昨日青春時代の(
)の思い出の地より
懐かしい空気と一緒にブルーベリーを
たくさん送って頂きました
早速1/3を生食用に残りをジャムにいたしました

そのジャムを使って(さめるとかなり固めのゼリー状)
ガレットを作りました。
ガレットはフランス語では丸いお菓子のことだそうです
パイ生地ではなくブリオシュの生地を
昨晩冷蔵庫にねかしておいて丸く延ばし
カスタードクリームをいれブルーベリーのソース
(ジャムに少し水を入れて軟らかくする)を載せ
生のブルーベリーを散らして焼く
カスタードクリームを作るとき生クリームを混ぜると
コクがあるがあいにく切らしていたので
あっさりめでした
TMさん有難うございました

懐かしい空気と一緒にブルーベリーを
たくさん送って頂きました

早速1/3を生食用に残りをジャムにいたしました

そのジャムを使って(さめるとかなり固めのゼリー状)
ガレットを作りました。
ガレットはフランス語では丸いお菓子のことだそうです
パイ生地ではなくブリオシュの生地を
昨晩冷蔵庫にねかしておいて丸く延ばし
カスタードクリームをいれブルーベリーのソース
(ジャムに少し水を入れて軟らかくする)を載せ
生のブルーベリーを散らして焼く
カスタードクリームを作るとき生クリームを混ぜると
コクがあるがあいにく切らしていたので
あっさりめでした

TMさん有難うございました


10日ほど前の朝日新聞に掲載されていた
ペーシュ・メルベというシンプルなデザート
日本の桃でコンポートを作るのは難しいと
谷昇さんという料理人が話されていた
日本の果物は生食用にするように
みずみずしくって甘い
確かに加工すると実が崩れて美しくない
先日ドイツの市場で見たものは硬そうでなぜか形が
四角く整形したようであった


火を通さないで作る方法が紹介されていた
桃(今回3個)の皮をむき半分に割って(割るテクニックも紹介されていた)
レモン汁半個を絞った深いボールに入れて
皮とシロップッを煮立たせ熱々のシロップを
上からかけて室温に冷まして冷蔵庫で1晩冷やす
記事ではバニラアイスと取り合わせてデザートに出していたが
朝食のとき頂いたので自家製のヨーグルトを添えた

ペーシュ・メルベというシンプルなデザート
日本の桃でコンポートを作るのは難しいと
谷昇さんという料理人が話されていた
日本の果物は生食用にするように
みずみずしくって甘い
確かに加工すると実が崩れて美しくない

先日ドイツの市場で見たものは硬そうでなぜか形が
四角く整形したようであった



火を通さないで作る方法が紹介されていた
桃(今回3個)の皮をむき半分に割って(割るテクニックも紹介されていた)
レモン汁半個を絞った深いボールに入れて
皮とシロップッを煮立たせ熱々のシロップを
上からかけて室温に冷まして冷蔵庫で1晩冷やす

記事ではバニラアイスと取り合わせてデザートに出していたが
朝食のとき頂いたので自家製のヨーグルトを添えた

3年前に購入した芝刈り機の刃が切れなくなり
なかなか買いに行かれなく手で刈っていた。
1日6時間ほど作業しても5日は掛かる

勢いが良い時期なので最初に刈ったところが
もう伸びてそろわない
とうとう変え刃を買いに行ったところ
取り寄せに付き2週間掛かると、、、
待ちきれず1まわり大きなものを買う羽目になる
思わぬ出費

試運転したところ刈り高を2センチにしたら
夏姿となりすぎ でもすぐ伸びるかな?
ちなみに際は手刈りをしなくてはならないが
作業時間30分 高齢者にはこのくらいの投資(?)目をつぶろう
なかなか買いに行かれなく手で刈っていた。
1日6時間ほど作業しても5日は掛かる


勢いが良い時期なので最初に刈ったところが
もう伸びてそろわない

とうとう変え刃を買いに行ったところ
取り寄せに付き2週間掛かると、、、

待ちきれず1まわり大きなものを買う羽目になる
思わぬ出費


試運転したところ刈り高を2センチにしたら
夏姿となりすぎ でもすぐ伸びるかな?
ちなみに際は手刈りをしなくてはならないが
作業時間30分 高齢者にはこのくらいの投資(?)目をつぶろう
昨年朝市で買ってきた鈴虫が6月10日ごろ孵化していた

子供が小さいときには何年かかっていたが
1度も孵化したことがなく飼育鉢から
アリのようなものが這い出しているときは
思わず声を上げてしまった。

それから約1ヶ月順調に成長し
今日は里子に出す支度をした。
後1ヵ月半ほどすると涼しさを感じさせる音色を
聞くことが出来ると思うとウキウキ
今日は町の自然講座で虫についてのレクチャアーがある。
希望者ありましたらお分けいたします


子供が小さいときには何年かかっていたが
1度も孵化したことがなく飼育鉢から
アリのようなものが這い出しているときは
思わず声を上げてしまった。


それから約1ヶ月順調に成長し
今日は里子に出す支度をした。
後1ヵ月半ほどすると涼しさを感じさせる音色を
聞くことが出来ると思うとウキウキ
今日は町の自然講座で虫についてのレクチャアーがある。
希望者ありましたらお分けいたします