愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

一強安倍政治の化けの皮が剥がれてきた!自公連立政権に代わる民共社生国民連合政権をつくる時だ!

2016-04-29 | 国民連合政権

細川非自民反共政権・民主党政権崩壊の教訓を

今こそ活かす政権づくりを!

憲法形骸化の自民党型政治よ、さようなら!

新しい連立政権の中心に

国民を据える政権づくりこそ

国民生活もアジアの平和も構築できる!

 安倍自民党は選挙で決して「一強」ではない

 THE PAGE 2016年04月29日 18:00
 http://blogos.com/article/173884/

衆議院北海道5区補欠選挙が「自民、公明、日本のこころ、新党大地」vs.「民進、共産、社民、生活」の対決構図になったことから、夏の参院選の帰趨を占う選挙としてメディアの注目を浴びた。

結果は「弔い選挙」に持ち込んだ与党が辛くも逃げ切る一方、野党は共闘の手ごたえを感じることができたようだ。ただこの結果だけから衆参ダブル選になるかもしれない夏の選挙の帰趨を論ずることはできない。むしろ昨今の選挙と政治の構図を改めて考えてみる必要がある。(政治ジャーナリスト・田中良紹)

得票数は減らし続けている自民党

与野党の現状を「一強多弱」と表現するようになって久しいが、それは国会での議席数のことで、選挙で安倍自民党が「一強」というわけではない。

自民党は公明党の選挙協力がなければ政権を維持できなくなってからの方がさらに久しい

愛国者の邪論 細川非自民・反共政権以来、日本の「連合政権」が当たり前になっています。政策の「一致」が行われてきました。「妥協」が行われてきたのです。これには「国民の要求」実現が土台にあります。しかし、問題は、その「妥協」の『中身』です。それは現在の国民の実態を視れば一目瞭然です。

1999年に自公連立がスタートしてから、公明党は小選挙区に候補者を立てることを控え、公明党支持者が自民党候補に投票する代わり、比例区は自民党支持者が公明党候補に投票する方式が取られてきた。これが300小選挙区で威力を発揮する。

公明党支持者の基礎票は各選挙区に「平均2万7000票」あるといわれ、それが自民党候補の票に上積みされるから自民党は俄然有利になる。その見返りに公明党は与党として政策実現に関与してきた。

野党として与党を批判し、自らの議席を増やして権力を奪い、政策を実現する道を公明党はあきらめ、小政党で居続けながら「政策実現に関与する」ことを優先したのである。これは一つの見識である。ただ問題は自民党と公明党の政策には違いがあり、特に安倍自民党とは水と油であることだ。

公明党の党是は「福祉」と「平和」で、支持母体の創価学会は戦前「神道は邪教」と宣言して天皇制国家から弾圧を受けた団体である。安倍首相の「歴史認識」とは大いに異なる思想を持つ。それが安倍自民党と選挙協力し、その政策遂行を助けているのである。

愛国者の邪論 「見識」とは何か!公明党と創価学会の、いわゆる憲法違反の「政教一致」をゴマカシ・スリカエるための「方便」として「妥協」を選択したのです。

自民党にしてみれば、政権から野に下った細川政権以後、社会党とさきがけとの連立政権を組むことで、政権に復帰しましたが、それを維持するために、「合従連衡」を策し、その行き着く先が、いったんは解党した公明党との連立に到着したのです。それは「創価学会員」の「一票」が欲しかったからです。

ここに、ギブアンドテイクが成立し、以後連立政権が続いたのです。民主党政権で、いったんは「休止」しますが。

第二次安倍政権を誕生させた2012年総選挙で、自民党は小選挙区で237議席と全体の8割を獲得したが、比例区は57議席で全体の3割しか獲得していない。小選挙区は「大勝」だが比例区は「大敗」である。ここに自公選挙協力の実態が表れている。

この総選挙で小選挙区に当選した自民党議員の票数から公明党の基礎票を引くと77人が落選となり、安倍自民党の議席数は過半数を割るというデータがある。公明党が協力しなければ自民党は権力の座にいられないのである。しかも自民党は政権を民主党に明け渡した2009年総選挙より、政権を獲得してからの選挙は得票数がすべて下回り、かつ減少の一途をたどっている。

愛国者の邪論 この事実が、その後の公明党の「強気」を創りだすことになりました。しかし、実際は政権の「おこぼれ」をいただくことで、「創価学会員」の「要求」を実現することで、政権の「うまみ」をばら撒くことで、政権の座に居座ることに成功しているのです。

悪政に対しては「歯止め」になったと言うことを吹聴することで、国民生活破壊、社会保障制度の破壊に加担してきたことを正当化してきた。現在問題になっている介護保険制度・労働法制改悪などは、その典型です。

17年間磨いてきた「政治テクニック」

自公の政策は水と油である。水と油の政策を一つにして選挙協力をするには自公の間で妥協が必要になる。それはそれぞれの党の支持者にとって不満である。従って支持者を説得するごまかしが必要となる。安保法制で安倍首相が「平和」という言葉を多用し、「限定的」を強調して改憲アレルギーに配慮したのは、そのためのテクニックである。

そのテクニックを自公両党は17年にわたって磨いてきた。まさに熟練の領域に到達したとみることができる。妥協は民主主義の基本である。理想を追求する政治は全体主義と独裁政治を生み出すが、不満を持ちながらも妥協して一致点を見出すところに民主主義政治の本質はある。そのためには政治テクニックが必要になる。

愛国者の邪論 ここにゴマカシの典型があります。国民の実態をスルーしているのです。日々繰り返されている国民の犯罪事件。介護難民、子どもの貧困と学校における暴力、介護疲れによる殺人と自殺などなど、これらの悲劇が日々報道されている諸事実には、「民主主義は妥協」論にあるからです。「妥協」の「中身」をスルーした「妥協」論こそ、「政治の劣化」と「政治不信」「投票忌避」を創りだしてきました。「自公」の「妥協」は、実は、国会における「強行可決」の温床だったらかです。

その「妥協」による「強さ」に対抗するということを正当化して「政界再編」が繰り返されてきたことも指摘しておかなければなりません。これが「第三極」ブームを創りだし、それが、「政治不信」へと転化していったことは、「みんなの党」「橋下維新」を視れば明らかです。

政治は権力を獲得しなければ何もできず、また政治は「論理でなくアート(技術)の世界」と言われるが、旧民主党にはこれまでそうした技術を磨く思考がなかった。ひたすら政府与党を批判し、理想を追求して国民の支持を得、政権を倒すことしか考えてこなかった。そして“風”が吹くのをひたすら待っていた。

それが一時の国民的熱狂によって権力を獲得する。しかし何の政治技術も身に着けていない旧民主党は唯一、政治技術に長けていた小沢一郎氏と対立し、党を分裂させた。あまりの未熟さを見て国民の熱狂は嫌悪に変わる。それが、その後の選挙で戦後最低の投票率と得票数を減らしているのに自民党を圧勝させるという選挙結果をもたらした。つまり安倍自民党の生命維持装置は公明党の選挙協力と、政治技術を持たない旧民主党への嫌悪感にある。

愛国者の邪論 「風」「国民的熱狂」は、誰が創りだしたものか!また何のためか!全くスルーしています。最大の要因は、90年代後半、新進党の分裂によって、政権の受け皿を失った政界に、820万もの支持を獲得し登場してきた共産党の大躍進です。新進党に代わって民主党を育てることが必要でした。このことは民主党を結党した鳩山氏が「共産党を抑える」ためにと、明け透けに語ったことを視れば事足ります。

これが小渕・森政権の不信をスリカエ・ゴマカシ、大ウソを大芝居をうつことと機を一にすることになるです。「自民党をぶっ潰す」として小泉政権を誕生させる最大の要因だったのです。2000年総選挙の時の共産党に対する異様なネガティブキャンペーンを視れば一目瞭然です。

その後、民主党と自民党が「新自由主義」政策でデッドヒートを繰り返す。その化けの皮が剥がれてきたとき、、大型開発に税金を湯水のように使ってきた弊害が顕在化してきた中で共産党の政策を取り込んだ小沢氏が登場して、小泉政権誕生とは別の視点からの民主党への「風」「国民的熱狂」を創出したのです。いわゆる「コンクリートから人間へ」論です。これが「理想」と言ってしまうところに、論者の問題点が浮き彫りになります。

しかし、民主党政権は、「国民的熱狂」を政権担当と政権維持に使いませんでした。「霞が関」と「永田町」政治に終始したのです。ここに民主党政権の自民党政治への先祖返りと公約裏切り、「国民とともに」論に立てない最大の欠点が浮き彫りになるのです。これらが、「民主主義=妥協」論ということで説明できるとすれば、それなりに意味はあります。自公政権と本質的に変わらないという点で、まさに「妥協政治」が浮き彫りになるからです。問題は、国民が民主党を支持したのは何故か!その点をスルーして「永田町・霞が関ムラ」の論理の「妥協」論で民主党政権が政権を担当したのです。

だから、その後の政治において、国民は投票忌避をしているのです。忌避されているのは「民主主義=妥協」政治なのです。

野党の選挙協力の今後は?

ところが昨年の安保法制強行採決は、国民の中に分断と対立を生じさせ、幅広い階層の国民が安倍政権の政治手法に「NO」の声を上げた。「一強」の暴走を食い止めるのに何が必要か。それがいま問われている。

答えははっきりしている。水と油の自公選挙協力と同じことを野党も行い、さらに旧民主党に対する嫌悪感を拭い去ることである。すると日本共産党が英断をもって選挙協力に乗り出した。公明党の役割を共産党が果たすようになれば、まさに自公の選挙協力の効果を野党も手にすることができる

愛国者の邪論 この視点は愛国者の邪論も指摘してきたことです。憲法改悪の自民党と活憲の公明党が連立政権を維持しているのです。安保条約の違い、大企業に対する違い、憲法に対する違いなどなど、自民党が攻撃している民進党と共産党の違いなど、全く問題にはなりません。自民党が、民進党と共産党を攻撃すればするほど、先に述べた自公の「妥協」の問題点が浮き彫りになるだけです。

最初のケースが衆院北海道5区の補欠選挙であった。結果は手ごたえを感じる程度に終わったが、問題はこれからである。自公は選挙協力のうまみを17年にわたって知り尽くしているだけに内心の脅威は相当なものだ。それだけに分断工作に全力を挙げるはずである。それに打ち勝つ政治技術を野党側が持てるかどうかが第一である。

政府与党は反共宣伝と民進党の切り崩しに全力を挙げるだろう。しかしそれは所詮、水と油の勢力がその内実をテクニックで覆い隠しながら行う攻撃である。これに対抗するには熟練の政治技術を持つ人材を糾合することである。旧民主党時代の執行部の未熟さはいやというほど見せつけられたので、そうした人たちにはお引き取りいただき、熟達した知恵者にシナリオを委ねることである

折から安倍首相周辺の描いてきた衆参ダブル選のシナリオが再構築を迫られる情勢になった。こちらはあとひと月足らずでシナリオを書き直さなければならないが、野党側は慌てることはない。二段構え三段構えのシナリオを作成し、あの一時的な熱狂で政権交代を果たし、それ故に熱狂が嫌悪に変わった二の舞を踏まないようにすることは可能である。

何よりもこの17年間の自公選挙協力のカラクリを止めるだけでも野党の選挙協力の意味はある。その時に政策的違いや思想的違いなど大した問題でないことは、自公がすでに教えてくれているこれからは政治技術をどれだけ磨くかの勝負になる。そしてそのことは政権交代に慣れていない国民にも、民主主義とは妥協であり、論理ではなくアート(技術)の世界であることを教えることになる。その時代が到来したのである。

愛国者の邪論 「政治技術」の最大のキーポイントは、政策の一致点と不一致点を国民に明らかにして、国民目線で、国民の要求を実現していくためには、どうすれば良いのか、国民とともに議論し、実現のための運動を組織することです。これこそが、民主党がやってこなかったことです。

幸い、この運動は安倍政権のお陰で、この間、戦後の歴史の中で経験してきたことがないほど発展してきています。政党が、ここに依拠することです。

前回の民主党政権が攻撃されて、ぐうの音も出なかったことを教訓にするのです。基本は国民の要求と運動です。これこそが政治の劣化から脱却していく唯一の途です。

政党間の「妥協」ではなく、国民の間における要求実現のための「最大公約数」を、どこに置くのか!その議論を国民とともに、国民の前で行うのです。

このことでこそ、自由民主党と公明党の支持者をも参加する政治、無党派の国民とともに政治を実現していくことができる!ここに、新しい政治が始まるのです。その点でこそ、「民主主義=妥協」論は生きてくるのです。

その際におけるルール=錦の御旗は日本国憲法です。

-------------------------------
■田中良紹(たなか・よしつぐ) ジャーナリスト。TBSでドキュメンタリー・ディレクターや放送記者を務め、ロッキード事件、日米摩擦、自民党などを取材する。1990年に米国の政治専門 チャンネルC-SPANの配給権を取得してTBSを退職、(株)シー・ネットを設立する。米国議会情報を基にテレビ番組を制作する一方、日本の国会に委員会審議の映像公開を提案、98年からCSで「国会テレビ」を放送する。現在は「田中塾」で政治の読み方を講義。またブログ「国会探検」や「フーテン老人世直し録」をヤフーに執筆中(引用ここまで

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定数削減批判の読売にアッパレ!だが小選挙区制温存の「1票格差解消」論では民意軽視だな!

2016-04-29 | 選挙制度

一票は「平等」でなければならない!

「2倍未満」はスリカエだ!

こんな簡単なことを放置しておくのは何故か!

選挙制度は民主主義の基盤だ

というのであれば、一票が生きる「比例制度」こそ!

「死票」のある小選挙区制度は

民主主義とは言えない!

「投票忌避」の重要な要素だ!

衆院選改革法案/1票の格差是正へ仕組み整う

読売新聞/2016/4/29 4:00

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160428-OYT1T50254.html

衆院小選挙区選の「1票の格差」を是正する法的な枠組みが整うこと自体は、評価できよう

自民、公明の与党が提出した衆院選挙制度改革の関連法案が衆院を通過した。月中旬にも成立する

法案の柱は、「アダムズ方式」に基づき、都道府県定数を10年ごとに配分し直すことだ。格差は、衆院選挙区画定審議会設置法が基本とする「2倍未満」に継続的に収まる。1月の有識者調査会の答申に沿った制度改革である。

最高裁は、過去3回の衆院選の格差を「違憲状態」と認定し、現行制度の見直しを求めていた。

今後、都市部に住民が流入し、地方の人口減が一段と進むのは避けられまい。将来の人口変動に対応し、格差を縮める客観的な仕組みを定める意義は小さくない。

アダムズ方式は、人口の少ない県に比較的手厚く定数を配分し、地方に一定の配慮をしている。

与党案は、2020年国勢調査からアダムズ方式を導入する。当面の是正策として、15年簡易調査に基づき、青森など6県の定数を各1減らす「0増6減」とともに、全国的に区割りを見直す。

政府には、制度改革を円滑に実施することが求められる。自治体と連携し、有権者への周知も徹底してもらいたい。

おおさか維新の会は、定数削減の検討などを盛り込んだ付帯決議を条件に与党案に賛成した。

一方、民進党は、10年調査に基づきアダムズ方式を実施する法案を国会に提出し、否決された。

選挙制度は民主主義の基盤だ。本来は幅広い合意で見直すのが望ましい。

与党と民進党がアダムズ方式導入で一致しながら、導入時期を巡る溝を埋められなかったのは残念だが、「違憲状態」の解消を急ぐには、やむを得まい。

疑問なのは、定数削減である。

小選挙区の6減に加えて、比例選の定数も4減少する。

定数を減らせば、多様な民意が反映されにくくなる。法案審議を通じた国会の行政監視や立法の機能も低下しかねない。ひいては国民の不利益につながろう。定数が少ないほど、格差是正が困難になる点も見過ごせない。これ以上の削減は避けるべきだ。

多くの党が公約で、定数削減を掲げたのは、消費税率の引き上げで国民に痛みを強いた以上、議員自ら「身を切る」姿勢を見せざるを得ないとの判断からだろう。

それなら、定数でなく、政党交付金や議員歳費を減らす方が理にかなっている。(引用ここまで

 読売さん!

共産党提出の政党交付金廃止法案は

ずっと棚上げされているぞ!

新聞でキャンペーンははらないのか?

議員定数削減/大衆迎合の主張は嘆かわしい

読売新聞/2014/12/9 2:00

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141209-OYT1T50003.html

主要政党が衆院選で定数削減を唱えている。国会の機能低下など弊害の多い主張を喧伝(けんでん)する姿勢は、甚だ疑問である。

民主党は、公約の重点政策に「身を切る改革」を位置付けた。定数削減で「政治への信頼を回復する」と明記している。

維新の党も、「身を切る改革」を前面に掲げ、3割削減という具体的な目標を示した。自民党は、公約で、比例定数を30削減する案をまとめたことに触れた。公明党や次世代の党も、公約に定数削減の実現を盛り込んでいる。

国会議員が身を切らなければ、消費税率引き上げなど「痛み」を伴う政策への国民の理解が得られない、と思っているのだろう。

何か勘違いしていないか。

定数を削減すると、多様な民意を反映しにくくなるうえ、立法府自らの権能の低下につながる。中小政党が議員を出せない常任委員会などが増える恐れがある。その結果、行政への監視機能を十分に果たせなくなるからだ。

口比で見れば、日本の国会議員数は欧州などより多くない

身を切るというのなら、税金でまかなう政党交付金や議員歳費、文書通信交通滞在費などを削る方が効果的と言えよう

民主党は、定数削減が実現しないまま衆院を解散した安倍首相を「約束違反」と非難している。

2012年の衆院選前に自民、民主、公明3党が定数削減など選挙制度改革の検討で合意したことが念頭にあるのだろう。

だが、党利党略が絡み合い、与野党協議が行き詰まった結果、約束が果たされなかった。首相だけを批判するのは筋が違う。

急ぐべきは、前回衆院選で「違憲状態」とされた小選挙区の「1票の格差」を是正することだ。

衆院議長の下で、有識者らによる選挙制度の調査会が来年、答申をまとめる予定である。各党は調査会の結論を「尊重」することで合意しており、速やかに格差是正を実現しなければならない。

民主、維新両党などは、衆院選の費用が約631億円に上ることや、前回から2年という衆院解散の時期を批判している。

民主主義には、一定のコストがかかる。

衆院選の間隔は平均2年9か月であり、信を問うのが早すぎるとは言えまい。

「身を切る改革」を否定するわけではないが、定数削減は国民受けするという発想からそろそろ「卒業」してはどうか。(引用ここまで 

民主主義には、一定のコストがかかる

自己責任で集めろ!自助論を使え!

共産党は自前でやっているじゃないか!

憲法を活かす!尊重する気があるなら

憲法違反の政党交付金・企業団体献金は廃棄しろ!

個人カンパに徹底しろ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武器を装備とスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソをつく読売に死の商人観全くナシ!政治とカネの癒着も!

2016-04-29 | 軍事利益共同体

「自衛隊」は「戦力」ではない!と言ってきたツケが

「潜水艦」を「装備」と名付けて

外国に売りつける商売をして平気に!

マヒしてしまった!

麻薬患者と同じか?

マンネリ日本の実態浮き彫りに!

プロ野球選手の賭博追及と同じ目線で糺すべき!

何故か!

「人殺し兵器」だからだ!

「自衛」「防衛」だから許されるか?

「安全保障」は大ウソ!

「政治とカネ」問題が本質!

ウソだったら政治献金は止めろ!

情報伝達手段のマスメディアが

この点を糺さないのは何故か!

広告費収入が最大の要因か!?

貧すれば貪・鈍する典型だな!

血税が湯水のように使われることを国民は怒るべき!

このカネを生活改善に使え!

と挙って要求すべき!

豪潜水艦に落選/装備輸出の司令塔作りを急げ

読売新聞/2016/4/28 4:00

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160427-OYT1T50125.html

失敗の原因をきちんと検証し、防衛装備品を輸出する政府の態勢を立て直すことが肝要だ。

豪州が、日独仏3か国が参画を目指した次期潜水艦計画で、フランス企業との共同開発を選択した。

日本は、防衛装備移転3原則に基づき、三菱重工業などが建造する海上自衛隊の最新鋭潜水艦「そうりゅう型」を官民合同で提案したが、受注を逃した。

そうりゅう型の技術は世界最高水準とされる。航続性能や、敵に気づかれずに潜行する静粛性、水中音波探知機能などに優れる。

12隻で総事業費約500億豪ドル(4兆3000億円)の大型案件で、実現すれば、日本初の本格的な装備品輸出となった。安倍首相は「残念な結果だ」と語った。

中谷防衛相が、豪州に選定理由の説明を求め、今後の教訓とする考えを示したのは当然である。
ターンブル豪首相は、「フランスの提案が、豪州特有の要求に最も合致した」と述べた。

豪州で景気の減速により雇用不安が広がる中、フランスは全面的な技術移転や、豪州企業の育成、積極的な雇用を訴えていた。

ターンブル氏は近く議会を解散する意向で、選挙をにらんだ経済重視の判断もあったのだろう。

だが、本来、潜水艦建造は軍事の観点が重要だ。政局を優先したのなら、うなずけない。

日本も、自らの技術の高さを過信し、現地生産の割合を低く抑えたまま、豪州のニーズや仏独の動きを的確に把握せず、柔軟に対策を講じなかったのは否めない。

三菱重工業などに装備品輸出交渉の経験が乏しかったためだろう。

内閣官房の国家安全保障局などに、安全保障に加え、ビジネスや各国の内政事情などを総合的に分析・判断する枠組みと、その司令塔を構築することが急務だ。

経済産業省などの経済官庁や、民間企業からも人材を集める必要がある。

成長戦略の視点を持つことも欠かせない

無論、第三国への技術流出防止策は徹底すべきだ。今回、海自などに豪州への技術供与に慎重論があったことは理解できる。

気がかりなのは、中国が今回、日本案の不採用を豪州に働きかけていたとされることだ。豪州が中国に過剰に配慮し、日本案を退けたのであれば、見過ごせない。

アボット前首相は、日米豪の安保協力の重要性を認識していた。

ターンブル政権は、アジア・太平洋地域の安定にどんな役割を果たすのか、説明せねばならない。(引用ここまで

 「豪潜水艦」落選!安全保障協力を緩めるな!とご禁制の武器売却で大儲けを隠ぺいの産経に退場を! 2016-04-29 20:54:56 | 軍事利益共同体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豪潜水艦」落選!安全保障協力を緩めるな!とご禁制の武器売却で大儲けを隠ぺいの産経に退場を!

2016-04-29 | 軍事利益共同体

偽装・偽造・やらせの「安全保障」論で血税をムダに!

これって「安全保障詐欺」だな!

産経抄は絶対に問題にしない!

舛添都知事の公用車私物化は大問題!いつものことだが自分を棚上げして追及する産経大爆笑!  2016-04-29 10:11:28 | 産経と民主主義

「豪潜水艦」落選/安全保障協力を緩めるな

産經新聞/2016/4/28 6:00

http://www.sankei.com/column/news/160428/clm1604280002-n1.html

オーストラリアが2030年代初めから運用する次世代潜水艦の共同開発相手がフランス政府系企業となり、日本の官民連合は受注を逃した

潜水艦12隻の建造費が4兆3千億円に及ぶ巨額事業だ。通常動力型潜水艦では世界最高水準とされる「そうりゅう型」を売り込んだ日本の落選は残念である。

これにより、アジア・太平洋地域における日豪、日米豪の安全保障協力が後退する印象を持たれぬよう、安倍晋三政権は関係の維持、強化に努めるべきだ。

愛国者の邪論の検証

「潜水艦」という、そもそも、憲法違反の、ご禁制の武器を売ることで、誰がどれくらい大儲けするのか!全く隠ぺいしています。「大義名分」は「安全保障」です!笑わせるな!ケシカラン話です。

「潜水艦」で思い出すのは、「Uボート」「真珠湾攻撃」「対馬丸」「原子力潜水艦」、そして最近では「中国・北朝鮮の潜水艦」です。こんなことが判っていながら、「武器」を売る!というのです。

両国関係がぎくしゃくしかねない時期だからこそ、南シナ海などでの安保協力を前へ進めることが肝心である。

もともと安倍政権は、豪政府が日本の最新鋭潜水艦の船体を採用し、米国の兵器システムを積むことにより、日豪、日米豪の連携を強固にしたい考えだった。

現代海軍の主力艦ともいえる潜水艦の共同開発は、参加国の戦略的関係の強化に大きく貢献するからだ。
無論、そこには、南・東シナ海での中国の軍事的拡張を牽制(けんせい)する狙いがあった

  愛国者の邪論の検証

対中「敵視」論剥き出し!そうではなくアセアン諸国と一緒になって対話と交流を発展させるべき!中国が周辺国との関係を対等で平等の関係を構築しなければ中国自身が不利益を受けること。中国国民の生活改善にはならないことを事実で示すことが大切です。

そもそも中国共産党政権にしてみれば、その政権を維持するためには中国国民の生活の安定を維持発展しなければならないはずです。中国の歴史は中国国民自身が決める!この原則を活かしていくためには、周辺国は何をしなければならないのか!

中国人観光客が日本に何を求めているのか、その動向をみれば、そのくらいのことは判るはずです!しかし、産経の言動は、これらの中国人=中国国民を「反日」の側に仕向けているのです。

何故「親日」国民を増やそうとしないのでしょうか!全く理解できません!それは「死の商人」との癒着があるからです。

今回の豪政府の決定は、こうした対中安保強化の狙いには水を差した。ただ、その背景には、7月の国政選挙を前に、自国の雇用確保や技術移転を重視したという事情もあるようだ。

日本は、当初優位とみられていた受注合戦に敗れたが、売り込みノウハウの不足など原因を検証し、今後の防衛装備の国際共同開発や輸出に生かしてほしい。

気になるのは、王毅外相ら中国側が日本を選ばないよう働きかけていた点だ。豪政府が、最大の貿易相手国である中国に配慮して日本を外したと内外に受け止められるようでは困る。

中国は今後、日豪、日米豪の連携にほころびがあるとして、南シナ海の人工島の軍事化などに拍車をかけかねない。

ターンブル首相はフランス選定を発表した記者会見で、「日本との戦略的パートナーシップは今後も強化される」と語った。菅義偉官房長官も会見で「日豪、日米豪の安保協力を深化させていく考えに変わりはない」と語った。

そうであれば、具体的に安保協力を進めたほうがよい。南シナ海での海自・海軍の共同パトロールなども検討に値しよう。(引用ここまで

愛国者の邪論の検証 

安倍応援団の産経の思想は、三国同盟思想です!日米軍事同盟を元に集団的自衛権行使を正当化しましたが、明らかに、オーストラリアを視野に入れて、集団的自衛権行使の幅を拡大しているのです。「限定的」「グレゾーン」「など」などという言葉のゴマカシが、この記事で、改めて実証されてしまいました。安倍政権の姑息なネライ=憲法違反がますます浮き彫りになったということです。

だからこそ、日米軍事同盟を廃棄して、憲法平和主義を活かした対等平等の日米平和友好条約の締結が必要不可欠なのです。この世論を繰り返し訴えていく必要があります。

あけすけに記事にする死「の商人」の暗躍!

情報伝達手段のマスメディアのマンネリに抗議!

憲法違反の武器輸出禁止三原則廃止を撤回すべき!

こんな不道徳はゴミ箱に廃棄すべき!

三菱重工、豪の次期潜水艦開発で技術協力構想

産経 2016.3.3 12:33更新

http://www.sankei.com/politics/news/160303/plt1603030023-n1.html

3日付オーストラリアン・フィナンシャル・レビュー紙は、オーストラリアの次期潜水艦共同開発をめぐり、日本政府と受注を目指す三菱重工業が、潜水艦建造拠点になる南部アデレードに非防衛分野の「技術革新センター」を設け、産官学で新たなビジネスを促進する構想を示したと報じた。

大宮英明会長が同紙に語った。ターンブル政権は技術革新を経済活性化の柱とし、潜水艦事業以外の分野への波及効果も期待しており、こうした狙いに協力することで受注を実現したい考え。

潜水艦事業では、大宮氏は1隻目からオーストラリアで建造できるとあらためて強調。「潜水艦事業は投資の波の始まりにすぎない」とし、三菱グループが同国も含め世界規模で展開する事業に地元産業が関与できるとアピールした。(共同)(引用ここまで

「死の商人」と安倍政権の醜い癒着!

安倍政権を免罪する産経の犯罪的役割!

全国防衛協会連合会  会長挨拶

http://www.ajda.jp/

 

原発産業9社から自民党に献金100億円、
“安倍隊長”のもとで進む原発推進、消費増税、法人減税
 
20:38 12/13 2014
 
http://www.mynewsjapan.com/reports/2109

2013年になって大企業献金が大幅増

首相トップセールス同行企業/自民に献金2億3000万円

赤旗 2013年5月17日

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-17/2013051715_01_1.html

図

軍需産業の主要企業

自民側に1.7億円献金/政治資金報告書

赤旗 2015年11月29日

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-11-29/2015112901_03_1.html

武器などを開発・生産する軍需産業の主要企業が2014年、自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)に少なくとも1億7千万円を献金していたことが、27日に総務省が発表した14年分の政治資金収支報告書でわかりました。武器輸出の解禁や海外での武力行使を可能にする戦争法の採決を強行した安倍政権を、軍需産業が資金面で支える構図です。

14年に防衛省がミサイルや弾薬などの防衛装備品を調達したメーカーの契約額上位20社のうち、12企業が国政協に献金していました。トップだった三菱重工業は3300万円を献金。金額も最大でした。

同社は14年に米国製戦闘機の製造の下請けや戦車、魚雷などを受注。契約額は計2632億円で、同省の年間調達額の16・7%を占めました。契約額順位で過去5年間、不動の1位です。

契約額2位が川崎重工業で献金額は300万円、3位は日本電気で献金額は1500万円です。このほか、献金額が大きかったのは東芝と日立製作所の各2850万円、三菱電機の1820万円など。これらは契約額上位10社の常連企業で、前年も同水準の献金をしていました。

安倍政権は14年4月、事実上武器の輸出を禁止していた武器輸出三原則を撤廃し、防衛装備移転三原則を閣議決定。装備品の輸出や、研究開発から維持管理、廃棄までを統合的に管理する防衛装備庁を今年10月に発足させるなど、本格的な武器輸出に乗り出しています。

オーストラリア海軍が計画している次期潜水艦導入では防衛省と三菱重工業、川崎重工業の官民連合が受注を目指し、ドイツやフランスの軍需企業と競っています。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の大戦で国土を荒廃させ国民に窮乏を余儀なくさせたのは何か!誰かを曖昧にする産経の姑息な意図!

2016-04-29 | 産経と民主主義

大日本帝国憲法下に戻したい安倍首相を忖度する

産経の時代錯誤の妄想思想浮き彫り!

侵略戦争の反省の上に制定された憲法を

ないがしろにしてきた歴史を糾弾し

憲法を活かす政治の構築を!

中國思想の「昭和」を使って

中國侵略を断行して反省もしない!

そもそも「元号」も「教育勅語」も

そして睦仁・嘉仁・裕仁・明仁・徳仁の源流は

中国思想なのに

中國を蔑視して侵略して

多大な民衆を殺害し財産を破壊し略奪した

歴史を修正するトンデモ思想の記事!

そして、今も

中國脅威論を扇動して侵略の歴史に無反省!

侵略戦争をはじめ、終結させたのは天皇大権のなせる技!

第13条 天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス

 産経は歴史と大日本帝国憲法を勉強し直せ!

安維持法犠牲者国家賠償要求同盟

 http://www7.plala.or.jp/tian/news_2016.htm

治安維持法小林多喜二虐殺

http://tamutamu2011.kuronowish.com/TIANIJIHO.html

家族や地域の人間関係は希薄化

この政治を行ったのは自由民主党政権!

その政治を応援したのは産経などメディア!

昭和の日/呼べば「時代」は帰り来る

産經新聞/2016/4/29 6:00

http://www.sankei.com/column/news/160429/clm1604290002-n1.html

伝説の大女優と呼ばれた原節子さんの訃報が伝わった昨秋、「昭和がまた遠くなった」との嘆息が国民の間にもれた。「昭和が遠く…」はごく日常的に、例えば場末の小さな劇場が閉館したといった場合でさえも感傷交じりに語られる。

「あの時代」が日本人の記憶の中にしっかりと生きている証左でもあろうか。しかし昭和元年生まれの人は今年でちょうど90歳を迎える。国民のおよそ4人に1人は平成生まれだ。昭和が語られる機会もおのずと減り、時代の原風景の記憶は確実に風化しつつあるといえよう。

それでも、いやそうだからこそ昭和が歩んだ道を改めて振り返りたいのである。いま国内外で直面する諸問題を解決する上でも大きな意義があるに違いない。

きょうは「昭和の日」である。言うまでもなく、この日は昭和時代の天皇誕生日だった。昭和天皇の崩御後は「みどりの日」となったが、昭和天皇の遺徳をしのび、昭和を顧みる日がほしいとの国民の熱望を受け、平成19年からは昭和の日と改められた。今年で10回目となる。

祝日法に「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とうたわれているように、昭和のキーワードは激動と復興である。
先の大戦で国土は荒廃し、国民は窮乏を余儀なくされた

犠牲者が数千人に及んだ昭和23年の福井地震や34年の伊勢湾台風など、幾多の自然災害にも襲われている。石油ショックという深刻な経済危機もあった。しかし国民はそのつど困難を克服し、復興を果たし、さらなる発展をもたらした。

日本人の勤勉さに負うところではあるが、国民と苦楽を共にされた昭和天皇を中心に国民が心を寄せ合ったことも忘れたくない。

元号の「昭和」は漢籍の中の「百姓(ひゃくせい)昭明、協和万邦」に由来し、国民の平和と世界の共存繁栄を願う意味があるという。

昭和の日本はまさに元号の意を体現したすばらしい国家へと成長し、平成にたすきをつないだ。

もっとも昭和が残した課題は少なくない。

憲法はもはや現下の国際情勢にそぐわず、家族や地域の人間関係は希薄化した。国民はいま一度、心を一つにした歴史を思い起こすべきではなかろうか。

昭和はまだ、呼べど帰らぬほどには遠くなっていないはずだ。(引用ここまで)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添都知事の公用車私物化は大問題!いつものことだが自分を棚上げして追及する産経大爆笑!

2016-04-29 | 産経と民主主義

舛添都知事の公用車私物化を批判する産経抄を読む前に!

 大手メディアが安倍晋三と癒着!読売新聞・産経新聞・NHKが

『寿司メディア』になっている実態!

安倍政権とマスコミが完全に癒着している事が明らかになっています。米CIAが主導して安倍とメディア企業を手なづけて、『寿司メディア』を形成。フジテレビ・NHKが完全に『政府の報道機関』になっています。戦争に向かわせる為に国民の危機感を煽り立てています。更新日: 2016年02月08日

産経が隠ぺいする舛添式政治手口!

2月の安倍首相の夕食、批判ものともせず産経・読売新聞社員・今井敬経団連名誉会長らと会食5回も! 2016-03-24 18:55:19 | 安倍語録

3月後半の安倍首相の一日の特徴は夜な夜な会食と昼間は軍事政策に関心浮き彫り! (2016-04-11 10:58:10 | 安倍語録)
 
産経のバド賭博リークで助けられる安倍首相と菅・岸田・馳閣僚!テレビは隠ぺい!サミットでうやむやに! (2016-04-08 11:47:59 | 政治とカネ)
 
zakzak=産経が安倍・菅氏などのガソリン代に弁解の、しかも煙幕を張ってきたぞ!ベテランだから仕方ない! (2016-04-07 18:15:53 | 政治とカネ)

【産経抄】4月29日

鬼平なら身銭を切った…

舛添都知事の公用車での別荘通い

http://www.sankei.com/column/news/160429/clm1604290003-n2.html

江戸町奉行というのは、今でいえば、東京都知事と警視総監、東京地裁所長を兼ねたようなポストだった。警察の仕事のなかで、放火、盗賊といった凶悪犯を取り締まったのが、火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)である。

▼池波正太郎さんの『鬼平犯科帳』シリーズで、時代劇ファンにはおなじみの役職であろう。役目に励めば励むほど、金がかかる。幕府から与えられた役料だけでは、とても足りない。主人公の長谷川平蔵は、家に伝わる書画骨董(こっとう)を売り払って、密偵たちに配る金を工面していた。池波さんはエッセーのなかで、現代の日本人にとっても、「身銭を切る」ことの大切さを説いている。

▼さて、平成の江戸町奉行、東京都の舛添要一知事はどうだろう。「週刊文春」のスクープ記事によると、この1年間ほぼ毎週末には、公用車で神奈川県湯河原町の別荘に通っていた。テロや大地震が起きても都庁に急行できない、危機管理上の問題も指摘されている。

▼舛添氏といえば、スイートルームとファーストクラスがセットになった、大名旅行のような豪華な海外出張が批判されたばかりである。身銭を切っての贅沢(ぜいたく)なら、誰も文句は言わない。知事が派手に蕩尽(とうじん)しているのは、れっきとした公費である。

▼池波さんは、戦後復員してからしばらく、脚本家修業をしながら、都庁の職員をしていた。税金の取り立てや差し押さえの仕事も任されていた。都民の血税のこんな使われ方を知ったら、もの申さずにはいられないだろう。

▼舛添氏は、公用車での別荘通いについて、「ルールに従ってやっており、問題はない」と述べている。たとえルール上問題はなくても、「『男の作法』には反している」。26年前に亡くなった、池波さんに代わって言いたい。(引用ここまで

石原・舛添両氏の行状は五十歩百歩!

石原氏の場合はどうだったか?

産経抄さん、検証をお願いします!

舛添知事の海外出張費は1回2600万円 

石原元知事時代より1千万円高額 

貴賓室利用に165万円も

2016.4.7 20:15更新

http://www.sankei.com/politics/news/160407/plt1604070049-n1.html

東京都の舛添要一知事の海外出張費について、共産党都議団は7日、就任以降に行った全8回の海外出張の調査結果を発表した。「豪華出張」と批判を浴びた石原慎太郎元知事より、1回の平均出張費が約1千万円高かったとし、「(石原知事時代に)縮減を図るとした改善策に逆行している」と断じた。

また、石原氏、猪瀬直樹前知事時代にはなかった空港の「貴賓室」の借り上げを行い、2回の出張で計165万円を支払っていたことも明らかにした。

発表によると、石原氏が任期中にこなした海外出張は32回。そのうち費用が確認できた11年間、計28回分の総額は4億6652万円で1回の平均額は1666万円。これに対し、舛添氏は就任2年で計8回海外出張し、総額は2億1305万円、1回平均は2663万円だった。

高額化の理由について、同党は「随行職員らの人数が多い」と指摘。趣旨が同じ出張を比較した場合、石原氏は7人だったのに、舛添氏は11人。知事補佐や特別秘書ら「補佐役」が多く、いずれも航空機のビジネスクラスを多用しており、「大名視察といわれても仕方ない」とした。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一票の格差是正ではなく解消と国民の声を国権の最高機関に届ける選挙制度改革なのに真逆の暴挙が!

2016-04-29 | 選挙制度

憲法の平等原則の徹底否定!

国民主権と参政権発揚ないがしろ!

国権の最高機関の無血クーデター!

問題アリを認めながら徹底審議せず

採決を強行し、既成事実化するNHK報道!

一票の格差是正ではなく解消こそ憲法を活かす!

「1票の格差が2倍未満」ではなく「平等」だろう!

その制度は「比例」制度!

世界の大勢だ!

ここにスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソ満載

浮き彫り法案とNHK記事!

選挙制度見直し法案 自公案が衆院で可決 成立へ

選挙制度見直し法案 自公案が衆院で可決 成立へ

動画を再生する

衆議院の議員定数を10削減するとともに、1票の格差の是正に向け4年後の国勢調査に基づいて「アダムズ方式」と呼ばれる計算式で都道府県ごとの小選挙区の数を見直すなどとした法案が、28日の衆議院本会議で可決されました。法案は来月、参議院で審議が行われ、今の国会で成立する見通しです。

自民・公明両党が提出したこの法案は、去年の簡易国勢調査の結果に基づいて小選挙区を青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県でそれぞれ1つ減らし「0増6減」するほか、比例代表も東北、北陸信越、近畿、九州の4つのブロックでそれぞれ定数を1減らして「0増4減」し、議員定数を合わせて10削減するとしています。

そのうえで、1票の格差が2倍未満となるよう小選挙区の区割りを見直す ことになっています。

さらに4年後に行われる大規模国勢調査に基づいて「アダムズ方式」と呼ばれる計算式で都道府県ごとの小選挙区の数を見直すとしています。

法案は、28日の衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党とおおさか維新の会などの賛成多数で可決され参議院に送られました。民進党が提出した「アダムズ方式」を6年前の大規模国勢調査に基づいてただちに導入するなどとした法案は否決されました。自民・公明両党の法案は、来月、参議院でも審議が行われ、今の国会で成立する見通しです。(引用ここまで

より望ましい制度の検討

それは今でしょう!

定数削減で国民の声を国会の届けるパイプを削った!

これが自由・人権・民主主義・法の支配か!

 衆院特別委 選挙制度見直し 自公案を可決

衆院特別委 選挙制度見直し 自公案を可決

動画を再生する

衆議院の選挙制度の見直しを巡り、「アダムズ方式」と呼ばれる、都道府県に小選挙区の数を割りふる計算式を、4年後に行われる大規模国勢調査に基づいて導入するなどとした、自民・公明両党の法案は、27日、衆議院の特別委員会で賛成多数で可決されました。

衆議院選挙の1票の格差を是正し、議員定数を10削減するため、自民・公明両党と民進党がそれぞれ提出した法案を審議している衆議院の特別委員会は、27日、質疑のあと採決を行いました。

その結果、「アダムズ方式」と呼ばれる、都道府県に小選挙区の数を割りふる計算式を、4年後に行われる大規模国勢調査に基づいて導入するなどとした、自民・公明両党の法案が、両党とおおさか維新の会の賛成多数で可決されました。

一方、民進党が提出した、「アダムズ方式」を6年前の大規模国勢調査に基づいて、直ちに導入するなどとした法案は、否決されました。

このあと、委員会では、「1票の格差の是正、定数などの在り方のみにとどまらず、立法府の在り方についても議論を深め、より望ましい制度の検討を行う」などととした付帯決議が、自民党、民進党、公明党、おおさか維新の会の賛成多数で可決されました。

これに先立って、衆議院議院運営委員会は、理事会で、28日の衆議院本会議で法案の採決を行うことを決め、自民・公明両党の法案は、28日、衆議院を通過する運びです。(引用ここまで)

共産党の主張を黙殺・隠ぺいする

日本の情報伝達手段のマスメディアの責任は大きい!

小選挙区制導入時の経験とその後の日本の政治を視れば

誤りは一目瞭然!

しかし、その反省もなく同じ過ちを繰り返す!

まさに民意斬り捨て政治犯罪と言える!

民意削る定数削減案を可決/共産党反対 “小選挙区制廃止こそ”/衆院特別委 4月28日(木)

議員定数削減 提出者も弊害認める/衆院特委 穀田議員が追及 4月28日(木)

定数削減に根拠なし/穀田議員が質問 衆院選挙制度で参考人指摘 [4.27]

民意反映の選挙制度こそ/衆院10減審議 塩川議員が主張 [4.26]

国民に「黒白の違い」を検討する情報を提供しない

日本の情報伝達手段のマスメディアの典型記事!

これが

憲法形骸化政治を象徴する典型記事!

自民党政権温存装置の典型記事!

思考回路は一本だけ!

最初から選択肢を奪っている!

「0増6減」法案が衆院通過 5月中に成立へ

   【共同通信】2016/04/28 14:43 
自民、公明両党が衆院選挙制度改革に向けて提出した公選法などの改正案が28日の衆院本会議で、与党とおおさか維新の会の賛成多数により可決、衆院を通過した。小選挙区定数の「0増6減」を先行させ、新たな議席配分方法「アダムズ方式」を20年国勢調査に基づき導入するのが柱。参院審議を経て、5月中に成立する運びだ。改正案は15年簡易国勢調査で小選挙区定数を6減し、格差を2倍未満に抑えるため区割りを変更。比例代表のブロックごとの定数を「0増4減」する。削減対象は小選挙区が青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県。比例代表が東北、北陸信越、近畿、九州となる方向だ。(引用ここまで

「0増6減」、来月成立=与党案が衆院通過
選挙制度改革
時事通信 2016/04/28-14:33
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042800577&g=pol

衆院定数を10削減するとともに、区割りを見直して「1票の格差」を是正する選挙制度改革関連法案が28日午後の衆院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決された。小選挙区の「0増6減」を先行し、来年夏以降に行われる衆院選から適用される見通し。新たな定数配分方法「アダムズ方式」導入による抜本是正は2020年の国勢調査の後とする。参院審議を経て、5月中旬にも成立する。
衆院議長の諮問機関の答申を踏まえて与党が議員立法として提出。本会議では、おおさか維新の会も賛成した。
小選挙区は青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県で各1減。都道府県内の選挙区割りを変更し「1票の格差」を2倍未満に抑制する。
比例代表は、東北、北陸信越、近畿、九州の4ブロックで定数を各1減する。
衆院定数は全体で465となり、戦後最少だった466を下回ることになる。 
 

都道府県の人口比を現行制度よりも反映させるアダムズ方式による定数配分見直しは、10年ごとの大規模国勢調査に基づいて実施する。20年の次回調査の結果を踏まえた定数配分見直しが適用されるのは22年以降の衆院選とみられる。
法案付則には「法施行後も、望ましい選挙制度の在り方について不断の見直しを行う」と明記し、将来の制度変更に含みを残した。
民進党はアダムズ方式の即時導入を盛り込んだ関連法案を提出したが、27日の衆院特別委員会に続き、28日の本会議でも否決された。

◇衆院選改革法案骨子
 1、議員定数を10削減し、465に
 1、小選挙区を0増6減、比例代表は0増4減
 1、小選挙区「1票の格差」を2倍未満
 1、定数配分の「アダムズ方式」導入は2020年国勢調査の後
 1、選挙制度の在り方は不断に見直し (引用ここまで) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本には地震対策費でも大儲けしている人たちに課税する風土なし!日本は道徳国家ではなし!

2016-04-29 | 企業の社会的責任

大儲けしている人たちの社会的責任感全くなし!?

徳政・仁政観全くなし!?

誰の御蔭で大儲けしているか!想像力なし!

お客様は神様でではなくカネ創り虫?

カネは天下の廻りモノ思想全くなし!

「広く皆で公平に負担する」思想こそが

日本を疲弊させた!

地震で補正予算 財源どうする?

 過去は…子ども手当減、住民税増税

   2016年4月28日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201604/CK2016042802000142.html

安倍晋三首相は二十七日、熊本県を中心とする地震に対応するための二〇一六年度補正予算案を五月十三日に閣議決定すると明らかにした。与党は五月十七日の成立を目指す。予算規模や財源は決まっていない。過去の大規模地震でも補正予算が編成され、財源確保のためにいろいろな手段が取られてきた。 (関口克己)

写真 首相は二十七日、九州経済四団体の代表らとの会談で、補正予算の閣議決定日を説明した。仮設住宅の建設費のほか、被災者に最大三百万円を支給する被災者生活再建支援金の経費などに充てる。被害状況の把握には時間がかかるため、インフラ復旧やがれき撤去などに使うことを想定した予備費も計上する方針。

一一年三月の東日本大震災では、当時の菅内閣が五月に補正予算を成立させた。

一一年度当初予算は震災発生時は参院で審議中で、震災関連費を盛り込まないまま成立。菅内閣は補正予算で震災に対応した。当初予算に計上した子ども手当など計約三兆七千億円を急きょ減らして、その分をすべて震災に充てることで、補正予算の総額は約三千億円に抑えた。

一一年度には第二次補正予算(約二兆円)、第三次補正予算(約十二兆一千億円)も組み、大震災に対応。巨額な復興財源を賄うための所得税や住民税への増税は今も続いている。復興予算では沖縄県での国道整備など復興とは関係がない支出が数多く判明した。

一九九五年一月の阪神大震災では村山内閣が九四年度第二次補正予算を編成。約一兆円全額を災害対応に充てた。九五年度は第一次、第二次補正予算で震災対応に計約二兆二千億円を計上した。第二次補正は総額約五兆三千億円だった。

小泉内閣時の〇四年十月には新潟県中越地震が発生し、翌〇五年二月に補正予算が成立した。総額約四兆七千億円だったが、直接的な災害対策費は約一兆三千億円。残りは教職員給与費の負担金などだった。(引用ここまで

 情報伝達手段のマスメディアの責任が

姑息に隠ぺいする事実!

【これぞ政治家】

エクアドル・コレア大統領、

震災復興の為に富裕層に課税!

2016/04/24 健康になるためのブログ
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/16075

エクアドル、地震の災害復興に奢侈税導入   

2016年04月21日 17:25

続きを読む http://jp.sputniknews.com/incidents/20160421/2001644.html#ixzz47AMqsZW8

エクアドルが地震後の災害復興費をまかなうため新たな税制を導入する。災害復興の費用は30億ドルにも達するおそれがある。

コレア大統領はひとつのやり方として100万ドル以上の資産保有者全員から単発の復興費徴収を行うことを提案。徴収額は全資産額の0.9%。

毎月1千ドル以上の収入のある市民は1日分の収入を、また2千ドル以上の収入がある場合は2日分の収入を、5千ドルを稼いでいる人は5日分の収入を支払う。

これ以外にエクアドルは近年にも消費税を今の12%から14%へと引き上げ、国家資産も切り売りする。

エクアドルは4月16日、マグニチュード7.8の大地震に見舞われた。地震で少なくとも570人が死亡。政権の調べでは231人から1700人が未だに行方不明。

エクアドル地震で死者が413人に達する 復興費用に数千億円必要か

2016年4月19日 8時21分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルノブイリ=フクシマ=熊本地震の脅威と危機に言及してもなお、川内原発停止も原発ゼロも提起しない!

2016-04-29 | ゲンパツ

用心してもなお、予測することのできない

地震の脅威と原発をどうするか!

地震国と原発常に用心深くありたい

毎日新聞/2016/4/28 4:00

http://mainichi.jp/articles/20160428/ddm/005/070/073000c

いつ、どこで、大きな地震が起きてもおかしくない。しかも、それを予測することはできない。熊本地震が突きつける地震大国・日本の現実である。

続けて起きた震度7、拡大する震源域に、鹿児島県で稼働中の九州電力川内原発の安全性に不安を感じた人も多いだろう。大分から海を隔てた四国電力伊方原発についても懸念の声が上がっている。

しかし、地震のリスクを抱えているのはこの地域だけではない。

それにもかかわらず政府は「原発回帰」を進めようとしている

日本は原発と共存できるのか。改めて考えるきっかけとすべきではないだろうか。

予測不能の現実認識を

今回の地震では14日夜に熊本地方の日奈久断層帯を震源とするマグニチュード(M)6・5の地震で震度7を記録、16日未明にはその北側の布田川断層帯を震源とするM7・3の地震で再び震度7の揺れを観測した。その後、地震活動は阿蘇地方や北東方向に広がり、熊本県から大分県まで広い範囲で大きな揺れが続いてきた。

今後、活動は収まるのか、さらなる拡大もありうるのか。阿蘇山への影響はないのか。

確実なことはわからない。現在の地震学や火山学の限界だ

原子力規制委員会は18日に臨時会合を開き川内原発を停止させないと決めている。地震の揺れの原発への影響は加速度(単位はガル)で評価されるが、今回、同原発で観測した最大の加速度は8・6ガル。再稼働の際の審査では最大620ガルにも耐えうると判断されている。布田川・日奈久断層帯で最大M8・1の地震が起きた場合でも150ガルにとどまるというのが審査時の評価だ。

確かに、これだけを考えれば問題はなさそうに思える。しかし、それはあくまで、地震が想定の範囲に収まった場合だけだ。

今回、気象庁や専門家は「内陸型でM6・5級の地震の後にさらに大きな地震が起きた前例がない」「離れた3カ所で同時に地震活動が起きたケースは思い浮かばない」といった言葉を繰り返している。政府の地震調査委員会は布田川断層帯の長さが想定より長かったとの見解も示している。

日本全国にわかっているだけで2000の活断層がある。今回は既知の活断層で地震が起きているが、2000年の鳥取県西部地震や08年の岩手・宮城内陸地震のように未知の活断層でM7を超える地震が起きたケースはある。北陸電力志賀原発など原子炉直下に活断層が存在する可能性が指摘されている原発では、安全側に立った判断が必要だ。内陸型だけではない。プレート境界で起きた5年前の東北地方太平洋沖地震も専門家の予測を大きく超えた。

こうしたことを考え合わせれば、すべての地震が電力会社や規制委の想定に収まるとは考えられない。

地震に限らず、規制委の基準をクリアしたからといって原発の安全が確保されたわけではない。そのこと自体は規制委自身も認めているが、より現実的な可能性として考えておかなくてはならないそのためには事故を想定した備えが不可欠だが、対応は万全とは思えない。

安全神話に戻らずに

今回の地震では、橋の落下や土砂崩れ、道路の陥没など、交通網の寸断があちこちで起きた。新幹線の脱線も現実のものとなった。こうした状況を見るにつけ、災害と原発事故が同時に起きた場合に住民避難が計画通りに進められるのか、懸念が拭えない。事故収拾のための支援にも支障が出るだろう。

余震が続けば事故対応そのものも妨げられる。九電は川内原発で当初予定していた免震重要棟の新設を撤回しているが、地震に対する油断がないか、再考してもらいたい

旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故から26日でちょうど30年になった。当時日本は、旧ソ連の特殊事情で起きた事故であり、日本で原発事故は起きないと考え、対策を怠った。それから25年たって起きた福島第1原発の過酷事故は、日本の安全対策の不備を浮き彫りにした。

その福島の事故から5年。政府は再稼働を進める姿勢を示し、運転40年で廃炉にする新ルールの例外中の例外だったはずの老朽原発の再稼働も事実上認めた。

「福島のような事故はもう起きない」という安全神話の再来を懸念する。

なしくずしの「原発回帰」は認められない。

チェルノブイリの事故は30年たっても収束からほど遠い。事故当時、放射性物質を閉じ込めるために建てられたコンクリート製の「石棺」は老朽化が著しく、新シェルターの建設が進められている。福島でも、いまなお古里に戻れず避難先で生活する人々が10万人近くに上る。40年、50年続く廃炉の見通しも立っていない。被ばくの影響への不安も人々を苦しめる。

たとえ起きる確率は低くても、未来を奪う原発事故は他の事故とは性格が違う

原発テロなど新しいリスクも国際的に注目されている。

地震国として、原発の過酷事故を体験した国として、用心深さを忘れてはならない。(引用ここまで

悲劇と知見の限界・教訓に学ぶ謙虚さがあれば

原発の結論ははっきりしている!

しかし、具体的には沈黙している!

本当に大丈夫なのか!

チェルノブイリ事故30年/悲劇に学ぶ謙虚さを

デーリー東北/2016/4/28 2:05

http://www.daily-tohoku.co.jp/jihyo/jihyo.html

熊本地震の後も九州電力川内原発(鹿児島県)は運転を続けている。原子力規制委員会は老朽化した関西電力高浜原発1、2号機(福井県)の運転延長にも道を開いた。

本当に大丈夫なのか。

東京電力福島第1原発事故後の惨状は現在も変わらない。昨日でチェルノブイリ原発事故から30年。政府や規制委員会、電力事業者は歴史的な悲劇の教訓を学ぶ謙虚さを忘れてはいけない。

1986年に起きたチェルノブイリ事故は大量の放射性物質が欧州まで飛散した。これが原因とされるがんなどによる死者は少なくとも4千人以上。深刻な土壌汚染は今も続いている。

一方、日本は福島第1原発事故を起こした。炉型は異なるが共に原発史上最悪の「レベル7」。福島の事故でも政府や東電の対応は後手に回り、住民被害の悲劇は繰り返された。

そして今、熊本県を中心に大地震が連続して起きた後も二つの断層帯の北東、南西方向に地震活動が活発化している。

だが、規制委は全国で唯一稼働中の川内原発1、2号機に対し、今後大きな地震があっても「安全性に問題はない」とした。想定の最大の揺れに耐える設計になっているからだという。

また、この決定に前後して運転開始40年を超えた高浜原発1、2号機の運転延長につながる審査書を出した。福島の惨事の後に改正された原子炉等規制法の原則の特例を容認したのだ。

原発の老朽化に伴う設備の劣化については未解明なことが多い。そうした中で「原発寿命は40年」の原則が尊重されずに運転延長が安易に認められる流れにならないか。

今回の地震活動は「これまでないパターン」(気象庁)だ。

阿蘇山の火山活動に影響しないか心配されているが、川内原発は再稼働前の調査や審査で、阿蘇山の「巨大噴火の可能性は低い」とされている。

規制委の判断の根拠は福島原発事故の後に厳格化された「新規制基準」だが、これが「新たな安全神話」になってはならない。

政府は今回の川内原発の運転継続について「規制当局の判断を尊重する」との立場。

最終責任を明言していない。「安全判断」の説明も不十分だ

悲劇の歴史は科学技術や安全判断には落とし穴があることを教えている。

「地震・火山列島」の地下も詳しく解明されていない。

原発周辺を中心に国民の多くが依然原発に不安を抱いている。

政府や規制委、電力事業者はこうした不安や懸念にもっと謙虚であるべきだ。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする