気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

栗のお菓子

2020-09-30 09:24:07 | ケーキ&料理

栗は茹でたり、焼いたりして、そのまま食べるも良し,

保存がきく状態で、加工しておいて、

お菓子を作るとき利用してます。



   バター90g 砂糖70g 卵2個
   薄力粉90g コンスターチ大匙2
   抹茶6g BP小さじ1/2


   栗のシロップ煮8個 こしあん200g 小麦粉20g
   片栗粉10g 砂糖大匙1 塩少々 
   栗のシロップ液大匙2 水大匙3
   寒天液 粉寒天2g 水100㏄


   飛騨高山の栗寄せを真似ました
 こしあん300g 小麦粉大匙6 葛粉大匙2
 水120㏄ 栗の甘露煮 (煮汁は入れない)
 バットに入れて強火で30分蒸す
 葛粉があると思いましたら、ワラビ粉が3袋、
 葛粉の代わりに片栗でも可となってました
 次回は葛粉を手に入れて再度挑戦


     小さめの地元の栗を入手
     茹でて時間がかかりましたが、マッシュにしました
     半分は冷凍して置き、考えます


       栗のマフィン
  マロンペースト100g バタ70g 砂糖70g
  卵3個 薄力粉80g アーモンドプードル40g
  BPこさじ1/2 バニラエッセンス
  170度で20分焼き、冷めてからチョコレートと
  ポピーシードで飾る
  焼き色がつかないと5分焼く時間を増したら
  硬くなってしまいました





  
   庭にイチジクの木があった時は良く作ったのですが
   店頭になかなか手ごろな大きさのが、売ってないので、
   皮ごと煮るのが好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北富士演習場に秋の花を見に・・・・

2020-09-28 15:47:10 | 植物観察

先週予定してましたが
演習場に工事が入っていたので諦め、
天気予報では思わしくなかったのですが
再度チャレンジしました。
途中雨が降っていて、引き返すのかと
思いましたが、現地につく頃には
雨具がかえって暑いくらいでした
北富士演習場は、溶岩がごろごろして歩きにくいのですが
2000haという広大な草原で
(演習場は草原の外側も倍以上ある)
尾根のような場所と、谷のような場所があり
植物が豊富なようで、春にはワラビ採りで
かなりの人が入るようです。
今回の我々のテーマは、事前に資料が渡され
前々回湿生花壇で見たミヤコアザミ
前回高座山で見たセイタカトウヒレンと
キクアザミ以外のトウヒレン属、
ここで見れるヒメヒゴタイを見つけ
違いを確認することでした
お勉強はともあれ、自然の中を歩くことで
一同テンション上がりっぱなしでした





            ヤマラッキョウ
    いたるところで見れました








     おまけにしろばなのヤマラッキョウ


   セイタカトウヒレン
   翼があります

  セイタカトウヒレン


   モリアザミ
   蕾が付いていれば見分けはOK





 オヤマボクチ➡ハバヤマボクチ




    タムラソウ
  全体の姿の写真がありませんでした


   だんだん難しくなります
    アズマヤマアザミ
   花柄がありません


    ホソエノアザミ
    前のと比べると花柄があります
    確かかなあ?


  トウヒレン属のキクアザミ
  あとはヒメヒゴタイ見つけなきゃ?


   迷子にならないように乗ってきた車を確認
   秋の花がいっぱいです



       オケラ


     ウメバチソウ



           マツムシソウ




   マツムシソウ好きの人に紹介したい場所





        山中湖が見えます
  お目当てのヒメヒゴタイとムラサキセンブリに会えず
  場所を移動しようと下り始める
  そこへYさんの花仲間の地元のGさん現れる
  救いの神でした。
  事情を話すと、即答。
  案内してくださいました


        先頭が変わりました


    ムラサキセンブリ
 前回高座山でほころびかけた蕾を見てきましたが、
 何と清楚な花です事、初見です。
 




  蕾のもありましたので、次週も楽しめそうです





    先週訪れた高座山が目の前に
   後はヒメヒゴタイ
   丘のようなところを2か所ほど越えて
 一株でもと思いましたら数株も見ることが出来
 大歓声です
  立派な花付きです





     蕾も可愛い
       タンザワヒゴタイとキントキヒゴタイ
   お目にかかれる機会があるといいのですが。
   さあ違いがいつまで覚えられているか?
   テストがあると怖いです
   ここから周回道路を引き返しました  


       ヤマハハコ


      ワレモコウ


        トリカブト

   
      コシオガマ
  最後が地味ですがムカゴソウ(ラン科)




  カナビキソウ➡キバナノマツバニンジン
 案内してくださいましたG様有難うございました
 またどこかでお目にかかる折りには、よろしくお願いいたします
 美しいものを見た時は、まとめも早いです

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高座山(たかざすやま)

2020-09-22 22:43:36 | 植物観察

予定していた東富士演習場への立ち寄りが出来ず
花が豊富な高座山へ変更いたしました。
駐車場には4台ほど止まっていましたが
行きかった人は数人、
あとはツーリングをしていた人が5人ほどと
秋の草原は貸し切り状態でした。

   
     サラシナショウマ
  演習場の入り口で、イメージが違う様相でした
       高座山の登山口(9時55分)歩き始めました
 

         フシグロセンノウ
     夏の花の名残です
   ヤクシソウ、ユウガギク、ハギの花と、
   確実に季節は秋の気配

 
            フジレイジンソウ?
 ( レイジンソウ+アズマレイジンソウ)


     ツルニンジン
   実は萼片の付いたさく果になる

      ハネガヤ

     ミヤマトウバナ


    ミズタマソウ
 良く違いが分からないウシキタソウも出てきました


                        ウシキタソウ

     ツリフネソウ



     アブラチャンの実


     汗もかかずに気持ちよく歩けました


     ヤマトリカブト

    ヒトツバハギ➡ヒメジソ

      アカスジキンカメムシの幼虫
   Mさんの息子さんが教えてくれました
   成虫は歩く宝石と呼ばれているようです

          ヒキオコシ
  

    ヒキオコシのカーテンのようです

        ヤマハギ


       ワレモコウ




   ハバヤマボクチ
 ムラサキセンブリを探しに
 ススキをかき分け少し上ってみました





     キセワタは終わってました


    コシオガマ➡イヌゴマ

    コシオガマ


    イタチササゲ
   諦めかけていたところ、ムラサキセンブリの
   株を見つけました
   上りやすいように、即席の階段が出来ていたので
   多くの人が入ったのではと心配しましたが
   数株見つけました。
   残念ながら、蕾でした。




   目的を果たしたので昼食



   タチフウロにキタテハ?




  フクシマシャジン


       オケラ
  連休中なので、渋滞に合わないように
  早めに引き返すことにする


 キクバアザミ➡キクアザミ
 トウヒレンの仲間



  イヌヤマハッカ




 フジレイジンソウ?
草原の中、秋の花を堪能いたしました





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湿生花園

2020-09-16 22:06:13 | 植物観察

先日沼原湿原に行った折に、
可愛い姿のサワギキョウを見て、
今年初と喜んでいました。
ところが近くの湿生花園で
沢山の立派なサワギキョウが見れるからと
お誘いを受け、その上前回見れなかった
ミズトンボも見てもらいたいと、
久しぶりに湿生花園を訪問することに。
植生とはいえ、保護しながらではあるが、
その植物の多さと言ったら、
何を上げてよいのか、迷ってしまいます。
ここなら年とっても、四季折々の花が見れるし
我々の老後は決まりです!
 秋の花を中心に紹介したいと思います。


    
        ツルニンジン(ジイソブ)


       ハコネギク


       マツムシソウ


       マキエハギ
   花が終わっていたようで、見たかった


   サワギキョウ
先日見たのとは大違い
でも自然の湿原で出会ったのも
あれはまた趣きがあったかも?


     アサマフウロ


     間に合いました ラン科
 花は確かにランの様相しています。



     シロバナナガバノワレモコウ



    マアザミ(キセルアザミ)
 アザミを何種類か見ました

          アカバナ

        ヤブツルアズキ
       小豆の原種か?


  ナガコガネグモ
 蝶をとらえて食事中


      サワシロギク
   白からピンクに変化します


      コウホネ


        オハグロトンボ


        アケボノソウ

         オヤマノリンドウ


   エゾリンドウ


       イチモンジセセリ



         エゾミゾハギ



     ミズギク

       ホトトギス



     サクラタデとサワギキョウ
  一面に咲いていてきれいでした


  ホソエアザミ


  ミヤコアザミ


       アカタテハ

   イトイヌノハナスゲ ➡イトイヌノヒゲ
   先日の沼原湿原でも見ました(ボケてます)



         ヒツジグサ
  ひつじの刻にはまだ早かったので開花までは・・・・・


  ヨシの中にツリガネニンジン


 ヒメトラノオ

    ヒメトラノオ
    ルリトラノオに似ていて初めて見る花でした
    ヨシが迫っている草原で、いろいろな花が見れました

       サワギキョウ






    オミナエシトとタムラソウ
さあここまで来ました。
見たい植物
ミズトンボです
ちょっと遠かったので、はっきり捉えられません



 近づいて撮りたかった




        オクトリカブト
  タニジャコウソウとジャコウソウを比べてみた
  花柄の長いのがタニジャコウソウ

       
   キレンゲショウマとスズムシバナを前にして昼食





       スズムシソウは花の形が鈴虫に似ているが
   スズムシバナは、スズムシの鳴く頃に咲くので
   名前が付いたようだ


     タニヘゴ
     芽出しがきれいだとか?


      アキギリ
   キバナアキギリも咲いてました
  十二分にゆっくり回れ大満足
  その後、湖尻に移動してセキヤノアキチョウジを探すが
  まだ早いのか、見つからず、帰路につく
  途中先日の豪雨で気になっていた、お玉が池に立ち寄る
  水没したのでダメかと思いましたが
  カモメヅル健在でした


  アヅマカモメヅル



   コバノカモメヅル


  中間のようです
おなかいっぱいの一日でした





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモレシピ

2020-09-13 22:15:45 | ケーキ

日が短くなり、朝晩は大分凌ぎやすくなりました。でもまだまだ日中は真夏日、夜分になってやっとやる気が出てきました。

秋の味覚といえば“サツマイモ”お歳がわかってしまいます。さつまいものマッシュをまとめて作ったので利用しました。

リンゴの甘煮とさつまいものバターケーキ

中にシナモンとラム酒につけたレーズン入れて焼きました。

 

    ここまでスマホで入力しましたが、手間がかかる。


     サツマイモのマッシュを入れたアイスボックスクッキー
     周りに紫芋のパウダーをまぶしました


     芋ようかん
  あると思った粉寒天がなく、アガーを使いました
  飾りにサツマイモを薄く切って、シロップ煮を。


      ブルーベリーのシロップ煮とサイコロ状の
      クリームチーズを入れて焼きました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原 沼ッ原(ヌマッパラ)湿原へ秋の花を

2020-09-10 22:17:18 | 植物観察

今年最後の植物観察で、那須高原の西の端
沼原湿原に行ってきました。
気温は相変わらず30度越えの、
真夏のような天気でしたが
順調に秋の花が見れるのでしょうか?
少しは高原の涼しい風を期待して!
夏の植物は終わり、紅葉にはまだまだと、
季節的な事情もあるにはせよ
駐車場はガラガラ
10時35分から歩き始めました。
湿原には、かなりの階段を下っていきます。




    もうはや、難解な植物
    アズマヤマアザミ?


     どこも鹿害に悩まされているようで
     何か所か囲ってあり保護されてました
     鹿だけならまだしも熊注意と・・・

   キンミズヒキ


   
         秋の花 アケボノソウ
   



   たまたま今日の夕刊(10日の朝日新聞)に 
   




      早めの昼食


 
     ヤマトリカブト
   鹿害には会わないのでしょうか?


 
 



       オヤマリンドウ
   
    花が茎頂につく


      エゾリンドウ
    花が葉の脇にも着く


         アキアカネ


           マユミ




   



      ズミの実



      クロサンショウウオ


         サワギキョウ


 
   
           イトイヌノハナヒゲ
 

    ?


 

        ゴマナ 
 

    ?アザミ
           
      木道を一回りして、四阿で一休みしたのち
   グルーと周回しながら駐車場を目指して戻る
   途中ハイイロチョッキリに、卵を産み付けられ
   落とされた、ドングリの付いた枝がたくさん落ちていた
   かわいいキノコです


     クチベニタケ  Wさんの画像拝借
     キノコの傘が丸い球状になり
     つつくと胞子が出る
     駐車場に向かうと急に雨が降り始める
     3回連続、車に乗ったとたんに雨脚が強くなる
     道の駅に立ち寄り、おいしいと言われているラスクを購入
     平成の森が休館日に当たり割愛する
     今回で早いが花じまいとなる
     来年はどんな出会いがあるか楽しみ!
     コロナが収束して、今までのように
     自由におしゃべりしたりして動き回りたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥三河茶臼山へエンシュウツリフネソウ

2020-09-02 00:00:22 | 植物観察

8月も終わりというのに、今年の夏は異常なのか
連日の猛暑日に加えて、熱帯夜。
これからは台風の影響も気になる。
今回は愛知県の茶臼山高原から、
目的の花を探しに、山頂までめざす。
途中、ハナノキの自生地という看板を見つけ立ち寄る

     
        ハナノキ カエデ科
   愛知県の木  別名ハナカエデ
   花が咲いたところが花の木のように美しいからとか。
   以前2014年4月に岐阜県で咲いたところを
   カメラで保存していたYさんに送ってもらいました
  

     ハナノキの雄花 Yさん画像
    近くに大きな尹良親王像が建立されていた
    ハナノキとの関係は?
  
          アキノタムラソウ

     

          ヌスビトハギ
   

                  エダウチヒヨドリバナ
    茶臼山高原に到着  (10時50分)
    観光案内所で情報収集
 

       カワチブシ
       トリカブトの仲間
        花柄は無毛
 
        
       本州以西の低山地に生え、金剛山で発見されたので
       この名前が付いたのか?
   

  

         ヤマカガシ
         茶臼山の登山道へ入る
 

     苔岩(磁場岩)
     ビリビリすると立て看板


      ジュウモンジシダ




      頂上まで400mとの道標
  これは距離でなく、急登の道
  400mも上るのなんて、不安になる。
  でも目的の花を見るまではと頑張る。



        フジシダ
  珍しいシダのようだ
  細長い単羽状の葉を持ち、その先端から根を下ろして
  株を作る。
  福島、関東以西




       ヤマトリカブト


       ミズタマソウ
    今まで見たのとは異なるような?
               タニタデでした




      キバナハナネコノメ


       トチバニンジン

  

        雷岩



      ?アザミ
  頂上近くの、木陰の下で昼食
  頭上をカラスアゲハが数頭、
  青く光った美しい羽を見せて飛翔 


   頂上に到着 1416m
   愛知県の最高峰の山

  
   下りを慎重に進む

      ヒメカンアオイ


      メギ

       アブラチャン
    見つけました!
    本日の目的の花
 

      エンシュウツリフネソウ
    日本には3種の固有種のツリフネソウが自生する。
    よく目にするのは紫のツリフネソウや
    キツリフネソウである。
    もう1種はハガクレツリフネソウ
    ハガクレツリフネソウは和歌山から四国、九州の山地
    エンシュウツリフネソウはハガクレの変種とされているようだ
 

    種がホウセンカのようにはじける
 
 
    小型で葉に隠れて花が咲く
 

 
   何度シャッターを押しても撮りたくなる
   後は慎重に下りるだけ。
 


   イヌヤマハッカ
 


    駐車場に無事到着
  その前にカナクギノキ

 関東以西にに分布する落葉低木
クスノキ科 クロモジ属
 我々が見慣れている植物とは
異なったものが見れた。
車に乗ると、急に雨が強くなり
台風が影響してきているのか?
今年計画していた観察会は、前半はコロナの関係で
実施できず、後は10日後の1回のみとなりました


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする