戦争法反対の中国人」はお断り!

政府のビザ拒否「表現自由侵害」  中国人招いた安保反対集会

2016/3/24 18:57

http://this.kiji.is/85673825645544952?c=39546741839462401

安全保障関連法の廃止を求める集会に中国から参加予定だった12人に日本政府がビザを出さなかったのは、集会を妨害するためであり、表現の自由を侵害したとして、集会を主催した田中宏・一橋大名誉教授らが24日、国に660万円の賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。原告には12人のうち3人も加わった。記者会見した同教授は「安倍政権に反対する集会に参加する外国人は入国させないという政治判断があったと推測される。政権の姿勢に関わる問題で黙視できない」と訴えた。集会は昨年11月、日本軍による細菌戦の被害者遺族12人を中国から招き、アジアの平和を考える目的で企画した。(引用ここまで

 韓国は慰安婦問題を決着させる気はない…中国はミス・ワールドカナダ代表にも嫌がらせ

 2015年11月14日 | 中韓と反日マスコミ批判

ミス・ワールド カナダ代表 中国の入国拒否に抗議続ける 問われる中国の人権侵害

9:40

ミス・ワールド優勝はスペイン代表 中国出身のカナダ代表は入国拒否

2015.12.20

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20151220/enn1512201033006-n1.htm


2月の安倍首相の夕食、批判ものともせず産経・読売新聞社員・今井敬経団連名誉会長らと会食5回も!

2016-03-24 | 安倍語録

mm

2月28日(日)

【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。

【午後】1時46分、東京・霞が関の中央合同庁舎7号館。1億総活躍社会の実現に向けた対話集会に出席。3時55分、私邸。

2月27日(土)

【午前】7時28分、神奈川県茅ケ崎市のゴルフ場「スリーハンドレッドクラブ」。永山治中外製薬会長、秘書官らとゴルフ。

【午後】2時50分、東京・宇田川町の渋谷東武ホテル。宴会場「鳳凰の間」で友人をしのぶ会に出席。4時1分、東京・富ケ谷の私邸。

2月26日(金)

【午前】8時19分、官邸。28分、閣議。41分、石原伸晃経済財政担当相。46分、萩生田光一官房副長官。10時26分、英国のライアルグラント国家安全保障担当首相補佐官、ヒッチンズ駐日大使。谷内正太郎国家安全保障局長同席。11時8分、ロシアのルミャンツェフ国立小児血液・腫瘍・免疫研究センター長、アファナシエフ駐日大使、鳩山邦夫日本・ロシア協会会長。33分、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長。54分、茂木敏充自民党選対委員長。

【午後】0時55分、国会。1時、衆院総務委員会。2時33分、官邸。3時18分、石兼公博外務省アジア大洋州局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、武居智久海上幕僚長、渡辺秀明防衛装備庁長官。31分、外務省の斎木昭隆事務次官、秋葉剛男総合外交政策局長、石兼アジア大洋州局長。49分、斎木外務事務次官。外務省の上村司中東アフリカ局長、岡浩国際情報統括官加わる。4時、斎木外務事務次官。梨田和也外務省南部アジア部長加わる。40分、加藤勝信1億総活躍担当相。5時5分、北村滋内閣情報官。6時19分、日本ベンチャー大賞表彰式。34分、杉山晋輔外務審議官。47分、公邸。オーストラリアのアボット前首相と夕食会。8時21分、アボット前首相を見送り。37分、東京・富ケ谷の私邸。

2月25日(木)

【午前】9時9分、官邸。10分、財務省の田中一穂事務次官、浅川雅嗣財務官。49分、木寺昌人駐中国大使、斎木昭隆外務事務次官。10時43分、東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。宴会場「コリアンダー」で「CLSAジャパンフォーラム2016」に出席し講演。11時10分、官邸。21分、外務省の杉山晋輔外務審議官、秋葉剛男総合外交政策局長。42分、原晋監督ら青山学院大陸上競技部の表敬

【午後】2時10分、カンボジアのサイ・チュム上院議長。45分、外務省の斎木事務次官、杉山外務審議官、秋葉総合外交政策局長。4時26分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、秋葉外務省総合外交政策局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。5時12分、月例経済報告関係閣僚会議。35分、国家安全保障会議。6時22分、鳩山邦夫自民党地方創生実行統合本部長らによる政府機関の地方移転に関する申し入れ。52分、東京・銀座のステーキ店「かわむら」。麻生太郎副総理兼財務相、加藤勝信1億総活躍担当相、二階俊博自民党総務会長、北村内閣情報官らと会食。9時9分、東京・富ケ谷の私邸。23分、麻生副総理。10時36分、麻生氏出る

2月24日(水)

【午前】8時2分、公邸から官邸。5分、萩生田光一官房副長官。56分、国会。9時、衆院財務金融委員会。10時36分、官邸。46分、石破茂地方創生担当相、伊藤達也内閣府特命担当相補佐官。11時32分、黒江哲郎防衛事務次官、森健良外務省北米局長、中島明彦防衛省地方協力局長。

【午後】1時30分、鈴木宗男元衆院議員。2時40分、油井亀美也宇宙飛行士の表敬。4時4分、石原伸晃経済財政担当相、内閣府の松山健士事務次官、田和宏政策統括官。51分、原田光朗下関ふく連盟理事長、中尾友昭山口県下関市長ら。5時14分、皇居。天皇、皇后両陛下招待のフィリピン訪問尽力者との茶会に出席。6時17分、官邸。26分、木寺昌人駐中国大使らアジア大洋州大使会議出席者。54分、東京・銀座の日本料理店「加賀屋 銀座店」。自民党の武田良太衆院議員、林芳正参院議員らと食事。9時15分、東京・富ケ谷の私邸。

2月23日(火)

【午前】8時31分、公邸から官邸。38分、閣議。11時27分、下村博文自民党総裁特別補佐。

【午後】2時19分、米通信機器大手シスコシステムズのジョン・チェンバーズ会長。3時24分、柴山昌彦首相補佐官。43分、外務省の斎木昭隆事務次官、秋葉剛男総合外交政策局長。4時7分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、沖田芳樹警察庁警備局長。16分、北村内閣情報官。34分、茂木敏充自民党選対委員長。5時3分、東京・平河町の都市センターホテル。宴会場「オリオン」で自民党と各種団体の懇談会に出席。18分、官邸。20分、1億総活躍国民会議。6時31分、公邸。自民党の吉田博美、公明党の荒木清寛両参院国対委員長らと会食。菅義偉、世耕弘成正副官房長官同席。7時57分、全員出る。宿泊。

2月22日(月)

【午前】9時42分、官邸。11時32分、自民党の谷垣禎一幹事長、細田博之幹事長代行。

【午後】0時、水戸の梅大使の伊勢ひかるさんら。1時56分、自民党の谷垣幹事長、武見敬三参院議員。2時10分、同党の谷垣幹事長、茂木敏充選対委員長。4時2分、木下賢志1億総活躍推進室長代理補ら。50分、木村恵司三菱地所会長。59分、国会。5時2分、自民党役員会。12分、同党の谷垣幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長。41分、官邸。6時27分、公邸。宿泊。

2月21日(日)

【午前】7時29分、公邸からJR東京駅。9時10分、はやぶさ3号でJR仙台駅。9時53分、宮城県塩釜市の塩釜水産物仲卸市場。村井嘉浩同県知事、佐藤昭同市長ら出迎え。朝市を視察。マグロ海鮮丼を試食。11時4分、同県石巻市の新蛇田地区。亀山紘同市長ら出迎え。災害公営住宅などを視察。住民らと懇談。

【午後】0時11分、同市の日本料理店「瑞幸」。昼食。40分、同市の「桃浦かき生産者合同会社」。カキ加工施設を視察。カキを試食。1時22分、同県女川町のJR女川駅前。須田善明同町長ら出迎え。交流施設や商業地区を視察。アロマキャンドルを購入。2時9分、報道各社のインタビュー。3時59分、JR仙台駅。6時7分、はやぶさ24号でJR東京駅。36分、東京・富ケ谷の私邸。

2月20日(土)

【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。

【午後】0時、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」で秘書官と食事。1時20分、東京・有楽町のニッポン放送。26分、ラジオ番組に出演。2時37分、公邸。宿泊。

2月19日(金)

【午前】7時23分、官邸。30分、萩生田光一官房副長官。8時23分、閣議。50分、国会。54分、麻生太郎副総理兼財務相。59分、衆院予算委員会。

【午後】0時5分、官邸。56分、国会。1時、衆院予算委。5時8分、官邸。11分、北村滋内閣情報官。33分、臨時閣議。43分、外務省の斎木昭隆事務次官、秋葉剛男総合外交政策局長、梨田和也南部アジア部長。6時2分、スウェーデンのカール16世グスタフ国王を出迎え。記念撮影。4分、国王と懇談。39分、国王を見送り。7時5分、東京・紀尾井町の新日鉄住金紀尾井ビル。同ビル内の「紀尾井倶楽部」で今井敬経団連名誉会長、秘書官らと会食。9時37分、東京・富ケ谷の私邸。

2月18日(木)

【午前】9時20分、官邸。30分、萩生田光一官房副長官。56分、山口泰明自民党組織運動本部長。11時36分、和泉洋人首相補佐官、山田滝雄外務省国際協力局長。

【午後】0時、谷垣禎一自民党幹事長。54分、国会。57分、高市早苗総務相。1時2分、衆院本会議。2時45分、官邸。3時4分、水町勇一郎東大教授、加藤勝信1億総活躍担当相。52分、細田博之自民党幹事長代行。5時2分、東京・平河町の都市センターホテル。各種業界団体の懇談会に出席。16分、官邸。21分、経済財政諮問会議。6時37分、東京・霞ケ丘町の日本料理店「外苑うまや信濃町」。田中隆之読売新聞政治部長らと会食。9時12分、東京・富ケ谷の私邸。

2月17日(水)

【午前】9時45分、官邸。10時25分、塩崎恭久厚生労働相、唐沢剛厚労省保険局長。11時20分、文芸評論家の小川栄太郎氏。50分、「古河華むすめ」の米沢早紀さんら。

【午後】0時3分、山口那津男公明党代表。3時、自民党本部。同党インターネット番組「カフェスタ」の収録。48分、官邸。49分、石原伸晃経済再生担当相、内閣府の松山健士事務次官、西川正郎内閣府審議官、前川守、羽深成樹、田和宏各政策統括官。4時6分、ランズリー元英保健相。33分、北村滋内閣情報官、宮川正防衛省情報本部長。45分、北村内閣情報官。5時4分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村内閣情報官、秋葉剛男外務省総合外交政策局長、前田哲防衛省防衛政策局長。6時12分、米議会「日本研究グループ」のデゲット下院議員ら。55分、東京・六本木の六本木ヒルズ森タワー。7時、同所内の文化施設「六本木アカデミーヒルズ」でシンポジウム「女性幹部が変える日本企業」のレセプションに出席し、あいさつ。10分、米ハーバード大ビジネススクールのグロイスバーグ教授のインタビュー。8時21分、東京都渋谷区本町の焼き肉店「カレア」。長谷川栄一首相補佐官、秘書官らと食事。10時25分、東京・富ケ谷の私邸。

2月16日(火)

【午前】8時2分、公邸から官邸。9分、中央防災会議。27分、閣議。38分、岸田文雄外相、森健良外務省北米局長。10時17分、西田昌司自民党参院議員。11時34分、石兼公博外務省アジア大洋州局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、武居智久海上幕僚長、渡辺秀明防衛装備庁長官

【午後】0時57分、国会。1時、茂木敏充自民党選対委員長。2分、衆院本会議。2時16分、麻生太郎副総理兼財務相。58分、官邸。3時15分、オーストラリアのビショップ外相。4時1分、警察庁の金高雅仁長官、沖田芳樹警備局長。27分、根本匠元復興相。46分、外務省の斎木昭隆事務次官、秋葉剛男総合外交政策局長、岡浩国際情報統括官。56分、原田親仁日ロ関係担当政府代表、外務省の斎木事務次官、秋葉総合外交政策局長、林肇欧州局長。5時15分、高市早苗総務相。47分、ハリス米太平洋軍司令官6時32分、東京・紀尾井町の日本料理店「福田家」。伊藤一郎旭化成会長、今井敬経団連名誉会長らと会食。8時46分、東京・富ケ谷の私邸。

2月15日(月)

【午前】7時21分、官邸。37分、萩生田光一官房副長官。8時50分、国会。58分、衆院予算委員会。

【午後】0時6分、官邸。55分、国会。1時、衆院予算委。5時10分、自民党役員会。22分、同党の谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長、茂木敏充選対委員長。41分、官邸。6時16分、パレスチナ自治政府のアッバス議長を出迎え。記念撮影。17分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。26分、アッバス議長との首脳会談。7時14分、署名式、共同記者発表。39分、公邸。首相主催の夕食会。8時44分、アッバス議長を見送り。宿泊。

2月14日(日)

【午前】11時43分、公邸から東京・富ケ谷の私邸。

【午後】来客なく、私邸で過ごす。

2月13日(土)

【午前】8時26分、東京・信濃町の慶応大病院。人間ドック。

【午後】3時1分、公邸。宿泊。

2月12日(金)

【午前】8時23分、官邸。35分、閣議。9時35分、財務省の田中一穂事務次官、浅川雅嗣財務官。10時2分、外務省の杉山晋輔外務審議官、秋葉剛男総合外交政策局長。40分、高木陽介経済産業副大臣。11時34分、外務省の山田滝雄国際協力局長、梨田和也南部アジア部長。

【午後】0時1分、黒田東彦日銀総裁。2時13分、「中東和平プロジェクトin静岡」参加者の表敬。40分、高市早苗総務相。3時57分、外務省の斎木昭隆事務次官、岡浩国際情報統括官。4時9分、外務省の斎木事務次官、林肇欧州局長、原田親仁日ロ関係担当大使。5時3分、北村滋内閣情報官。6時7分、東京・丸の内のパレスホテル東京。宴会場「梅」で精神科医らでつくる首相の後援会「晋精会」会合に出席。萩生田光一官房副長官同席。7時16分、東京・永田町の赤坂エクセルホテル東急。レストラン「赤坂ジパング」で産経新聞社の阿比留瑠比論説委員、有元隆志政治部長らと会食。10時13分、東京・富ケ谷の私邸。

2月11日(木)

【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。

【午後】1時22分、東京・渋谷の美容室「HAIR GUEST」。散髪。3時11分、私邸。

2月10日(水)

【午前】7時24分、官邸。25分、萩生田光一官房副長官。8時50分、国会。58分、衆院予算委員会。

【午後】0時5分、官邸。28分、岸田文雄外相、菅義偉官房長官、加藤勝信拉致問題担当相、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長、石兼公博外務省アジア大洋州局長。55分、国会。1時、衆院予算委。5時8分、官邸。17分、北村滋内閣情報官。33分、国家安全保障会議。岩城光英法相、林幹雄経済産業相、加藤拉致問題担当相ら同席。46分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村内閣情報官、秋葉剛男外務省総合外交政策局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。6時19分、報道各社のインタビュー。33分、東京・芝公園のホテル「ザ・プリンスパークタワー東京」。宴会場「ボールルーム」で成蹊学園の卒業生でつくる「晋成会」の10周年記念大会に出席。8時44分、同ホテル内の「パーティールーム」で記念大会の出席者と懇談。10時13分、東京・富ケ谷の私邸。

2月9日(火)

【午前】7時53分、公邸から官邸。57分、国家安全保障会議の9大臣会合。8時3分、高市早苗総務相。12分、閣議。26分、国際的に脅威となる感染症対策関係閣僚会議。50分、萩生田光一官房副長官。10時30分、オバマ米大統領と電話会談。萩生田、世耕弘成両官房副長官、谷内正太郎国家安全保障局長同席。11時50分、韓国の朴槿恵大統領と電話会談。萩生田、世耕両官房副長官、谷内国家安全保障局長同席。

 【午後】0時10分、谷垣禎一自民党幹事長。55分、国会。1時2分、衆院本会議。2時34分、官邸。56分、西村泰彦内閣危機管理監、谷内国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、下平幸二内閣衛星情報センター所長、防衛省の前田哲防衛政策局長、宮川正情報本部長3時10分、北村内閣情報官。31分、福井県あわら市の「芦原温泉女将の会」の伊藤康代さんら。55分、国会。4時1分、参院本会議。12分、官邸。5時6分、国家安全保障会議。54分、外務省の斎木昭隆事務次官、林肇欧州局長、上村司中東アフリカ局長。6時51分、東京・銀座の日本料理店「つるとかめ」。自民党の秋元司、石原宏高両衆院議員らと会食。8時52分、東京・富ケ谷の私邸。

2月8日(月)

【午前】9時43分、官邸。10時、柴山昌彦首相補佐官。39分、河井克行首相補佐官。11時2分、河野太郎行政改革担当相。46分、太宰府天満宮「梅の使節」の西高辻信良宮司、みこの岩崎あゆみさん、古川智美さん。原田義昭自民党衆院議員同席。

【午後】0時1分、政府与党連絡会議。33分、茂木敏充自民党選対委員長。2時34分、自民党北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部の谷垣禎一本部長ら。3時38分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、秋葉剛男外務省総合外交政策局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。4時17分、木村太郎自民党広報本部長。34分、アラブ首長国連邦(UAE)建国44周年向けのビデオメッセージ収録。桜田義孝自民党衆院議員同席。41分、インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)最高賞受賞者の「ほまれ酒造」の唐橋裕幸社長ら。58分、国会。5時、自民党役員会。18分、自民党の谷垣幹事長、細田博之幹事長代行、茂木選対委員長。49分、官邸。50分、茂木友三郎キッコーマン名誉会長、小林栄三伊藤忠商事会長。6時28分、公邸。宿泊。

2月7日(日)

【午前】9時43分、公邸から官邸。44分、報道各社のインタビュー。10時14分、国家安全保障会議。27分、岸田文雄外相、谷内正太郎国家安全保障局長、外務省の秋葉剛男総合外交政策局長、石兼公博アジア大洋州局長。11時38分、東京・日比谷公園の日比谷公会堂。北方領土返還要求全国大会に出席し、あいさつ。

【午後】0時25分、官邸。1時1分、拉致問題に関する4大臣会合。11分、公邸。29分、東京・富ケ谷の私邸。

2月6日(土)

【午前】来客なく、公邸で過ごす。

【午後】2時51分、公邸から東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。「NAGOMIスパアンドフィットネス」で運動。5時38分、東京・富ケ谷の私邸。9時41分、公邸。宿泊。

2月5日(金)

【午前】7時14分、官邸。15分、萩生田光一官房副長官。8時28分、閣議。44分、高鳥修一内閣府副大臣。55分、国会。9時、衆院予算委員会。

【午後】0時9分、官邸。56分、国会。1時、衆院予算委。5時5分、官邸。11分、北村滋内閣情報官。6時3分、国家戦略特区諮問会議。27分、国際保健に関する「GGG+フォーラム2016」参加者の表敬。7時1分、東京・赤坂のふぐ料理店「い津み」。ニトリホールディングスの似鳥昭雄社長、白井俊之副社長、北海道商工会議所連合会の長内順一特別補佐と会食。8時49分、公邸。宿泊。

2月4日(木)

【午前】7時22分、公邸から官邸。25分、萩生田光一官房副長官。8時49分、報道各社のインタビュー。52分、国会。55分、麻生太郎副総理兼財務相。59分、衆院予算委員会。

【午後】0時3分、官邸。55分、国会。1時、衆院予算委。5時3分、官邸。25分、教育再生実行会議。56分、外務省の斎木昭隆事務次官、長嶺安政外務審議官、斎木尚子国際法局長。6時50分、東京・神宮前の郷土料理店「静香庵」。岸田文雄外相、塩崎恭久厚生労働相、野田聖子自民党衆院議員らと会食。8時55分、東京・富ケ谷の私邸。

2月3日(水)

【午前】7時21分、公邸から官邸。25分、萩生田光一官房副長官。8時51分、国会。59分、衆院予算委員会。

【午後】0時1分、官邸。10分、国家安全保障会議。56分、国会。59分、麻生太郎副総理兼財務相。1時、衆院予算委。5時7分、官邸。11分、北村滋内閣情報官。6時4分、刑務所出所者の更生支援活動「社会を明るくする運動」を応援する歌手の谷村新司さんらとの懇談会。35分、公邸。宿泊。

2月2日(火

【午前】9時24分、官邸。32分、閣議。43分、高鳥修一内閣府副大臣。49分、萩生田光一官房副長官。59分、世耕弘成官房副長官。10時40分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、秋葉剛男外務省総合外交政策局長、防衛省前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。11時14分、外務省の秋葉総合外交政策局長、石兼公博アジア大洋州局長。45分、下村博文自民党総裁特別補佐

【午後】0時54分、国会。1時2分、衆院本会議。38分、院内総理大臣室で太田昭宏前国土交通相。2時1分、参院本会議。43分、衆院予算委員会。3時2分、参院予算委。14分、官邸。37分、定塚誠法務省訟務局長、真部朗防衛省整備計画局長。4時11分、馳浩文部科学相、前川喜平文部科学審議官。17分、稲田朋美自民党政調会長5時21分、谷内国家安全保障局長、北村内閣情報官、下平幸二内閣衛星情報センター所長。31分、谷内、下平両氏出る。滝沢裕昭国際テロ情報収集統括官加わる。36分、滝沢氏出る。46分、北村氏出る。6時10分、外務省斎木昭隆事務次官、秋葉総合外交政策局長、石兼アジア大洋州局長。30分、外務省の斎木事務次官、梨田和也南部アジア部長。37分、公邸。

2月1日(月)

【午前】9時53分、官邸。11時46分、「無電柱化を推進する市区町村長の会」会長の山下和弥奈良県葛城市長ら。萩生田光一官房副長官同席。

【午後】1時55分、茂木敏充自民党選対委員長。2時44分、河村建夫衆院議院運営委員長。4時59分、国会。5時1分、自民党総裁室で同党役員会。23分、同党幹事長会議室で衆院北海道5区補選の立候補予定者に公認証を手渡し。31分、官邸。6時28分、公邸。


戦争法施行閣議決定を伝えるテレビ新聞は安倍首相の無能無策無責任を免罪しているぞ!選挙で決着だ!

2016-03-24 | 安倍語録

安全保障に想定外は許されず

という前に

安倍政権はやることをやっていない!

早くてもことしの秋以降に判断することにしています

このネライは選挙の争点にしたくない!

国民の理解は得られていないから!

強行可決した正当性の欠落した戦争法だから!

NHK 安全保障関連法 29日施行を閣議決定 3月22日 9時00分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010451451000.html

安全保障関連法 29日施行を閣議決定

動画を再生する

政府は22日の閣議で、去年成立した安全保障関連法について、今月29日に施行することを決定しました。

集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法は去年9月の公布から6か月以内に施行することになっています。政府は22日の閣議で、今月29日に施行することを決定しました。

また、22日の閣議では法律によって、国連のPKO活動で司令官の派遣が可能になることに伴う自衛隊法の施行令の改正など、26本の政令を一括して改正することも決定しました。

だ、政府は法律が施行されても新たな任務の付与については慎重に検討を進める方針で、南スーダンでの国連のPKO活動に派遣する部隊に対し、「駆けつけ警護」の任務や、外国軍隊とともに宿営地を防護するなどの任務を付与するかどうかは、早くてもことしの秋以降に判断することにしています

首相「歴史的な重要性を持つ」

安倍総理大臣は22日の閣議で、「安全保障に想定外は許されず、いかなる事態についても国民の命、平和な暮らしを守ることは政府の最も重い責任であり、この法制の施行は抑止力の向上と地域および国際社会の平和と安定に、これまで以上に積極的に貢献することを通じて、わが国の平和と安全をいっそう確かなものにするもので、歴史的な重要性を持つ」と述べました。

そのうえで安倍総理大臣は、「防衛省、自衛隊は、中谷防衛大臣の下に、新たに与えられる任務を安全を確保しつつ適切に遂行できるよう万全の態勢を整えてほしい」と述べました。

また安倍総理大臣は、「安全保障政策の推進にあたって重要なことは、広範な国民の支持を得ることであり、国民のみなさんのより一層の理解を得られるよう、関係閣僚は引き続き協力してほしい」と述べました。

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、民主党や共産党など野党5党が安全保障関連法の廃止を目指していることについて、「国民の命と平和な暮らしを守るのが政府の最大の責務だ。野党の人たちは、現実にどのようなかたちで国民の命と平和な暮らしを守ることができるのかを国民に示す必要がある」と述べました。

また、自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「安全保障関連法は、今の日本を巡る情勢に、きちんと対応できる態勢を作ろうというものだ。各種の世論調査では、北朝鮮などに脅威を感じている人がかなり多数に上り、日米安保と自衛隊で対応していくべきだと考えている人が多いので、国民意識とかい離したものではないだろう。理解がだんだん進んできている」と述べました。

民主 岡田代表「われわれの法案 議論を」

民主党の岡田代表は、党の「次の内閣」で、「安全保障関連法が今月29日に施行されることが決まったが、われわれが提出した独自の法案は、まだ議論されないままだ。安倍総理大臣や関係者からは、北朝鮮を例に挙げて危機感をあおるような話が目立っている。国会の場でわれわれの法案をしっかり議論する機会を作るべきだ」と述べました。(引用ここまで

安倍政権の無能・無策・無責任は以下のとおり!

日本の存立が根底から覆される明白な危険が生じた場合

まで何もしない!

「危険」を放置して、危機を煽っているだけ!

こんな政権は一刻も早く退場処分を!

  日テレ 安全保障関連法29日に施行~政府閣議決定 3月22日 10:56

http://www.news24.jp/articles/2016/03/22/04325337.html

政府は22日朝の閣議で、安全保障関連法を来週29日に施行することを決定した。集団的自衛権の限定的な行使などが可能になる。

安全保障関連法は、日本の存立が根底から覆される明白な危険が生じた場合、集団的自衛権の限定的な行使が可能になる。また、国会の承認などを得た上でアメリカ軍などへの弾薬の提供や、発進準備中の航空機への給油といった後方支援も常時、行うことができるようになる。

中谷防衛相我が国の平和と安全を維持し、いかなる事態においても国民の命と平和な暮らしを守り抜くために必要不可欠なものであります」

閣議ではPKO(=国連平和維持活動)に司令官を派遣するための政令など26本の改正も決定された。来週29日午前0時から法律の効力が発揮される。(引用ここまで

 平時から可能になるアメリカ軍などの艦船の防護は、当面見送る方針

説明できない、しないのは正当性がないから!

国民に説明責任を果たしていないから!

TBS 安保法 29日施行を閣議決定、集団的自衛権の行使可能に 22日09:58

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2730955.html

政府は22日朝の閣議で、去年成立した安全保障関連法を、来週29日に施行することを正式に決定しました。安保関連法が29日に施行されれば、集団的自衛権の行使が可能になるなど、戦後の安全保障政策が転換することになります。政府は、併せて安保法に関連する26の政令も一括改正し、国連のPKO(平和維持活動)に司令官を派遣するための規定などを定めます。さらに、およそ40本の訓令も改正、または制定して、PKOの「駆けつけ警護」などに参加する隊員が武器を使う際の規範などを定める予定です。一方で、平時から可能になるアメリカ軍などの艦船の防護は、当面見送る方針です。(引用ここまで

国民の理解を得ていないことを白状している!

国民にも徐々に理解をいただけるのではないか

安保関連法の3月29日施行を閣議決定 集団的自衛権の行使可能に

 FNN 03/22 13:20

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00319498.html
 
政府は、22日朝の閣議で、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法を、3月29日に施行することを決定した。
菅官房長官は、「(安倍首相は)国際社会の平和と安定に、これまで以上に積極的に貢献することを通じて、わが国の平和・安全をいっそう確かなものにするものであると」と述べた。

2015年に成立した安保関連法は、これまで憲法違反とされてきた集団的自衛権の行使を可能にするなど、アメリカ軍などを支援する自衛隊の任務や、その活動範囲を拡大するもの。政府は、この施行日を3月29日にすることを決定したほか、法律の施行に必要な26本の政令も、一括して改正した。

菅官房長官は、記者会見で、「日米同盟の深化や、世界の平和を考えた中で成立したので、国民にも徐々に理解をいただけるのではないか」と法律の意義を強調した。(引用ここまで

国民の理解なし!選挙の争点にしたくない!
逃げるが勝ちか!?

夏の参院選への影響を避けたいという思惑もあります
 
テレビ朝日 安保関連法施行は29日「駆けつけ警護」は先送り 03/22 11:57
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000070847.html
 
政府は22日朝の閣議で、集団的自衛権の行使を含む安全保障関連法を29日に施行することを決定しました。安倍総理大臣は、北朝鮮の核やミサイル問題などを念頭に「我が国の平和と安全を一層、確かなものにする。歴史的な重要性を持つ」と意義を強調しました。これにより、集団的自衛権の行使のほか、自衛隊員が武装集団に襲われた国連職員らを武器を使って守る、いわゆる「駆けつけ警護」などが可能となります。ただ、政府は南スーダンのPKO(国連平和維持活動)での実施を想定していましたが、「準備が整わない」などとして秋以降に先送りします。夏の参院選への影響を避けたいという思惑もあります。(引用ここまで
 

テレビ東京 安保関連法29日施行を決定 3月22日 

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_108461

政府は、けさの閣議で集団的自衛権の行使を含む安全保障関連法を29日に施行することを決めました。この法律により、南スーダンでPKO=国連平和維持活動にあたる自衛隊は、武装集団に襲われた国連職員などを武器を使って守る「駆けつけ警護」を行えることになります。ただ、中谷防衛大臣はこれらの任務を参院選後の秋以降に先送りすることを明言しました。(引用ここまで

安倍首相のデタラメ・スリカエ・ゴマカシ・大ウソ浮き彫り!

「広範な国民の支持、理解を得られるよう協力してほしい」と指示 

派遣部隊への任務追加は参院選後に先送りされ

時事通信 安保法、29日施行決定=「駆け付け警護」は秋以降 03/22-11:39

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032200110

政府は22日午前の閣議で、安全保障関連法を29日に施行することを定める政令を決定した。安保関連法は同日午前0時に施行され、他国への攻撃などで日本の存立が脅かされる「存立危機事態」が生じた際、集団的自衛権を行使してその国を守ることが新たに可能となる首相は閣議で、関連法施行に当たり「わが国の平和と安全を一層確かにするもので、歴史的重要性を持つ。広範な国民の支持、理解を得られるよう協力してほしい」と指示した。安保関連法は昨年9月30日に公布後、6カ月以内の施行を規定していた。閣議では併せて、安保関連法施行に必要な26本の政令改正も決定。自衛隊から国連平和維持活動(PKO)に司令官を派遣するための自衛隊法施行令が含まれる。関連法施行で可能となる自衛隊の「駆け付け警護」任務について、防衛相は閣議後の記者会見で、5月に予定される南スーダンPKO部隊の交代時には与えない方針を明言した。派遣部隊への任務追加は参院選後に先送りされ早くとも次の交代を迎える今秋以降になる見通し。(引用ここまで

今秋以降に先送りする考えを示した。

いずれも夏の参院選への影響を避ける狙いがある。

安保法29日施行 「米艦防護」で米と協議へ 3月23日 東京朝刊

安全保障関連法の内容

政府は二十二日、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認などを中心とした安全保障関連法の施行日を今月二十九日とする政令を閣議決定した。中谷元・防衛相は記者会見で、安保法で拡大する自衛隊任務のうち、米艦が偶発的な衝突で攻撃を受ける場合に備え、自衛隊が防護する「平時の米艦防護」の実施について、米側と協議を本格化させる考えを明らかにした。 (金杉貴雄)

「平時の米艦防護」は、共同での訓練、警戒監視などを行っている米艦などを自衛隊が防護できるようにするもの。集団的自衛権の行使には当たらないが「米軍の戦闘に巻き込まれる恐れがある」との懸念がある。

中谷氏は運用について「米軍に十分な理解を得る必要がある」と、調整段階だった米側との協議を本格的に行う方針を示した。実施には訓練なども必要で、当面は見送る。

南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に関しては、安保法で可能となる離れた場所にいる非政府組織(NGO)職員らを防護する「駆け付け警護」や、他国軍との宿営地の共同防護の実施を今秋以降に先送りする考えを示した。いずれも夏の参院選への影響を避ける狙いがある。

安保法は二十九日午前零時に施行され、法律として効力を持つ。歴代内閣が禁じてきた集団的自衛権の行使などが可能となる。

安保法は成立から半年たった現在も、反対する市民の活動が続いている。民主、共産、維新、社民、生活の野党五党は今年二月、集団的自衛権行使は憲法違反だとして、廃止法案を衆院に共同提出している。

政府は二十二日、自衛隊法施行令など関連する二十六の政令改正なども閣議決定した。安保法が施行される二十九日までに、関連する約二十本の府省令、約四十本の訓令も定める。PKOなどで拡大する武器使用の手続きや規範に関する訓令も含まれる。(引用ここまで

安保法には国民の幅広い支持が欠かせないとして

閣僚に対して「より一層の理解を得られるよう

引き続き協力を願いたい」と呼びかけた

 安保法29日に施行 反対半年続く中、閣議決定 3月22日 東京夕刊
写真

政府は二十二日、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認などを中心とした安全保障関連法の施行日を今月二十九日とする政令と、自衛隊法施行令など関連する二十六の政令改正などを閣議決定した。安保法は二十九日午前零時に施行され、法律として効力を持つ。歴代内閣が禁じてきた集団的自衛権の行使が可能となる。 (金杉貴雄)

安倍晋三首相は閣議で「安全保障に想定外は許されない。法施行はわが国の平和と安全を一層確かなものとする歴史的な重要性を持つ」と述べた。安保法には国民の幅広い支持が欠かせないとして、閣僚に対して「より一層の理解を得られるよう、引き続き協力を願いたい」と呼びかけた。

安保法は成立から半年たった今でも、反対する市民の活動が続いている。民主、共産、維新、社民、生活の野党五党は今年二月、集団的自衛権行使は憲法違反だとして、廃止法案を衆院に共同提出した。

法律は集団的自衛権の行使容認のほか、米軍の戦闘を支援する「周辺事態法」の周辺地域の概念をなくし、「非戦闘地域」に限っていた支援地域を拡大した。新法「国際平和支援法」で、他国軍への支援を世界中でいつでもできるように恒久法化した。国連平和維持活動(PKO)では離れた場所の非政府組織(NGO)職員などを守る「駆け付け警護」や治安維持活動などができるように任務内容と武器使用をそれぞれ拡大。海外で邦人救出も可能とした。

安保法は昨年九月十九日に成立し、同三十日に公布された。同法は公布から六カ月以内に施行することが定められていた。

政府は安保法が施行される二十九日までに、関連する約二十本の府省令、約四十本の訓令も定める。PKOなどで拡大する武器使用の手続きや規範に関する訓令も含まれる

<安全保障関連法> 安倍政権が2014年7月に閣議決定した憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認や、他国軍への後方支援拡大など、新たな安保政策を反映した法律。自衛隊法など10の法改正を一括した「平和安全法制整備法」と、他国軍への後方支援のため自衛隊を海外に随時派遣できる新法「国際平和支援法」で構成。15年9月に与党などの賛成で可決、成立した。(引用ここまで

 安倍政権の情報たれ流しの情報伝達手段のマスメディア

 憲法を活かす」「こころ」全くなし!

これこそが、安倍政権が温存されている最大の要因! 


核兵器使用と拷問水責めを公言するトランプ米大統領共和党候補の人権感覚を容認する米社会!

2016-03-24 | アメリカ民主主義

核兵器で脅すアメリカ浮き彫り!

北朝鮮のことは言えない!

侵略戦争の反省の上に制定された

憲法平和主義と非核三原則を持つ

日本の立ち位置がためされている!

 トランプ氏 ISに核兵器使用も排除しない考え 

3月24日 9時48分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454241000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

トランプ氏 ISに核兵器使用も排除しない考え

動画を再生する

アメリカ大統領選挙に向けて、共和党から立候補しているトランプ氏は、ベルギーの連続テロ事件を受け過激派組織IS=イスラミックステートに対し、戦術核兵器を使う可能性も排除しない考えを示すなど、IS対策を巡る議論が過熱しています。

ことし11月のアメリカ大統領選挙に向けて共和党から立候補しているトランプ氏は、アメリカメディアのインタビューに対し、ベルギーで起きた連続テロ事件を受け、過激派組織ISに戦術核兵器を使う可能性について「あらゆることを排除しない。彼らに使うかもしれないと思わせたい」と述べました。

また、トランプ氏は、テロの容疑者には水責めなどの尋問も必要だと改めて主張しました。

一方、民主党から立候補しているクリントン前国務長官は23日、テロ対策を巡って演説し、「私が大統領になったらアメリカは拷問を許さない。すべてのイスラム教徒を悪者扱いするような攻撃的なことばは逆効果であり、危険だ」と述べトランプ氏の主張を強く批判しました。

そして、テロ対策のため空港などの警備を強化する必要があると訴えたほか、ISの壊滅を目指して指導力を発揮する考えを示すなど大統領選挙に向けてIS対策を巡る議論が過熱しています。

 今やアメリカンドリームは昔話だな!

排除の論理の奥にある貧困浮き彫りに!

何故こうなったか!

戦後の侵略戦争と核兵器抑止力安全神話に

どっぷり冒されているからだ!

そのうち旧ソ連と同じことになるぞ!

トランプ氏「テロの容疑者には水責め」

3月23日 7時13分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010452991000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_047

トランプ氏「テロの容疑者には水責め」

動画を再生する

アメリカ大統領選挙で、共和党から立候補しているトランプ氏は、テロの容疑者には水責めなどの尋問を行う必要があると主張し、今後の選挙戦でテロ対策を巡る議論がさらに活発になることも予想されます。

アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びで、共和党から立候補し、トップを走るトランプ氏は、ベルギーで起きた爆弾テロ事件について、22日、アメリカのメディアに対し、テロ対策として国境管理を厳重にする必要があると改めて主張しました。そのうえで、「テロの容疑者には水責めがいいだろう。容疑者から情報を引き出さねばならない」などと述べ、水責めなどの手法も必要だと、持論を展開しました。

アメリカでは、前のブッシュ政権で、CIA=中央情報局がテロ容疑者に対して水責めなど過酷な尋問を行っていたことが明らかになり、中東などで反発が高まり、オバマ政権は禁止しています。しかし,トランプ氏は、これまでも選挙戦で、大統領になれば水責めを容認する考えをたびたび示し、波紋を呼んでいました。

また、2位につけるクルーズ上院議員も「過激派とともに入ってくる難民を、すぐに止めなければならない」と述べ、難民の受け入れを止めるべきだと主張しました。

テロ対策を巡っては、イスラム教徒の入国を禁止すべきだとするトランプ氏の過激な主張が、共和党の有権者の間で支持されており、テロ対策を巡る議論がさらに活発になることも予想されます。

クリントン氏「拷問は効果的でない」

一方、アメリカ大統領選挙に民主党から立候補しているクリントン前国務長官は、22日、アメリカメディアのインタビューに対し、「拷問は効果的ではない。むしろアメリカの兵士や市民を危険にさらす」と指摘しました。

そのうえで、「われわれの価値観にあったやり方でテロに対応しなければならない」と述べ、ヨーロッパの同盟国などと連携を強化して対処すべきだと主張しました。(引用ここまで)


野党共闘が進めば安倍政権は確実に退陣せざるを得なくなるからネガティブキャンペーンを貼る!

2016-03-24 | 16年参院選

もはやネガティブキャンペーンしかできない

安倍政権ではダメだな!

子ども・国民の貧困改善のためには

日本と世界の平和構築のためには

国内の民主主義のためには

参院選で安倍政権を追い詰める段取り着実に!

更に、残りも!

二人区でも統一ができれば更に良い!

 東京 参院選9選挙区で野党候補一本化 共産取り下げで、なお増加も  3月20日 19:17

赤旗 参院選1人区 統一候補 青森・山梨 新たに/9選挙区で実現 さらに 3月22日(火)

参院だけでなく小選挙区でも安倍政権を追い詰めろ!

野党4党 衆院小選挙区で候補者調整急ぐ必要

野党4党 衆院小選挙区で候補者調整急ぐ必要

動画を再生する

共産党、維新の党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの、野党4党の党首が23日夜、会談し、夏に衆参同日選挙が行われる可能性もあるとして、衆議院の小選挙区で候補者調整を急ぐ必要があるという認識で一致しました。

東京都内で行われた会談には、共産党の志位委員長、維新の党の松野代表、社民党の吉田党首、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢代表の、野党4党の党首のほか、幹事長・書記局長らも出席しました。

この中では、安倍総理大臣が、夏の参議院選挙に合わせて、衆議院の解散・総選挙を行う、衆参同日選挙に踏み切る可能性もあるとして、衆議院の小選挙区で、野党側の候補者を一本化するための調整を急ぐ必要があるという認識で一致しました。

また、来年4月の消費税率の10%への引き上げは、国民生活の圧迫につながり、認められないとして、税率の引き上げを阻止するための法案を、今の国会に共同で提出するよう、民主党に働きかけていくことも確認しました。

これに関連して、民主党内には、衆議院選挙で、共産党と候補者調整を行うことや消費税率の引き上げを阻止する法案を提出することに否定的な意見もあり、野党4党の昨夜の会合は、「民進党」の結成を前に、民主党に対応を促すねらいもあるものとみられます。(引用ここまで

野党4党党首が会談 “選挙協力”で一致 

日テレ 3月24日 00:24

http://www.news24.jp/articles/2016/03/24/04325535.html

共産党、維新の党、社民党、生活の党の野党4党の党首が23日夜、東京都内で会談し、次の衆議院選挙では少なくとも4党で選挙協力を行うべきとの認識で一致した。

会談は、今月27日の民主党と維新の党の合流を前に維新の党の松野代表の慰労会を名目に行われた。この中で共産党の志位委員長や生活の党の小沢代表ら野党4党の党首は、衆参ダブル選挙も取りざたされる中、参議院選挙だけでなく衆議院選挙でも選挙協力を行うべきとの考えで一致したという。今後、衆議院選挙での選挙協力には慎重な民主党も含め早期に協議を呼びかける方針。

また、来年4月に予定されている消費税の10%への引き上げに反対する事でも一致した。民主党も含めた5党で消費税率の引き上げを凍結する法案の提出を目指すという。(引用ここまで

野党4党「消費増税凍結法案」民主に呼び掛ける方針 

テレビ朝日 03/24 05:56

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000071011.html

維新や共産など野党4党の幹部が会談し、消費税引き上げを凍結する法案の共同提出を民主党に呼び掛ける方針で一致しました。会談には、維新の党の松野代表や共産党の志位委員長、生活の党の小沢代表ら民主党を除く野党4党の代表らが出席しました。会談では、来年4月の消費税10%への引き上げを見送る法案をこの国会に野党5党が共同で提出するべきだという認識で一致しました。今後、法案の提出に消極的な民主党に働き掛ける考えです。また、次の衆議院選挙に向けた小選挙区の選挙協力についても、早期に協議を始めることで合意しました。今回の会談は、共産党も含めた連携に慎重な民主党に対して圧力を掛ける狙いもあるとみられます。(引用ここまで

衆院選共闘、早期協議入りを=「民主抜き」4野党が党首会談

時事通信 2016/03/23-21:44

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032300936

共産、維新、社民、生活4党の党首と幹事長らは23日夜、東京都内で会談し、民主党が慎重姿勢を崩さない次期衆院選での選挙協力について「速やかに具体的な協議に入るべきだ」との考えで一致した。民主党を外した場で、他の野党が圧力を強めた形だ。会談には共産党の委員長や生活の代表らが出席。維新が27日に解党することを踏まえ、小沢氏が松野頼久代表の慰労を名目に開催を呼び掛けた。会談ではまた、消費税率10%への引き上げを凍結する法案の今国会への共同提出を、民主党に働き掛けることを申し合わせた。同法案の提出には、民主党執行部に慎重論が出ている。(引用ここまで

朝日 消費増税の凍結法案「野党5党で」 共産・志位委員長(3/24)

日経 民主除く4野党幹部、消費増税の凍結法案提出で一致 (23日 22:31)

政権与党時代に消費増税を決めた民主党は、増税反対を主張しづらい事情があり、4党が連携して民主の背中を押す狙いがある

産経 次期衆院選の共闘、具体協議入りで一致 民主除く野党4党が党首会談 3.23 22:38


鈴木貴子衆院議員への答弁書に反論した共産党の論文をテレビと新聞はどう報道するか!楽しみだな!

2016-03-24 | 共産党

 

 

「議会の多数を得ての革命」の路線は明瞭

政府の「暴力革命」答弁書は悪質なデマ 

赤旗 2016年3月24日(木)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-24/2016032401_03_0.html

政府は22日の閣議で、鈴木貴子衆院議員の「日本共産党と『破壊活動防止法』に関する質問主意書」への答弁書を決定しました。このなかで政府は、日本共産党について「現在においても、破壊活動防止法に基づく調査対象団体である」とし、戦後、「暴力主義的破壊活動を行った疑いがある」とか、「現在においても…『いわゆる敵の出方論』に立った『暴力革命の方針』に変更はない」などといっています。これは党の綱領路線を百八十度ねじまげ、歴史の事実を歪曲(わいきょく)した悪質なデマです。

「敵の出方論」=「暴力革命」が成り立たないことははるか前に決着ずみ

「敵の出方論」をもちだして「暴力革命」の根拠とする議論が成り立たないことは、政府答弁が引用している1989年2月18日の衆議院予算委員会における不破哲三副議長(当時)と石山陽公安調査庁長官(当時)との論戦でも決着ずみのものです。

同委員会で不破氏は、国民多数の支持のもとに政権を目指す日本共産党の綱領路線を説明し、「敵の出方論」について、日本共産党など統一戦線勢力が選挙で勝って政権についたとき、これに従わない勢力が暴挙に出た場合に、政府が取り締まることは憲法に基づく当然の権利であることを解明しました。これに対し、石山長官は、「政権を確立した後に、不穏分子が反乱的な行動に出てこれを鎮圧するというのは、たとえどの政権であろうとも、当然行われるべき治安維持活動です」と答えざるをえませんでした。

その一方で、石山長官は、「敵の出方論」について、「民主主義の政権ができる前にこれを抑えようという形で、不穏分子をたたきつけてやろうという問題」もあると答弁しました。

これに対しても、不破氏は、1970年の第11回党大会決議の「人民の政府ができる以前に、反動勢力が民主主義を暴力的に破壊し、運動の発展に非平和的な障害をつくりだす場合には、広範な民主勢力と民主的世論を結集してこのようなファッショ的攻撃を封殺することが当然の課題となる」との文言を読み上げ、反論しています。

日本共産党が、かつての一連の決定で「敵の出方」を警戒する必要性を強調していたのは、反動勢力を政治的に包囲して、あれこれの暴力的策動を未然に防止し、社会進歩の事業を平和的な道で進めるためであって、これをもって「暴力革命」の根拠とするのは、あまりに幼稚なこじつけであり、成り立つものではありません。それは、国会の質疑でもはるか前に決着ずみのことです。

日本共産党の綱領には、「『国民が主人公』を一貫した信条として活動してきた政党として、国会の多数の支持を得て民主連合政府をつくるために奮闘する」こと、さらに将来の社会主義的変革についても、「国会の安定した過半数を基礎として、社会主義をめざす権力」をつくるのをはじめ、「社会の多数の人びとの納得と支持を基礎に、社会主義的改革の道を進む」ことを明らかにしています。

「議会の多数を得て社会変革を進める」――これが日本共産党の一貫した方針であり、「暴力革命」など縁もゆかりもないことは、わが党の綱領や方針をまじめに読めばあまりに明瞭なことです。

党の正規の方針として「暴力革命の方針」をとったことは一度もない

政府答弁書では、日本共産党が「暴力主義的破壊活動を行った疑いがある」と述べています。

1950年から55年にかけて、徳田球一、野坂参三らによって日本共産党中央委員会が解体され党が分裂した時代に、中国に亡命した徳田・野坂派が、旧ソ連や中国の言いなりになって外国仕込みの武装闘争路線を日本に持ち込んだことがあります。

しかし、それは党が分裂した時期の一方の側の行動であって、1958年の第7回党大会で党が統一を回復したさいに明確に批判され、きっぱり否定された問題です。

日本共産党が綱領路線を確立した1961年の第8回党大会では、日本の社会と政治のどのような変革も、「国会で安定した過半数」を得て実現することをめざすことを綱領上も明確にしました。これは外国の干渉者たちが押しつけてきた武装闘争方針を排除したことを綱領上はっきり表明したものでした。

日本共産党は、戦前も戦後も党の正規の方針として「暴力革命の方針」をとったことは一度もありません。歴史の事実を歪曲した攻撃は成り立ちません。

憲法が保障する結社の自由に対する重大な侵害行為をやめよ

今回の政府答弁書は、このような使い古しのデマをもとに、今もなお日本共産党を「破壊活動防止法に基づく調査対象団体」だとしています。

しかし、前述の1989年2月18日の衆院予算委員会での不破氏の追及の前に、石山公安調査庁長官は、当時までの36年間にわたって、「現実に規制の請求を致したことはありません」と述べ、「暴力革命」の「証拠」がそれまでに一つとして見つからなかったことを認めました。

その後も、27年間が経過していますが、公安調査庁が多額の国民の税金を使い、不当な手段を弄(ろう)して日本共産党への「調査活動」を行っているにもかかわらず、「暴力革命」の「証拠」など、一つもあげることなどできません。

天下の公党である日本共産党に対して、「暴力革命」という悪質なデマにもとづいて、不当な監視、スパイ活動を行うことは、憲法の保障する結社の自由にたいする重大な侵害であり、ただちにやめるべきです。(引用ここまで

情報伝達手段のマスメディアが

公正・中立かどうか、浮き彫りになるぞ!

ムネオ親子は

情報伝達手段のマスメディアのスタンスを見越して

腹いせと安倍応援・手土産を持参することで

「自由民主」党に戻った!

こんな

デタラメ・スリカエ・ゴマカシ・大ウソを

打ち破らない限り

国民の暮らしは良くならない!

憲法を活かす政治は実現できない!

鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba

http://ameblo.jp/muneo-suzuki/

鈴木貴子代議士の質問主意書の答弁書について昨日のムネオ日記で触れたが、NHKは昨日15時のニュースで新聞各紙も朝刊で扱っている。

読売新聞は4面囲み記事で「共産党 暴力革命のままと認識」との見出し記事。

産経新聞は1面で「共産党は破防法対象 暴力革命を継続」5面では「『革命政党』政府が警戒」と解説までしている。

日本経済新聞も4面記者手帳で「『暴力革命』指摘の真意は」。

毎日新聞は5面で「共産党は破防法監視対象」。

朝日新聞は4面で「『暴力革命』認識変えず」との見出し記事である。


共産党は反発しているが、閣議決定した政府の答弁書であるから国会で堂々たる質疑をしてほしいものである。

様々な嫌がらせとも受け取れる電話等、入ってきている様だが、恐ろしい組織とは係りたくないと国民が冷静に賢明な判断をすることだろう。

外務省差し出しの偽物文書をつかまされ、それを記者会見であたかも大スクープのように記者会見し、川口順子外務大臣が「あのような文章は外務省に存在しません。あれは改ざん文書です」と記者会見しても反省も謝罪もない政党である。

昔の「赤旗」を読むと、政府答弁書がより理解できるものである。 (引用ここまで


共産党暴力革命政党論は戦前の治安維持法体制を免罪・隠ぺいする手口!小林多喜二虐殺を視ろ!

2016-03-24 | 共産党

共産党を暴力革命政党と断定した

安倍政権の閣議決定で浮き彫りになったこと!

戦前共産党を非合法化した理由も背景も一切なし!

全くの隠ぺい・黙殺体質浮き彫りに!

その理由は何か!

日本国憲法改悪で

大日本帝国憲法体制を取り戻したいからだ!

いよいよ鮮明になってきた安倍政権のネライ!

安倍式戦後70年談話で隠ぺいした

戦前の人権・民主主義否定の事実が

ここで改めて浮き彫りになった!

【蟹工船・小林多喜二】特高警察による惨たらしい拷問の果てに・・・

【閲覧注意】2016.03.07

http://laughy.jp/1419484547184151106

 作家・小林多喜二 壮絶すぎる拷問死事件の真相 

更新日: 2015年12月19日

【閲覧注意】想像を絶する!死刑がわりの拷問“小林多喜二虐殺事件”

https://www.youtube.com/watch?v=PaDQtcSsNPE

 多喜二の虐殺について

http://www.suiyokai.org/probun/takiji/death.shtml

小林多喜二を虐殺した特高は罪に問われなかったの?

「しんぶん赤旗」 2007年2月17日(土)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021712_01faq_0.html

〈問い〉 小林多喜二を虐殺した特高は罪に問われなかったのですか?(岡山・一読者)

〈答え〉 1933年(昭和8年)2月20日、岩田義道が虐殺されてから3カ月後、プロレタリア文学の作家、小林多喜二は、詩人の今村恒夫とともに東京・赤坂福吉町の街頭で検挙され、わずか7時間後に築地署で虐殺されました。

虐殺については、築地署の留置場にいて目撃した人や、遺体を見た人たちの多くの証言があり、作家・手塚英孝が『小林多喜二』に詳細に記録しています。拷問の凄惨(せいさん)さは、安田徳太郎医学博士とともに遺体を検査した作家・江口渙が「作家小林多喜二の死」にリアルに描写しています。

「…首には一まき、ぐるりと深い細引の痕がある。よほどの力で締められたらしく、くっきり深い溝になっている。そこにも、無残な皮下出血が赤黒く細い線を引いている。左右の手首にもやはり縄の跡が円くくいこんで血がにじんでいる。だが、こんなものは、からだの他の部分とくらべるとたいしたものではなかった。さらに、帯をとき、着物をひろげ、ズボンの下をぬがせたとき、小林の最大最悪の死因を発見した私たちは、思わず『わっ』と声をだして、いっせいに顔をそむけた…」

小説「蟹工船」や「一九二八年三月十五日」の作者であり、都新聞(東京新間の前身)の連載小説「新女性気質」の作者としても有名だった小林多喜二の死は、翌21日の臨時ニュースで放送され、各新聞も夕刊で報道しました。しかし、その記事は「決して拷問したことはない。あまり丈夫でない身体で必死に逃げまわるうち、心臓に急変をきたしたもの」(毛利基警視庁特高課長談)など、特高の発表をうのみにしただけでした。そればかりか、特高は、東大・慶応、慈恵医大に圧力をかけ、遺体解剖を拒絶させ、真相が広がるのを恐れて葬儀に来た人を次々に検束しました。

時事新報記者・笹本寅が、検事局へ電話をかけて、「検事局は、たんなる病死か、それとも怪死か」と問い合わせると、「検事局は、あくまでも心臓マヒによる病死と認める。これ以上、文句をいうなら、共産党を支持するものと認めて、即時、刑務所へぶちこむぞ」と、検事の一人が大喝して電話を切ったという事実も書き残されています。

戦前でも、拷問は禁止されており、虐殺に関与した特高警察官は殺人罪により「死刑又は無期懲役」で罰せられて当然でした。しかし、警察も検察も報道もグルになってこれを隠し、逆に、天皇は、虐殺の主犯格である安倍警視庁特高部長、配下で直接の下手人である毛利特高課長、中川、山県両警部らに叙勲を与え、新聞は「赤禍撲滅の勇士へ叙勲・賜杯の御沙汰」と報じたのです。1976年1月30日に不破書記局長(当時)が国会で追及しましたが、拷問の事実を認めず、「答弁いたしたくない」(稲葉法相)と答弁しており、これはいまの政府に引き継がれています。(喜)〔2007・2・17(土)〕(引用ここまで)

小林多喜二らを虐殺した特高に勲章 本当ですか?

「しんぶん赤旗」 2006年8月17日(木) 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-17/20060817faq12_01_0.html

問い〉 小林多喜二らを虐殺した特高に勲章、銀杯が贈られたと聞きました。信じられません。本当ですか?(鹿児島・一読者)

答え〉 日本の政治のゆがみの根本には、過去の侵略戦争を正当化する異常さがあります。靖国問題とともに、その異常さを象徴するひとつに、戦前、天皇制支配の中枢にいて多くの共産主義者、反戦活動家を虐殺した直接の責任者=内務官僚と特高(特別高等警察)たちが、戦後も今日まで、なんら罪に問われることなくきているという問題があります。

日独防共協定が締結された2日後の1936年11月27日、協定締結を祝うかのように、日本共産党の弾圧の先頭に立った内務・特高および司法官僚48人に昭和天皇から勲章と杯が下賜されました。

「日本共産党ノ検挙ニ当リ日夜不断ノ努カト幾多ノ犠牲トヲ払ヒ漸(ようや)同党幹部以下ヲ潰滅(かいめつ)セシメ国家治安維持上特ニ功績アリタル者ト認メラルル」(内務大臣より天皇への上奏文、「公文雑纂(ざっさん)」昭和11年・巻15の2、国立公文書館所蔵)という“功績”によってです。

新聞は「赤禍撲滅の勇士へ叙勲・賜杯の御沙汰」と大きく報じ、賞勲局は「異例の叙勲である」と談話をだしました。

このときの叙勲には、纐纈(こうけつ)弥三、毛利基、浦川秀吉、山県為三らの警視庁特高課の主要メンバーが、銀杯組には友部泉三、安倍源基、富田健治らの警保局保安課長や警視庁特高部・課長経験者と、中川成夫、榎本三郎、須田勇らの警視庁の第一線の特高警察官、北海道や大阪など地方で弾圧の先頭に立った特高警察官がふくまれています。

多喜二虐殺時の主犯格は安倍警視庁特高部長、配下で虐殺に直接手を下したのが毛利特高課長、中川、山県両警部らです。

安倍は戦後、A級戦犯容疑で拘置されますが、占領政策の転換で釈放され、自民党政治の陰の存在として生きのびました。毛利は、終戦直後に埼玉県警察部長を退職しますが、東久邇内閣から「功績顕著」として特別表彰さえうけています。中川も戦後、東京北区教育委員長になっています。

64年秋から生存者叙勲が始まりますが、公職追放解除後に衆議院議員になった纐纈(元警視庁特高課長)が勲二等瑞宝章をうけたのをはじめ多くの特高官僚が戦後叙勲を受けています。

 戦前、特高による拷問で虐殺されたり獄死したりした人は194人、獄中で病死した人が1503人、逮捕者は数十万人におよびます。これらの被害者に対する補償、謝罪、責任を政府はいまもほおかぶりしたままです。(喜)

 〈参考〉『告発・戦後の特高官僚』(柳河瀬精著、日本機関紙出版センター)、『北の特高警察』(荻野富士夫著、新日本出版社) 〔2006・8・17(木)〕引用ここまで

 国会議員になった特高官僚の名は?

「しんぶん赤旗」 2005年3月17日(木) 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-17/2005-03-17faq.html

〈問い〉 国会議員になった特高の名前は?(京都・一読者)

〈答え〉 戦前、特高警察の拷問などで命を奪われた人だけでも1697人以上にのぼります(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟の調べ)。こうした人道に反する犯罪をおかした特高たちは、戦後、約5000人が公職追放となり、特高課配属の下級警察官は職を失いますが、特高官僚は「休職」扱いで多くが復権、要職につきました。柳河瀬精氏の調べによると、国会議員には次の54人がなりました。(『告発―戦後の特高官僚―反動潮流の源泉』参照、当選順、主な特高歴)

大久保留次郎・警視庁特高課長、増田甲子七・警保局図書課、松浦栄・秋田県特高課長、大村清一・警保局長、鈴木直人・広島県特高課長、岡田喜久治・警視庁外事課長兼特高課長、青柳一郎・熊本県特高課長、鈴木幹雄・警視庁特高部外事課長、中村清・京都府特高課長、西村直己・静岡県特高課警部、館哲二・内務次官、町村金五・警保局長、池田清・警視庁外事課長・警視総監、今松治郎・警保局長、大麻唯男・警保局外事課長、岡田忠彦・警保局長、岡本茂・新潟県特高課長、河原田稼吉・保安課長・内相、菅太郎・福井県外事課長兼特高課長、薄田美朝・大阪府特高課警部・警視総監、田子一民・警保局保安課長兼図書課長、館林三喜男・警保局事務官活動写真フィルム検閲係主任、富田健治・警保局長、灘尾弘吉・内務次官、丹羽喬四郎・京都府特高課長、古井喜実・警保局長、山崎巌・警保局長、吉江勝保・滋賀県特高課長、相川勝六・警保局保安課長、雪沢千代治・兵庫県外事課長、橋本清吉・警保局長、保岡武久・大阪府特高課長、伊能芳雄・警視庁特高課長、大達茂雄・内務相、後藤文夫・警保局長、寺本広作・青森県特高課長、広瀬久忠・内務次官、大坪保雄・警保局図書課長、岡崎英城・警視庁特高部長、唐沢俊樹・警保局長、纐纈弥三・警視庁特高課長、亀山孝一・山口県特高課長、川崎末五郎・警保局図書課長、高村坂彦・鳥取県特高課長、重成格・警保局検閲課長、増原恵吉・和歌山県特高課長、桜井三郎・警保局事務官ローマ駐在官、湯沢三千男・内相、安井誠一郎・神奈川県外事課長、奥野誠亮・鹿児島県特高課長、古屋亨・岩手県特高課長、金井元彦・警保局検閲課長、原文兵衛・鹿児島県特高課長、川合武・長野県特高課長(喜) 〔2005・3・17(木)〕(引用ここまで

 今日、2月20日は小林多喜二が特高警察に連れられ拷問で虐殺された日。 

2015-02-20 19:07:41

特高警察は、

「お前も小林多喜二のようにしてやるぞ、覚悟しろ」

と恫喝するのを常とした。

http://06020596.at.webry.info/201305/article_27.html

   「特高警察DNA」継ぐ自民の高村正彦、町村信孝と元自衛官の中谷元3人が、特定秘密保護法制定を急ぐ

板垣英憲 2013年11月26日 04:16

http://blogos.com/article/74467/