昨日雨が残っていたので予定していた下見は行ったつもりになって
午後隣の市の林道にスミレを見に行く
スミレと一口には言えないぐらいたくさんの種類がある
2時間ほどの行程でタチツボスミレはもとより
アカネスミレとオカスミレ(アカネスミレの変種で無毛)
ケマルバスミレ、コスミレ、エイザンスミレ、アオイスミレ
スミレサイシン、オトメスミレ、アカフオトメスミレ
(オトメスミレの変種で葉に赤い筋が入る)と10種類の花に遭遇
後で画像を処理したら使い物にならないものが多く
是非今度は1眼レフを勉強しなければと思いました
アカネスミレ
エイザンスミレ
アカフオトメスミレ
オトメスミレは牧野博士が箱根の金時山の乙女峠で発見
川堤の石積の中に咲いていたコスミレ
必要性を感じていなかったが今年野草観察の役員を引き受けたり
自然講座のグループ学習活動をする事になり
出歩く事が多く公衆電話の場所を探すのに一苦労

道具に使われないようにと思いながらと思いつつも
もって見るとおもちゃのようにいろいろいじくって見たくなる
早速写真を撮って見たがどうやってあげるのか解らず

次回までに

東京の標本木が5つ開花しないと宣言が出せないとか
このところの天候に振るえあがっているので
尚更促がしたくなる
後二輪半開きなので今日には確実のようだ
でも最近はソメイヨシノより早く咲く桜のニュースがあちこちで
報じられているので季節感もありがたみも
薄れているような気がする
ヒトリシズカ 友人宅では1週間ほど前から
みられたので我が家では毎朝花壇と
植木鉢を凝視していた
ところが岩の隙間から10センチほど芽を出していた
昨秋に植えたガマズミの芽吹いていた
今秋には鳥がついばむ赤い実がなる事を期待して
毎年春になると玄関先で咲くマーガレット
明日から週末まではメードさんに変身する
忙しい日々
その前に先生のご指導で趣味のホームページアップできました
どうも転送の方法とかがなかなか理解できず
あがっているよと言われて確認する始末
これからは育児放棄せず責任を果たしていきたい
http://snic.scn-net.ne.jp/~nishiyama/index.htm
湘南の3市2町にまたがる国道134号線と西湘バイパスのコース
愛好者にはたまらない
きらきら光る海を眺め潮風を受ける
箱根駅伝の一部も走る
フルマラソンの折り返し点が我が町と言う事もあり出かける
自動車専用の道路へは入ること出来ず
海沿いレストランの横へ入り道路の上から応援
スタートしてから1時間5分最初のランナーが見える
折り返し地点を見る
先頭の走者が過ぎて1時間もすると楽しんで走る
パフォーマンスをするランナーも見かける
開始から2時間余りたったのでもう先頭の走者は
フィニッシュしたころだと思い帰路に
1号線の交差点は大渋滞

早速ピールを作る
数日前より冷蔵庫の中にある卵白3個が気になっていた
ちょうど卵白使ったレシピを見つける
卵白3個 薄力粉28g ココアパウダー12g 粉糖120g
焦がしバター100g 蜂蜜24g ピール適宜
ボールに粉類と粉糖を入れて泡立て器で良くすり混ぜ
焦がしバターを加え蜂蜜を入れよく練る
ピールを1センチ弱ぐらいの長さに切って混ぜる
そこへ卵白を少しづつ加え泡立て器でつやよく混ぜ
型に流し190度で15分焼く
型から抜き上に文旦ピールを飾る
先月ホームページの勉強会に出て所属する同好会の
記録のため 奮闘してましたので


BLOGはだいぶご無沙汰しました
テスト版作りました
草友会
ご意見お聞かせください
以前訳も解らなく作った 趣味のサイト
只今リニューアル中 アップにアップアップしています


土佐の文旦を友人からおすそ分けと頂く
かんきつ類の皮を見ると果肉より先に目がいってしまう
早速湯でこぼして一晩苦味を抜き翌日ピール作り
ピールを入れてダージリンのティーバッグのリーフをいれて
ティーケーキを焼く
余りにも香り高く焼けたので文旦を頂いた御礼に持参
ついでに気になっていた花の画像をもって名前を尋ねた
ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科キンポウゲ属)
友人の庭には50センチ四方に一面に咲いていて
見入ってしまった
残念な事に写真を撮るのを忘れてしまいました
調べて見るとスプリング エフェメラルで早春に木が覆い
茂らないうちに咲き 夏は形がなくなってしまう
中近東やヨーロッパ北アフリカ原産の多年草
1997年に帰化植物として見られるようになったと
種が飛んでどんどん増えるようだ
可愛い花だ
通夜に行ったりと慌ただしい日々を過ごしました

2年ほど前から介護施設で暮らし2月は施設側の要望で
面会が出来なく3月になって初めての土曜日に
親戚の者が3組ほど面会に行き美味しくアイスクリームを食べ
部屋へ送り戻ってきたらすぐ急変したと連絡を受けたとか
本人は苦しみもせず家族も1ヶ月ぶりにあえて
楽しく話が出来たのだから亡くなり方としては欲は言えない


今日はお疲れの気持ちをこめてお菓子を送りました
リンゴのカントリーケーキ
材料(20×20角型焼き型1台分)
薄力粉100g BP小さじ1/2 アーモンドパウダー100g バター130g
グラニュー糖140g 卵2個 リンゴ1個 レモン汁少々 ラム酒大さじ2
作り方
リンゴは皮を剥き薄くいちょう切りにしレモン汁とラム酒をかけておく
ボールに卵を割りほぐしグラニュー糖を加えて白くもったりするまで泡立てる
バターを湯せんで溶かし卵のボールに加えアーモンドパウダーを混ぜ
粉類を振るいいれさっくり混ぜリンゴも加える
型に流し170度で40分焼く

来週の例会に備えて下見に行きました
寒緋桜
ちらほら咲きでしたので来週には五分咲きぐらいかな?
最近身近に見る事の出来ない踊子草薄紅色が基本
通り道のお宅の庭できれいに咲いてました
ただほぼ満開なので本番まで留まっていられるか?
河津桜 緋寒桜と早咲きの大島桜の自然交配種
ツクシがあちこちから出ていました
お墓の中なので撮るだけにしました
本番のお天気を祈るのみです