ブログ
ランダム
今週のお題「#卒業」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気ままに菓子作り
差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます
エンゼルケーキ
2004-12-26 13:41:15
|
ケーキ
冷蔵庫を整理したついでに凍らせておいた
卵白を使って焼きました。
卵白4個とココナッツパウダーをいれ
オイルなしのローカロリーです。
昔私にも娘時代があった時、有楽町の駅のそばの
ジャーマンベーカリーというお菓子屋さんの
白いエンゼルケーキを思い出しました。
コメント (1)
金柑のタルト
2004-12-25 19:03:13
|
ケーキ
今日はクリスマスといっても何も特別のことなし
イブは一人だったので自由気ままに過ごし、
今日はなんか作るかと御菓子焼きました。
クラフティーと思いましたが、数人集まればよいが
1人で食べること思うときつい
(フラン型にカスタードクリームを流して金柑並べて
オーブンで焼くだけ)そこでパイ生地に流しました。
後は昨日作っておいた和風のローストビーフと
北欧風(?)ポテトグラタン(アンチョビが入ります)
刺身とサラダと何でだか蜆の味噌汁(いただいたから)
コメント
お茶ブレーク(ロウバイ)
2004-12-23 16:02:34
|
グリーン
今年は気温が高かった所為か植物は
開花が早まっている。
10日ほど前からいい香がしていると思ったら
ロウバイがまだしっかり葉っぱが残っているのに
咲き始めました。昨日半分枯れかかってくっついて
いるのを無理やりはがし今日お目見えさせました。
コメント (3)
金柑の焼酎煮
2004-12-22 10:26:56
|
ケーキ
裏へ行ったら金柑が暮を前にして見事に
色づいてました。暖かかったからでしょうか
いくのが遅かったら美味しいところ
鳥に食べられていたかもしれません。
早速もいで1.5キロありました。
もちろん鳥さんにも残しました。
1晩水にさらしてなり口(?)をそいで
焼酎(25度)を720ミリ入れて40分あくを取りながら煮て
砂糖を500~750グラム入れて紙ブタをして
30分ぐらい弱火で煮れば出来上がり。
お正月の彩りとクラフィーを焼きます。
昨日の冬至にコンニャクとにんじんを食べると運が開けると
知人が言いました。ではレンコンも あ~そうだキンカンもいいかも、、
んが2つあるから
コメント (1)
寄り道(牡蠣のオイル漬け)
2004-12-21 12:15:28
|
料理
お酒のおつまみに
牡蠣500グラムを良く洗って鍋に入れ
乾煎りして水分を飛ばし(情けないくらい小さくなる)
オイスターソースとしょうゆを各大さじ11/2いれ
汁気がなくなるまで煮詰める。
密封容器にいれローリエ2枚赤唐辛子2本
ローズマリー少々とサラダオイルをかぶるくらいに
入れる。尚1/3ほどをごま油に変えるとこくが出る。
日持ちは冷蔵庫で2週間
食べるとき白髪ねぎを載せると良い
コメント (2)
アップルクーヘン
2004-12-20 15:47:40
|
ケーキ
生地にリンゴとレーズンを一緒に蒸し煮したフィーリングを
混ぜて上にくし型に切ったリンゴを並べて焼きます。
焼きあがったら杏ジャムを塗ってつやを出します。
これをご近所の友人に届け、暮れに彼女の実家(農家)から
届く自家製のお漬物をいただくのを楽しみにしてます。
コメント
寄り道(いかの塩辛)
2004-12-19 13:38:37
|
料理
冬になりますと自家製塩辛作ります。
これは連れ合いとの共同作業
材料はお刺身に出来る冷凍の真イカです。
開いて身のほうにはうっすら塩、ワタにたっぷりの塩
1晩冷蔵庫でねかして水分を出す。
翌朝連れ合いが水気を良く取り、
身のほうは刺身のように細く切り、ワタもよくふき、
中をしごいてボールで身とよくまぜる。(愛情込めて)
ここで私の登場みりんをたらたらといれまぜればOK
1日おいて翌日食べきるのがベター
コメント (2)
レモンクッキー
2004-12-16 20:31:09
|
ケーキ
レモン汁と皮を摩り下ろして種に混ぜ焼きます。
材料 レモン汁1/2個分 レモンの皮のすりおろし1/2個分 薄力粉170g
BP小さじ1/4 無塩バター80g 砂糖40g 卵黄1個 バニラオイル少々
作り方 ボールに室温に出しておいたバターをいれ、砂糖を2~3回に分けて
加え白っぽくなるまですり混ぜる。
卵黄 レモン汁 レモンの皮 バニラオイルを加え振るった粉類を加え
ゴムベラでさっくり混ぜてひとまとめにする。
ビニール袋に入れ12×18センチの長方形に伸ばし冷蔵庫で冷やす。
生地を18個に切り分け、フォークで空気穴を開け、天板に並べ
170度で15分ほど焼く。
焼きあがったら崩れやすいので、少し冷ましてから容器に入れる
コメント
アップルパイ
2004-12-15 11:58:16
|
ケーキ
今日は寒くて曇ってます。
キッチンでリンゴのお菓子作り
リンゴ3個の皮をむきいちょう切りにしてボールにいれ
バター、グラニュー糖、レモン汁、シナモン、ラム酒をいれ
レンジでラップして5分はずして少し混ぜラップなしで5分ほど加熱
パイ生地を18センチのパイ皿に敷き、リンゴのフィーリングに
生パン粉を大さじ3ほど混ぜ、中に敷き詰める。
もう1個リンゴを皮のまま芯を取って千切りにして上に載せる。
紛糖を振って180度で40分やく。
上に杏ジャムをゆるくしてカルバドスを加えたものを刷毛で塗る。
温かいうちに食べると尚おいしい。
これでリンゴ4個消費しました。
コメント
レモンケーキ
2004-12-13 11:01:02
|
ケーキ
昨日焼きました。
良い香がしてとても気に入ってます。
簡単に作り方紹介します。
材料(17センチバウンド型1台分)
バター95g 卵95g(1個半ぐらい)グラニュー糖95g
アーモンドプードル40g レモン(国産)の皮のすりおろし1/2こ
塩少々 薄力粉105g BP小さじ1
シロップ用 レモン絞り汁1/4カップ 水1/4カップ 紛糖大さじ1
コアントロー大さじ1/2
仕上げの紛糖適宜
作り方
ボールにバターをいれ(あらかじめ室温に戻しておく)木辺らで練り
泡たて器に変えてグラニュー糖を加え城っぽくなるまですり混ぜ
卵をほぐし半量をくわえ混ぜそこへアーモンドプードルとレモンの皮の
すり卸と塩を加えよく混ぜ残りの卵を少しずつ加える。
ふるった粉類を1度に加えゴムベラでそこから混ぜ粉っぽさがなくなるように
混ぜて、型に流し170度で35分焼く。
焼いてる間にシロップを作りコアントローは火をとめてからいれる。
焼きあがったら熱いうちに型から取り出し刷毛でシロップをたっぷり塗る
冷めたら茶漉しで紛糖を振る
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
三河 海上の森
ウスギオウレン
さくら待つ日々
早川 バクチノキ
早春の花 セツブンソウ
恒例の夏かん仕事
津軽の文化に触れる旅
チョコを入れた焼き菓子
大磯 八俵山~湘南平
今日は節分
>> もっと見る
カテゴリー
海外旅行
(59)
チョウ
(18)
山登り ハイキング
(72)
観光旅行
(62)
ケーキ&料理
(60)
植物観察
(142)
グリーン&ハイキング
(2)
Weblog
(177)
花とも
(20)
小田原植物会
(17)
スイート
(9)
スイート&グリーン
(13)
グリーン&ケーキ
(5)
二宮町
(0)
ケーキ
(10)
料理
(53)
ケーキ
(431)
グリーン
(366)
身の回り
(38)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
annie/
すみれを見に朝霧高原へ
Rakas/
すみれを見に朝霧高原へ
ザロイヤルエクスプレス ツアーデスク/
The Royal Express
かな/
「よろぎかい」で伊豆大島の地質観察
annie/
春の花を探しに秩父路に
「しお風」神保/
春の花を探しに秩父路に
annie/
二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
ayaya/
二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
annie_july/
小笠原クルーズ父島編(2)
シマ/
小笠原クルーズ父島編(2)
カレンダー
2004年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
ブックマーク
鄙稀の山房
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について