愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

底知れぬ「障害者雇用の水増し」問題は主権者国民への背信行為!「障害者の雇用の確保や安定を図る責務」の最終責任者は誰だ!安倍総理大臣!記者会見すらしない!またまた逃亡?!

2018-08-28 | 犯罪社会

国家機関と地方自治団体が主権者国民に対する背信行為をしているのに

障がい者の人権をないがしろにしているのに

あってはならないことがおこっているのに

障害者の雇用の確保や安定を図る責務を有し

障害のある方の雇用や活躍の場の拡大を民間に率先して進めていく立場として

あってはならないことと重く受け止めており

と言っているのに

安倍首相はきちんと記者会見すらしない!

モリカケ・日報問題など資料隠ぺい・改ざん・破棄問題と根っこは同じ!

今や日本政府は、その統治能力をうしなっている!

それを管理監督する安倍政権の責任は大きい!

またまた安倍晋三首相の無能ぶり浮き彫り!

総裁選をやっている時ではない!

時事通信 「国民への背信行為」=障害者団体、怒りあらわ  2018/08/28-18:37

国の33機関のうち8割超が障害者数を過大に計上していたと政府が発表した28日、障害者団体は「国民への背信行為だ」「大きな怒りを感じる」と口々に非難した。一方で、しっかりと検証し、障害者雇用の改善につなげるきっかけとするべきだとの指摘もあった。
DPI(障害者インターナショナル)日本会議の西村正樹副議長は「大きな怒りとやり場のない思いを感じる」と語る。政府が地方自治体へと調査範囲を拡大することを評価し、「これを機に、障害者の雇用実態や労働環境を検証し、改善につなげていくべきだ」と訴えた。
日本難病・疾病団体協議会の森幸子代表理事は「障害者の雇用を推進する立場で水増しが起こったことは驚き」と話す。その上で、障害者手帳を持たない難病患者は法定雇用率算出の対象になっていない現状に触れ、「(今回の問題を受け)手帳のない難病患者が働く割合が低くなっては困る」と危ぶむ。
森氏は「就労の選択肢を増やすため難病患者も雇用率算出の対象に認めてもらいたい。難病患者も含めた障害者が働くためどんな支援が必要なのか、この機会に現状をつかんでほしい」と求めた。(引用ここまで)

時事通信 閣僚ら相次ぎ陳謝=故意か「把握困難」とも-雇用水増し問題  2018/08/28-12:45

障害者雇用の水増し問題について、記者会見で謝罪する加藤勝信厚生労働相(右端)=28日午前、厚生労働省

中央省庁が障害者雇用数を半数以上水増ししていたとの調査結果の公表を受け、28日午前の閣議後記者会見では関係閣僚が相次いで陳謝した。調査を担当した藤勝信厚生労働相は「率先して障害者を雇用すべき立場にありながら誠に遺憾。深くおわび申し上げる」と頭を下げ、再発防止に取り組む考えを示した。

雇用水増し、与野党が批判

加藤氏は「改めて障害のある方が活躍できる社会の実現に尽力したい」とも強調。ただ水増しは故意だったのかとの質問に対しては、「今、把握することは困難だ」と明言を避けた。
水増しが2番目に多かった国土交通省では、石井啓一国交相が「あってはならないことだ」と謝罪。原因については「障害者手帳などの確認を行わず計上していたことによる」と述べ、雇用ルールを徹底する方針を示した。
一方で、省庁間で水増し割合に開きがあることに戸惑う声も出た。最も水増し数が多かった国税庁に関して、麻生太郎財務相は会見で「重く受け止める」と述べつつ、「きちんと対応しているところと格差があり、どうしてこうなったのか分からんのが正直なところ」と漏らした。
斎藤健農林水産相も「なぜ省庁によってばらつきがあるのか、率直な疑問がある。検証しなければならない」と指摘した。(引用ここまで)

 NHK 障害者雇用の水増し 中央省庁の8割で 計3460人 2018年8月28日 11時18分障害者雇用水増し

障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は、中央省庁の8割にあたる行政機関で合わせて3460人が水増しされていたとする調査結果をまとめました。これにより、実際の雇用率は1.19%となり、当時の法定雇用率、2.3%を大きく下回ることになります。

この問題を受けて、28日午前、関係閣僚会議が開かれ、加藤厚生労働大臣が調査結果を報告しました。
それによりますと、去年6月の時点で、調査対象となった各府省庁など合わせて33の行政機関のうち、8割にあたる27の機関で、障害者手帳を持っていないのに障害者として数えるなどの水増しがあったとしています。
水増しされた人数は全体で3460人に上り、これにより、実際の雇用率は、公表されていた2.49%から1.19%に下がり、達成したとされていた当時の法定雇用率、2.3%を大きく下回ることになります。
水増しが最も多かったのは国税庁でおよそ1020人、次いで、国土交通省のおよそ600人、法務省のおよそ540人などとなっています。
会議で、菅官房長官は「地方公共団体でも未達成の旨の公表が相次いでおり、あってはならない事態だ」と述べました。
そのうえで、加藤厚生労働大臣を議長とする関係府省連絡会議と、弁護士など第三者も参加する検証チームを設置するとともに、地方公共団体にも点検を要請して、10月をめどに、チェック機能の強化や法定雇用率の達成に向けた政府一体の計画を取りまとめる考えを示しました。

官房長官「重く受け止め おわび」

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「障害者の雇用の確保や安定を図る責務を有し、障害のある方の雇用や活躍の場の拡大を民間に率先して進めていく立場として、あってはならないことと重く受け止めており、深くおわびを申し上げます」と述べ、陳謝しました。また、菅官房長官は、記者団が「職員の処分を検討しているのか」と質問したのに対し、「本来行うべき障害者手帳等の確認によらず、健康診断の結果などに基づいたケースがあったことが確認されている。検証チームにおける事案の検証結果を踏まえ、適切に対応していきたい」と述べました。(引用ここまで)

 


自民党総裁選でテレビをジャックして安倍晋三首相の嘘っぱちを、さもホントであるかのように垂れ流すメディアと、その総元締のNHKの報道を検証!もはや独裁国家と同じ!

2018-08-28 | 安倍語録

政権を担当して5年も経つのに

未だ貧困問題を解決できていないことを白状!

成果を上げていると数字を言いながら

嘘っぱちデータをたら流し

さも、ホントであるかのように演出する!

みっともない安倍晋三総裁・首相!

現場の声に耳を傾けないことは

赤坂自民亭・モリカケ・障がい社雇用・日報偽造・隠ぺいで証明されているのに

未だ、他人事であるかのような発言でスリカエる!ゴマカス!

こんなデタラメメディアを凌駕する情報戦を典型するためには

自民党総裁選挙報道を上回る情報を発信するためには

ウソを暴く!

対案=安倍政権に代わる憲法を活かす新しい政権を打ち出す!

国民に選択肢を提示する!

これしかないぞ!

ボ~とテレビ観戦して傍観者となり下がってイカン!

圧倒的多数の貧困者が、一部の富裕層を優遇する安倍政権に堂々と声を上げる時だ!

NHK    自民総裁選 事実上の選挙戦始まる   2018年8月28日 4時26分自民 総裁選

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180828/k10011596291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003

裁選挙に向けて、安倍総理大臣は福井市などを訪問し、格差の是正に取り組む考えを強調しました。これに対し、石破元幹事長は政権構想を発表し、地方や中小企業の支援体制を確立して経済成長を目指す考えを示すなど、告示を前に事実上の選挙戦が始まりました。

来月7日に自民党総裁選挙が告示されるのを前に、安倍総理大臣は27日、福井市と富山市を訪問し、生活保護世帯などの子どもの進学率が上昇したなどと安倍政権の実績を強調するとともに、引き続き、格差の是正に取り組む考えを強調しました。また第2派閥の麻生派は安倍総理大臣に対し、政策提言を行い、来年夏の参議院選挙までに憲法改正の国民投票を実施することなどを求めたうえで、3選を目指す安倍総理大臣を支持する方針を確認しました。
これに対し、石破元幹事長は、みずからの政権構想を発表し、経済政策の司令塔となる「日本創生会議」を新たに設け、地方や中小企業の支援体制を確立し、経済成長を目指す考えを示しました。また石破派に所属する議員と石破氏を支持する方針の竹下派の参議院議員が27日、初めて会合を開き、今週中に選挙対策本部を発足させ、支持拡大を目指して活動を本格化させることを確認するなど、告示を前に事実上の選挙戦が始まりました。(引用ここまで)

NHK   首相 「安倍政権で格差拡大は誤り 引き続き是正に取り組む」2018年8月27日 18時44分自民 総裁選

自民党の総裁選挙が来月告示されるのを前に、安倍総理大臣は福井市で開かれた会合で講演し、生活保護世帯や一人親世帯の子どもの進学率が上昇したことなどに触れ、「『安倍政権で格差が広がった』というのは誤りだ」と指摘したうえで、引き続き格差の是正に取り組む考えを強調しました。

この中で安倍総理大臣は、格差をめぐる問題について「われわれは最低賃金も100円以上上げ、パートの時給も過去最高になり、その結果、80%で頭打ちだった生活保護世帯の子どもの高校進学率は90%になった。一人親世帯の子どもの大学進学率も政権を取る前は24%だったが42%に上がってきた」と述べました。さらに安倍総理大臣は、日本の17歳以下の子どもの「貧困率」について「ずっと悪化してきたが、安倍政権になって初めて2ポイント改善された。そういう意味で『安倍政権で格差が広がった』というのは誤りだ」と指摘したうえで、引き続き格差の是正に取り組む考えを強調しました。

富山で次世代型路面電車を視察

安倍総理大臣は27日午後、富山市を視察に訪れました。そして富山駅で、富山県の石井隆一知事と富山市の森雅志市長から、市の中心部を走るLRT=次世代型路面電車を活用した「コンパクトシティ」の取り組みなどについて説明を受けましたこのあと安倍総理大臣は路面電車に乗り込み、車窓から安倍総理大臣に気づいた住民らに手を振るなどしていました。(引用ここまで)
 
生活保護世帯の子ども、大学等進学率は35.3%…全体の半分 2018.6.26 Tue 10:45

生活保護世帯の子どもの大学等進学率は平成29年4月1日時点で35.3%と、全体の進学率73.0%と比べて半分以下であることが、厚生労働省が平成30年6月25日に公表した「生活保護世帯出身の大学生等の生活実態調査」の結果より明らかになった。・・・・生活保護世帯の子どもの進学率は、大学・短期大学が19.0%、専修学校・各種学校が16.3%。一方、全体の進学率は、大学・短期大学が52.0%、専修学校・各種学校が20.9%だった。・・・・(引用ここまで)

日常に紛れる子どもの貧困、追い詰められた母子家庭

野原良明 2018年6月25日 12:10 JST 訂正済み 2018年6月26日 9:01 JST

安倍首相「子どもの貧困を改善した」は本当?

→結婚・子育てが階層ステイタス化、子育て世帯の実質可処分所得は大幅減で貧困深刻化

 

福祉国家構想研究会blog 新たな福祉国家の構築をめざし対抗構想を提起するブログ 2017.10.172017.10.17

 

http://welfare.fem.jp/?p=77

 

安倍内閣で広がり深まる貧困 中間層が低所得層に落ちている 生活保護水準引き下げはむちゃ

きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影 2018-04-04 14:04:02 | 予算・税金・消費税・社会保障など

NEWS 安倍首相「子供の貧困は大きく改善した」→ネットから疑問の声「使ったデータは?」

Chitose Wada The Huffington Post  2016年12月09日 00時30分 JST

 
 
コンパクトシティを考える(5) 中心市街地活性化は失敗
日本経済新聞諸富徹 京都大学教授 2018/6/27 2:00
 
日本経済新聞 コンパクトシティー「優等生」富山市の苦悩 限界都市
 NIKKEI Investigation限界都市 2018/4/26 16:06

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29860010W8A420C1SHA000/

コンパクトシティは失敗する?富山や青森の事例   コラム

https://fudo-sensei.jp/compactcity.html

コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由

庄司里紗 2016/11/8(火) 14:00 配


主権者国民の皆さん!安倍晋三首相の無知身勝手をさらけ出した「平成薩長同盟」論に怒りましょう!

2018-08-28 | 安倍語録

こんなデタラメを吐く政治家、いないのではないか!

全国津々浦々から主権者国民の怒りを自民党へ!

末期的!

鹿児島で「平成の薩長同盟」を演出した安倍総裁・首相のまさに『半端ない』上から目線は大東亜戦争正当化・靖国思想・失政と破たんを隠ぺいする身勝手思想と弱者切り捨て浮き彫りに! 2018-08-27 | 明治150年

 

河北新報 河北春秋 2018年08月27日月曜日

https://www.kahoku.co.jp/column/kahokusyunju/20180827_01.html

戊辰戦争の契機となった1867年12月25日の江戸薩摩藩邸焼き討ち事件。騒乱を繰り返し、幕府を挑発する薩摩藩の藩邸に市中取り締まりの庄内藩兵が火を付けた。会津藩砲兵隊の渋谷源蔵(1839~1909年)は年明け元日、賀正に登城した若松城で事を知った▼「城中歓喜がやみませんでした」。40年ほど後の1906年、68歳の時に著した書物『雪冤(せつえん)一弁』や自伝で、渋谷はそう振り返る。戊辰戦争体験者の記録はリアルだ。ペリー来航、禁門の変、開城…。歴史の節目で揺れる心のひだも知ることができる▼渋谷が書き残した理由について、福島県立博物館の主任学芸員阿部綾子さんは「戊辰戦争の理非を正したかったのです」と言う。明治政府にこび、真実を伝えない書物の多さに渋谷は黙っていられなかったようだ▼歴史は多くの見方がある。各藩の事情が絡む戊辰戦争もそうだ。会津はなぜ朝敵になり、いわれなき戦いに巻き込まれたのか-。無名に近い一藩士が抱え続けた疑問だった▼そんな渋谷がキャラクター「源ちゃん」となって案内する企画展「戊辰戦争150年」が9月1日、県立博物館で始まる。展示物に関する渋谷の著書の記述を現代語にして会場の随所で解説する。源ちゃんを追えば、当時を追体験できるはずだ。(2018.8.27)

時事通信 枝野立憲代表、安倍首相の薩長発言批判=「国民分断は間違い」2018/08/27-18:26

安倍首相 枝野幸男 立憲民主党の代表は27日、首相が自民党総裁選への出馬表明で「薩摩藩、長州藩で新たな時代を切り開きたい」と述べたことを厳しく批判した。枝野氏は「わが党には鹿児島選出もいる一方で、(薩長と対抗した)福島の人間も、奥羽越列藩同盟の地域だった人間もいる。わが国を分断するような、国全体のリーダーとしては間違った言い方だ」と断じた。新潟県湯沢町で記者団に語った。(引用ここまで)

安倍氏と森山氏が握手して「薩長同盟」とは、恥知らずの馬鹿二人だ。(日々雑感(My impressions daily))

投稿者 笑坊 日時 2018 年 8 月 27 日 06:57:53: EaaOcpw/cGfrA j86WVg

http://www.asyura2.com/18/senkyo249/msg/729.html

情報速報ドットコム 2018.08.27 09:00 | カテゴリ:ニュース政治経済 | コメント(38)

https://johosokuhou.com/2018/08/27/8668/