10月もあと10日余りで終わるというのに
今日は30度に達する記録的な暑さ
この会ではよく訪れるいこいの森
今回は周辺の農道を歩きながらの観察
気温の高い中
30キロ近く4時間半強歩きました
googl マップのタイムラインで表示されたが、そんなに歩いてないでしょう?
教えて頂いたシダも25種近く
歩くのは楽しいが
後の見直しが、シダ初心者にとっては
頭を悩ませます
ヤブマメ
アレチヌスビトハギ
繁殖力が強く、道端に生えていて
実が衣類について厄介です
農道から林の中に入って行きました
ホシダ
イシカグマ
メヤブソテツ
ナガバノヤブソテツ
オオカナワラビ
リョウメンシダに混じって
オニカナワラビ
名前も似ているし、違いを聞いても?
アマクサシダ
農道から入ったり出たりして観察
シロヤマシダ
トウゴクシダ
ヒカゲワラビ
花を見るとホッとします
クサボタン
キバナアキギリ
久しぶりに群生しているのを見ました
オオキジノオ
近くに寄れませんでしたが
胞子葉栄養葉を確認
キジノオシダというのもあるのですね
坊所橋からの眺め
ヒサカの雌木
坊所川
湧き水の流れ
シシオシダ
珍しい形をしたシダ
ここでキンギョの尾ヒレの形をした
ツバキの木も見せてもらいました
農道入ったところで腰を下ろそうと思ったら
ヤマカガシ
山に入っていたのを確認しお昼
オオバノアマクサシダ
羽片の下側は切れ込むが
上側はほとんど切り込まない
オオアマクサシダもありややこしい
コンテリクラマゴケ
イヌイワヘゴ
ここへ入ってきて
4年前にYさんに案内して頂いたのを
思い出しました
オオヒメワラビ
ナガバノイタチシダ
カラスノゴマ アオイ科
ここから登りです
ヤマハッカ
キツネノゴマ
ケブカフモトシダ
シオデの実
緑色の果皮の中に鮮やかな赤い実が4個
入ってました
ミドリヒメワラビ
羽片の基部に柄があるのが
ヒメワラビとの違い
ノササゲ
ネナシカズラ
ふうふう言って上ってきたご褒美
セキヤノアキチョウジ
見事な群落でした
終点のいこいの森近くにイヌショウマ
キバナアキギリ
小田原駅までのバスを1時間近く待って
汗をかきましたが、
気持ちの良い一日でした