ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気ままに菓子作り
差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます
夏椿
2005-05-28 10:49:58
|
グリーン
中庭の夏椿
花が竜のひげの上に落ちていたので
ああ~今年も咲き出したのだと気がついた。
木が大きくなりすぎて
今年は上の方にかなりつぼみを持ったので
ゴメンナサイ
上を向けると逆光になり
うまく伝えられなかった
コメント
抹茶の焼き菓子
2005-05-27 22:04:40
|
ケーキ
最近気候の所為か、歳の所為か
早く目が覚める。
出かける前に時間があったので
抹茶を入れて焼きました。
鮮やかなグリーンの色とさわやかな香に
季節感を感じます。
大さじ2杯の抹茶を入れました。
コメント
そら豆あんの道明寺つつみ
2005-05-26 14:45:21
|
ケーキ
昨日知人からそら豆をたくさん頂きました。
1度作ってみたいと思ってました。
そら豆を蒸して薄皮をむきフードプロッセッサーで
ピューレ状にし砂糖を加え、レンジでラップなしで
3分ほどかけ水分を飛ばしあんを作る。
道明寺粉に水と砂糖を加えラップして3分、
1度出してかき混ぜラップしてまた3分
そのままさめるまでおく。
あんをつつみ塩づけの桜の花を塩出しして飾る。
コメント (1)
カンパニュラ サラストロ
2005-05-20 08:19:02
|
グリーン
ホタルブクロの1っ種です。
その種類はざっと100種もあるそうです。
以前山ホタルブクロ(少々白っぽい)
ホタルブクロ(濃い赤っぽいピンク)
クリーム系、二重咲きの白,等々
何種類か求めたが最後に残ったのは
いわゆるホタルブクロのみになった。
やはり強いのだけがはびこるよううだ。
人間社会はこうならないようにと思う。
また欲しくなって秋に求めた苗が
濃い紫。風に揺れて可愛い
蛍の飛ぶころ咲き子供が中に蛍を入れたとか?
来年も咲かせます。
コメント (1)
バナナスクエア
2005-05-19 18:01:08
|
ケーキ
テーブルの上のバナナがだんだん黒ずんで
良い香がしてきました。
朝飯前に簡単に焼きました。
バナナ400㌘ぐらい(中3本)レモン汁大さじ2 プラム6個ほど
バター25g 砂糖50g 卵1個 薄力粉120g BP小さじ1
バターを室温に出し、砂糖をくわえて混ぜ
ほぐした卵を数回に分け入れて混ぜ合わせ、
半分のバナナをフォークでつぶし、プラムも刻んで
種に加え,そこへ粉類をふるいいれて混ぜ合わせる。
角ざら(23×15センチ)にオーブンシートを敷き
種を流しいれる。上に残りのバナナを1センチぐらいの
厚さに切ってレモン汁を振りかけておいたものを
並べる。
180度で30分ぐらい焼き色が付いたら取り出す。
果物の甘さで糖分を控えられるのでヘルシー
コメント
紅花エゴ
2005-05-15 23:09:51
|
グリーン
白い花は雑木林でよく見かける
無数の花が下向きに多数ぶる下がって
可愛い。
実の皮には魚を麻痺させる毒があるようです。
植えて4年目ですが今年はたくさんの
花をつけた。
コメント (1)
黒ゴマスポンジケーキ
2005-05-04 10:07:40
|
ケーキ
子供の日の荷物に入れました。
18センチのケーキ型1台分
卵3個 三温糖100g 薄力粉90g 黒すりゴマ25g
ごま油 牛乳各大さじ1 飾り用にホイップクリーム、ゆで小豆適宜
ボールに卵を割りいれ三温糖を加え、湯煎にかけながら
もったりするまであわ立て薄力粉とすりゴマを3回ほどにわけ
加え木べらでその都度さっくり混ぜる。
ごま油と牛乳を湯煎にかけてあらかじめ温めておき
生地のボールにたらたら入れ、ゴムベラで底からすくうように
混ぜる。オーブンシートを敷いた型に流しいれ、
180度で10分 170度に落として18~20分焼く。
冷まして切り分け皿にのせホイップクリームや
ゆで小豆を添える。
コメント
ハイドランジア(西洋アジサイ)
2005-05-01 10:42:11
|
グリーン
昨日知人が作っているのでとお客さんから
頂いてきました。
袋の上から見たとき蘭の1っ種かと見間違うような
華やかさ。ノーブルⅡと言うラベルが付いてました。
アジサイは日本原種の花木で万葉集にも四葩(ヨヒラ)の花で
歌われているようです。
江戸時代には一般的な庭園植物として用いられ
19世紀には中国からロンドンへ今ではヨーロッパで
品種改良され色形等さまざまな華やかな
鉢花となって園芸店を飾ってます。
私はアジサイのイメージはやはり日本の
ガクアジサイや山アジサイが好きです。
白妙、羽衣の舞、紅 深山八重 マイコと
柔らかい葉が出てやっと緑色のつぼみが
付いている状態です。
やはり梅雨に似合う花です。
コメント (3)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
三河 海上の森
ウスギオウレン
さくら待つ日々
早川 バクチノキ
早春の花 セツブンソウ
恒例の夏かん仕事
津軽の文化に触れる旅
チョコを入れた焼き菓子
大磯 八俵山~湘南平
今日は節分
>> もっと見る
カテゴリー
海外旅行
(59)
チョウ
(18)
山登り ハイキング
(72)
観光旅行
(62)
ケーキ&料理
(60)
植物観察
(142)
グリーン&ハイキング
(2)
Weblog
(177)
花とも
(20)
小田原植物会
(17)
スイート
(9)
スイート&グリーン
(13)
グリーン&ケーキ
(5)
二宮町
(0)
ケーキ
(10)
料理
(53)
ケーキ
(431)
グリーン
(366)
身の回り
(38)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
annie/
すみれを見に朝霧高原へ
Rakas/
すみれを見に朝霧高原へ
ザロイヤルエクスプレス ツアーデスク/
The Royal Express
かな/
「よろぎかい」で伊豆大島の地質観察
annie/
春の花を探しに秩父路に
「しお風」神保/
春の花を探しに秩父路に
annie/
二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
ayaya/
二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
annie_july/
小笠原クルーズ父島編(2)
シマ/
小笠原クルーズ父島編(2)
カレンダー
2005年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
ブックマーク
鄙稀の山房
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について