気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

秋の里山観察会

2007-10-30 20:39:23 | グリーン

定例の観察会に出かけた
コースに落とした40種の樹木の確認へ
葉と樹木の木肌を見て特定する難しさ
テストしたら難点ぐらいとれるのだろうか?
一人にしないでくださ~い
でも歩いて楽しい事もいっぱいあります
木の葉も徐々に色づき木の実も多く見られました

      
              カラスウリ

       

          ツリバナの実

      

               キブシの紅葉と来春の花芽

    

      コナラの実も先月の緑から変化

        

    足元にはヤマハッカの花  ノコンギク シロヨメナ カントウヨメナも
    見られました
    野草ではありませんが畑にラッキョウの花

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア

2007-10-27 10:19:13 | グリーン

今日はお仲間の喫茶室がメンテナンスのため休止
雨で何もすることなく先日の写真をアップ

     

           サルビアグアラニカ
  

     

   サルビアレウカンサ(アメジストセージ メキシカンブッシュセージとも)
  サルビアはラテン語の語源からSalvare(治療)Salveo(健康)薬用になる
    ネットで調べる奥が深く家事がおざなりになる
     サルビア
    深みへはまって早川義夫のサルビアの花の歌

   リンゴの季節になると作る定番の焼き菓子

      

      リンゴのカントリーケーキ
      粉の半量はアーモンドプードルを使用
      日常作るお菓子は後片付けを含めて1時間をモットーとする


     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモと黒ゴマのバターケーキ

2007-10-25 08:51:50 | ケーキ

  立派な紅あずま入手
  健康志向の黒ゴマ入りのバターケーキ

    
     18×8×6センチのバウンド型2個分
     サツマイモ300g 卵2個 キビ糖(ミネラル多し)140g バター140g
     薄力粉140g BP小さじ2 黒ゴマ大さじ2 
           ブランデー小さじ2 牛乳大さじ2
     サツマイモはピーラーで縦にところどころ剥き縞模様にし
     1センチ厚さの半月に切り軟らかくなるようにゆでる
     飾り用に12枚ほど取り分け残りはフォークでつぶす
     ボールにバター砂糖を入れすり混ぜ卵を3回ほどに分けて
     入れて良く混ぜる。そこへサツマイモのマッシュと黒ゴマ 
            ブランデー牛乳を加え薄力粉とBPをふるいいれさっくり混ぜる
     型に流し上に飾りのサツマイモを載せる
      170度で40分焼く

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り止め

2007-10-24 10:38:41 | グリーン

   今朝メジロの初啼き聞きましたしかし姿は確認できず
   昨朝ムクドリとハクセキレイが芝の虫を啄ばんでいました

     
  1年間楽しんだ芝も納めの刈り止め刈り高2.5ミリ
  今シーズンは数えると16回目

      
   すでに来年へのスタート
    初冬の花といわれるツワブキも咲きだし蝋梅 トサミズキのつぼみも
   日増しに膨らむ



          
                             トサミズキ  葉芽の下に小さな花芽

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観蝶会

2007-10-21 14:29:32 | グリーン

先月蝶の観察会に参加したご縁で定例の観察会に
お誘いを受けました
澄み切った秋空の下3時間ほど先生や先輩方のご指導を受けながら
秋の蝶を観察して来ました
今までは奄美大島でしか観察されなかったアカボシゴマダラが
今年は当地でも観察され幼虫を飼育して撮った写真をくださいました
奄美大島亜種とは異なり中国の亜種だそうですが
何か人的な力によって繁殖をしたのではないかと
これは自然界にとってはよいことではないようです
同じ食草で育つ在来の蝶が脅かされることになるのは
食草と蝶の関係これには興味があります
キタテハ ヒメキタテハ ツマグロヒョウモン アカタテハ良く似た蝶ですが
これをまず区別できるようになるのが課題です

    
                   ヒメアカタテハ

                   
                          ヤマハッカ
          
                       ツリガネニンジン

             
                     ガマズミ

        
                   三つ葉アケビ
           ご褒美頂きました
                 今夜初体験アケビの皮の味噌味の油炒めにするとGOOD

   来年から正会員に仲間入りさせていただこうかと思ってます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサヤツデ(ヨシノソウ)

2007-10-19 19:28:27 | グリーン
昨日草盆栽展に行った同居人からお土産にもらいました
吉野草とラベルに書いてあったが別名が吉野草で植物名がクサヤツデ
確かに八ツ手のような葉で頭花が1つの小花からなるキク科の植物

   可愛い紫の花が咲くのだろうが残念ながらアップできず

 代わりに昨日公園で拾った可愛いクヌギの実を
 クヌギはどんぐりの仲間であるが他の物とは異なり
 花が咲いてから2年目にしてこのような実になるという(アベマキも然り)

          
   縄文人は食していただろうが現代人は食べることはないのだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒砂糖の蒸しケーキ

2007-10-13 22:22:09 | ケーキ
黒砂糖はミネラルが多くアルカリ性食品で健康的な甘味料
黒砂糖も粉状のがあり扱いやすい
18cmのケーキ型にオーブンシートを敷く
卵2個を撹拌し黒砂糖を70g加えて混ぜる
薄力粉80gとBP大さじ1/2をふるいいれ牛乳50㏄
サラダオイル大さじ2を加えゴムベらでさっくり混ぜ
ケーキ型に流しいれる
上にレーズンを大さじ1~2ほど飾り圧力鍋にすのこを入れて
その上に載せ10分ほど加熱し急冷して出来上がり
ローカロリーで口当たりがよい

      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのフィナンシエ

2007-10-11 15:28:30 | Weblog

昨日の朝日新聞に紹介されていた
私にとってはタイムリーなレシピ
卵白を大量に使い後はアーモンドプードルとバター 砂糖と小麦粉
それにさつま芋のレシピを増やそうとしているのでぴったり
朝出かける前にササット・・・・・としたら意外にてこずる
冷凍庫の卵白270グラム(卵にしたら10個分ぐらい)
これを消費できただけでも嬉しい

      
  フェナンシエとはフランス語で金融家 財政家を意味し
  台形の型で焼き金の延べ棒に似ている縁起の良いお菓子
  バウンド型でも焼きました

             
       片付けて出かけたら今日出がけに予約を入れるところが
   あったのを思い出す
       出先で入れたら定員オーバーでキャンセル待ち5人目
    アーアーガッカリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の草花

2007-10-09 13:21:46 | グリーン

先週例会に行ってホトトギスの色に魅せられました
我が家のは色も形も地味でどうも台湾ホトトギスの雑種ではないかと
ホトトギスは秋の野山でごく普通に見られる草花ではあるが
東アジアでは20種ほど日本でも固有の物は10種ほどあるという
どうしても欲しくなりご近所で趣味と実益を兼ねて育てて
いらっしゃる人の所へ行き分けていただいた
   
      
          ホトトギス            ヒヨドリの啼く頃咲くヒヨドリバナ何かにくっついてきた
                  訂正ヒヨドリバナでなくマルバフジバカマでした
                  帰化植物で放って置くと増えて手に負えなくなるといいます

    観察会の時きれいな花だと持ち帰る人がいたが
    それは慎まなければいけない    
    ついでに分けていただいた花

               

     タヌキマメ                    シモバシラ

    紫の花が咲いた後             地植えにすると枯れた茎に霜がつく

          
     盛夏に頼んでおいたルリヤナギ
   是非来年まで世話をしてコレクションとして残したい

 

 

 

 

 

 

 

 

          
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニースイートポテト

2007-10-07 16:31:26 | ケーキ

昨日例会の帰り待ち望んだキンモクセイの香り
今朝庭に出ると我が家のも確かに漂ってきた
気分よく今年こそ作ろうとと思っていた蜂蜜を使ったスイートポテト
  2004年今日の料理のレシピ

    
   サツマイモ大2本(800gぐらい) 砂糖40g 卵黄1個
    生クリーム1/2カップ(軟らかめでレシピの倍) バニラオイル少々
    卵黄上塗り用1個 蜂蜜適宜
   サツマイモはレンジでも蒸かしてもよいが熱いうちにつぶし
   材料を混ぜ(粒粒の残っていてもよい)ホイルケースに入れ
   上に卵黄を塗り170~180度で25~30分焼く
   焼きあがったら蜂蜜を塗る
   ツヤとほのかな香りを楽しむ
   もう1点は保存してある栗の渋皮煮を利用して作る
   マロンスイートポテト

     
   
サツマイモ500g 砂糖35g 蜂蜜15g 生クリーム1/2カップバニラオイル少々
   卵1個 薄力粉10g 溶かしバター40g ラム酒大さじ1
   サツマイモを熱いうちにフードプロッセサーに掛け残りの材料を混ぜる
   渋皮煮6個ほど4つ割にして種に混ぜる
   バウンド型にバターを塗り種を詰めスプーンで平らにし天板に布巾を敷き
   お湯を1センチほど張り170度出45分蒸し焼きにする
   室温に置き冷めてから冷蔵庫で冷す
   型の周りをナイフで1周して逆さまにして型から取り出す
   熱いうちに取り出すと崩れる
    渋皮煮もラム酒を入れて煮てあったのでクラクラしそう   

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする