二宮発の今年度1回目のハイキング
雨が心配されましたが現地天女山到着時は青空が見える。
ツツジとクリンソウが見ごろを迎え、ゆっくり植物を見ながら歩くコース
終盤の美しの森頂上近くにクリンソウの自生地
九輪草 字のごとく五重塔の先端部分九輪にたとえられたサクラソウ科の花
今回確認しないで設定してしまいマクロとシャッターの設定を誤ったようで失敗作ばかり
県営八ヶ岳牧場
駐車場で下車
ハルゼミの柔らかい鳴き声とホトトギスのさえずりが心地よい
レンゲツツジ ヤマツツジ
葉が凹凸があるようで花も大きい
毒があるらしい
ヒメハギ サラサドウダンツツジ
ミヤマウグイスカグラ サワフタギ ヤマハンノキ トウゴクミツバツツジ 観察しました。
取り分け白い花をつけた木々が目立ちました。
アズキナシ カマツカ
和名に由来は実が梨に似て小さい事から
花がカマツカにそっくりだが葉にはっきりした側脈があるというのが、初心者の私がわかった見分け方
アイズシモツケ 初めて聞く名前
会津(アイヅ)で発見されたからで日本では北海道から本州は中部地方以北
九州の熊本地方に分布
ホソバテンナンショウ カントウマムシグサ フモトスミレ ミヤマニガイチゴ コメスゲ イチヤクソウ
イカリソウ クリンユキフデ カラマツソウ ハタザオ が足元に見れる。
ヤグルマソウ エンレイソウ
クルマバムグラ オオヤマフスマ
クワガタソウ
ニシキギ オキナグサ
見晴らし台のベンチで昼食後13時15分出発
アオチドリ(5株ほどありました) ユモトテンナンショウ
オシダ 奄美大島や屋久島を思い出す風景
沢を渡るとイボタヒョウタンボクやアラゲアオダモ オオバヤナギ オノエヤナギを観察
ヒメスイバ
ズミ バラ科 リンゴ属 リンゴに近い野生種
別名 コリンゴ コナシ ミツバカイドウ
ササバギンラン サンリンソウ
見事な群生地でした。
その後山頂のレストハウスで団体割引でジャージー牛乳入りのソフトクリームをたべ
木の階段を駐車場目指して足取りも軽やかに下りてきました。
ツリバナ
帰りの車中で 秋までのハイキングの申し込み案内がありました。
11月の紅葉まであと3回 あ~という間の1年になりそうです。