気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

遠州三山

2012-09-28 08:38:41 | Weblog

昨日(9月27日)檀家さんたちと袋井のお寺巡りをしてきました
今年も天候に恵まれ日中はまだまだ気温が高く残暑といってよいくらいでした
まずは同じ宗派である可睡斎
600年の歴史を持つ曹洞宗の名刹
11代の和尚が幼い家康を救ったことで徳川幕府から寺領を与えられる
火防総本山秋葉壮本殿としても知られる

   


  


  

           お寺はどこへ行っても階段がつきもの
           高齢者にはお参りはしたいもののなかなか足が動かなくなる
           考えてみたら女性ではガイドさんの次に年若い私がねを上げるわけにはいかない
           建物の中にエスカレーターが設置されていたところもありました
  

          東司(トイレ)の天井  修行僧が毎日てかてかに磨く

 

              精進料理を頂きました

 次は2番目のお寺 目の霊山として知られる油山寺



         山門が元掛川城の大手門
         時間の関係で重要文化財の三重塔の方へはお参りしませんでした
         最後の法多山(ほったさん)尊永寺へ


        真言宗のお寺で聖武天皇の勅命により行基上人が開祖
        ここでバスに残る人や山門前の茶店で待つ人がいられる
        後でなるほどと納得したのは山門から本堂へ行く道のりが長く
        おまけに階段が多く敬遠されたようだ

 




  階段の途中のお寺名物の厄除け団子を買い求める
  13代家定のころ江戸登城の土産とされた
  1箱500円也で食券を自動販売機で買い交換 消費期限が当日限り



 帰りはお決まりの第2東名を走り駿河沼津のサービスエリアにたちよりお買い物
 お参りをしたので厄がよけられ来年も皆さんとご一緒できることでしょう
 前日の箱根行きで12890歩 遠州は7882歩でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大涌谷の地質と植物観察会

2012-09-27 23:22:15 | グリーン

9月26日(水)今年初めて箱根の観察会に参加いたしました
天気は快晴、桃源台まで来る途中富士山が大きくくっきり見えました
今回湖尻から姥子を通って大涌谷へ抜ける自然探勝路を歩きました
地質はあまり興味がなかったのですが、植物の植生を知るには
欠かせないということで、少しお勉強をしようかという思いで参加しました
ところが今回植物の先生がお休みでした。
でもそれを埋められる植物グループのスタッフの皆様と
地質学が専門の笠間学芸員の案内で楽しい1日でした
幸運なことに24日に箱根町を含む1市3町の火山地域が
日本ジオパークに認定されたという
観光の起爆剤として箱根の火山地域への期待が大きい
先生から箱根の地形の成り立ちについて説明を受ける
約3000年前の爆発により神山の斜面が崩壊し
大涌谷が出来き、早川の上流がせき止められ芦ノ湖が出来たということ・・・
参加者はスタッフを入れて36名

 

 林の中を歩くがシロヨメナ、ノコンギク、ヒメジソ テンニンソウ、 シュンブンソウ、タマアジサイと
 たくさんの植物が足元に現れる

  

         ノコンギク                                         ヒメジソ(イヌコウジュとの違いは?)

  

       テリハノノイバラ                                            ツリガネニンジン


                      
 
                     箱根では珍しいホソエカエデ 葉柄が赤みを帯びる
                                      画像はサルナシでした 
                     エノキグサの雄花と雌花のの様子を観察
            神奈川県環境保全センターの敷地に群生していたマツムシソウ
            アカタテハが吸蜜に来てました
  
         

        
 
   

          シロバナイナモリソウ                                    サンカクヅル(別名行者の水)
                                                      ブドウの実のようで食べられる
                                                      別名が面白く調べたら蔓を切ると樹液が出て
                                                      それを飲んだらしい
     

   レークアリーナの屋根越しに見た冠が岳                          姥子へ上がる途中で見たミドリヒョウモン
   3000年ほど前に神山が崩れた溶岩ドームが
   冠が岳を取り囲むような馬てい形のカルデラを形成
    

          オトコエシ                                               ツルニンジン
     

           ツチアケビ                              金太郎岩
                                           神山の溶岩は粘り気があり分厚く大きなかたまりとして残ったところ
                                           節理(割れ目)の種類を教えていただきました
     

     キントキヒゴダイ                              姥子のロープエーの駅から少し登ったところに
                                              舟見岩で昼食
                                              岩といっても草木に覆われていてここから
                                              芦ノ湖を通る船を見張った
     
 
      オミナエシ(他の植物が巻き付いていた)              ヤマラッキョウ

    
     
         秀明舘前の看板                                      弘法の硯石
                                                        水の流れで穴が掘られる

    

 姥子から大涌谷までかなりの上り                          流れ山の地形 1枚の溶岩流   
 ブナ林と流れ山と書いた標識を進む
 ミズナラとヒメシャラが多い
 オオウラジロというバラ科の樹木を見る
 実を拾う     リンゴの原種だそうです                   やっと大涌谷に到着

   


              
  大涌谷は水蒸気爆発による火砕流と火山の堆積物により作られた
  噴煙や硫黄を見ることが出来る
  大涌谷観光センターの前で解散し我々はロープウエーで車の置いてある桃源台に降り帰宅
  帰ってから翌日出かけるおやつにマフィン40個用意し疲れた

              

                     大量だったのでクオカのお手軽なマフィン用の粉を使い抹茶入りとココア入りの2種類

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例蝶観察会

2012-09-16 22:05:54 | チョウ

このところなかなか出席できなかったので久しぶりでした
9月も半ばを過ぎたというのに真夏を思わせる暑さ
8月の蝶の記録を確認後 先生が持参してくださった
ヒトリガやヤガの標本を見ながら説明を受ける
蛾も標本になればそう毛嫌いする物でもない

   
     
          きれいな模様の蛾  赤くかこってある右の列 イボタガ チャマダラエダシャク
          真ん中の列  フクラスズメ(ブルーの紋)
          
          蝶と蛾の違い
   途中雨に降られたのが幸いだったのか今回多くの蝶に出合えました
   特にキタテハと、私にとっては今年初見のアカボシゴマダラを10数頭
   その中にゴマダラチョウも数頭混ざり、今年も健在のようでホッとする
       
             
                          キタテハ

       


       

               夏型と秋型が見れました  秋型はこのまま越冬する

       

             アカボシゴマダラ  羽が鳥に狙われたのか悲惨

       
        
                 ヒメウラナミジャノメ
       良く似たのにヒメジャノメ コジャノメがあり今日は3種確認

         

                           ツチイナゴ

      

                      マルバルコウソウ
         

                     ヌスビトハギ

        先生が小躍りしたジャノメチョウ

      


               ぼろぼろだけど年1回7~8月にしか発生しない
         合計21種確認する

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪れる者拒まず(?_?)

2012-09-08 10:35:40 | グリーン

昨夕友人がメダカの容姿の良いのを選んで
すくってもらってきたのでと届けてくださった


     
                  10匹ほど頂いたので一鉢増やしました
                動き回るのでシャッター切るのが難しい
     


                  
           迷惑な虫もいる

          

                   メダカの鉢の上に巣を作られた
                   早く巣立ってくれるのを待っている
            

                  中庭のナツツバキに・・・・どうしよう
                  今日ボラ連の展示のお手伝いに行くので多分そこに樹木医が来られると思うので聞いてみよう
          おやつに持参します イチジクのバターケーキ

     
                     20×28センチの角型1枚分
         無塩バター200g 砂糖150g 卵4個 小麦粉160g アーモンドプードル60g
         BP小匙1  イチジク小さいので10個ぐらい  別にスティック入りのグラニュー糖2袋
         180度で40分焼く 
    

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジク焼き菓子

2012-09-02 13:21:49 | ケーキ

先日NHKのイチジクの育て方という番組を見た
摘果と冬の剪定が重要だと報じていた
秋に取り終った頃と2月ごろ肥料をやる以外
ほったらかしの我が家のイチジク
たまに店頭に並んでいるぐらいの大きさの実もなるが
ほとんどが50g以下と小粒
ただ生食でなく加工にするのでかえって好都合
このところ毎朝庭に出てあかるんでいるのを目掛けて
秘密兵器で高い枝を引き寄せ注意深く捥ぐのが日課
(2年前に痛い思いをしたのが離れない)


     

   イチジクのジャムとシロップ煮を皮をむいたりむかなかったりレモン汁はもとより
   赤ワインを入れたりと来る日も来る日もと・・・・
   冷蔵庫も冷凍庫もそう保管する場所はなし、最近は生のイチジクを焼き菓子に入れている

     
        生地によりいろいろな食感が楽しめる
        バウンドケーキの生地の上にスライスしたイチジクをのせて焼きました

         

           ヨーグルトとバターの代わりにサラダオイルを入れ
          生地に細かく切ったイチジクを入れ10分ほど焼いてから
          スライスしたイチジクを飾って焼きました

      
           
             これからは少々硬めのイチジクで甘露煮と乾燥イチジクを作ってみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする