このところ義理の姉のマンションの整理に通ってました。
作業に行って実感しました。
几帳面な人なので収納のスペースに趣味で使った材料
寝具類、洋服から着物ありとあらゆるものが上から下までぎっしり詰まっていた。
不要のものを分類して、マンションの地下のごみ置き場まで何度も下したことか・・・
それを経験して、これから我が身の始末を早急に取り掛からねばと思いました。
でも私には1番苦手なことで、「もったいない」の気持ちを封印すればきっとすっきりするのでしょう。
ぼちぼちやらざる終えません。
先日群馬のお土産に飛騨カボチャ頂きました。
飛騨カボチャ??調べました。
飛騨というからには岐阜県高山市が出どころで、
宿儺(スクナ)かぼちゃといわれ丹生川(ニュウカワ)周辺で作られる
純正な種はこの地方だけ限定のようです。
飛騨カボチャはこの名前は使えないようですが
多分ほぼ同じ種類だと思われます。
大きさが2.5キロから5キロもある品のようですが
頂いたのは2キロ弱でした。
切ってとりあえず2/3を使って、軽く甘みとバターと生クリームを入れて餡を作りました。
半量ほど冷凍して保存
これから焼き菓子に徐々に利用しようと思います。
今回初挑戦 カボチャ饅頭です。
抹茶のクッキー生地で餡を包み170度で20分焼きました。
好評でしたので,昨夜,今日お世話になっている施設に,持参するため焼きました。
前回の倍の個数を焼くつもりが、餡がたくさんあるので、ついつい中身が多くなり、
予定していた個数の半分しか用意できませんでした。
きちっと量らないと,プロとしては失格ですね。
でも大きくって、食べる人には、満足していただけるかなあと思います。
ついでにカボチャペーストと皮も刻んで簡単なソフトクッキーを。
車中でのおやつに持参します。
先日作ったパンプキンマフィン
訂正です。サツマイモとラムレーズンを入れたマフィンでした。
しばらくかぼちゃのお菓子つくりを楽しみます。