ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気ままに菓子作り
差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます
花織みんさ
2005-09-26 22:10:29
|
身の回り
石垣島の工芸品花織みんさのテーブルマットを
頂きました。
石垣島の海の色を織り込んだそうです。
みんさ織は1600年代から織られ根気のいる
仕事です。
ホームページをみていたら
是非尋ねてみたいと思ってます。
みね屋工房
コメント
初秋のメニュー
2005-09-25 10:15:13
|
料理
昨日夫の退職の祝いの席に思いがけず私まで
ご招待された。
シェフがさかんに思った材料が手に入らずと
鹿の肉料理で蝦夷鹿を入手するはずだったが
先日の台風の影響で急遽オーストリアの
チルド物を使わざる終えなかったと
朝日新聞にもアラン デュスカさんという著名な料理人の
言葉が載っていた。料理は65%が食材 25%が料理人の腕と
でも食材を選ぶのが大変な仕事 何でも修行は大事
3時間かけてゆっくりしたひと時を楽しみました。
コメント (1)
ヨルガオ
2005-09-23 22:42:46
|
グリーン
昨年とった種をまきました。
まくのが少し遅かったので1週間前にはじめて咲きました。
その時うっかりレンズを向けるのを忘れました。
つぼみがなかなか大きくならず今日こそと
楽しみにしていました。
妖艶な香を放っています。
コメント
レアチーズケーキ
2005-09-22 13:51:08
|
ケーキ
暑い時は敬遠していたが涼しくなったので
ボチボチ作り始めました。
買い置きのクリームチーズと生クリーム プレーンヨーグルトと
ゼラチンを使いました。
軟らかめなのでただ持参するのに保冷剤を入れたり
気を使いました。
こくがありとろけるように美味しく出来ました。
コメント
かぼちゃのムース
2005-09-21 11:14:33
|
ケーキ
母の好物だったかぼちゃの煮物もあまり食卓に上がらなくなり
お盆に頂いたかぼちゃなかなか消化できず
今日は御菓子を作ることにしました。
かぼちゃのピューレ200g(かぼちゃ1/4を
5センチぐらいに切ってレンジで軟らかくして
皮除いてつぶす)卵3個 砂糖90g 薄力粉50g
ラム酒大さじ1 バター40g エバミルク180CC
牛乳100CC コンスターチ15g シナモンパウダー少々
天板にお湯はり170度で1時間蒸し焼きにして
上にかぼちゃのグラッセを飾った。
コメント
ブーゲンビリア
2005-09-19 10:11:52
|
グリーン
月下の美人に続き何年も花(花は小さく地味で
3枚の色づいたのが苞だそうです。)を
見ず樹高は1メートル近い健康優良児
とうとう昨日半額で店頭に並べられていたのを
横目で見て通りすぎること出来ずゲット
古参物に花咲かせて見ました
コメント
中秋の名月
2005-09-18 23:02:30
|
身の回り
昨夜の予報では雲の合間から見えるかもしれないと
ちょうど中庭の空間からパチリ
月みれば 千千にものこそ悲しけれ
わがみひとつの 秋にはあらねど 大江千里
月を見ているといろんなことを思い出させられる。
2018年にはNASAが月面に宇宙飛行士を送る計画
2020年以降には中国が月へ飛行士を送ると公表
月も眺めて物思いにふける時代ではなくなって来るのだろうか?
コメント (1)
月下の美人
2005-09-18 10:54:44
|
グリーン
今日NHKの趣味の園芸で月下の美人を取上げると
いうのでじっくり見ることにした。
というのも我が家のは5年ほど前に30センチぐらいの苗を頂き
2年前に2個ほど咲いて大変感激した。
ところが昨年はうんともすんとも
今年こそと思ったが今もってつぼみが付かない。
どうも秋から春の休眠期間中の管理が適切でないことを
勉強しました。
特に肥料を控え水遣りが3週間に1回ほど、
あと何年も植え替えをしていないので
土を新しくして休ませることにする。
来年こそは3年越しの花を楽しみに
コメント (1)
オミナエシ
2005-09-09 21:38:56
|
グリーン
台風の過ぎ去った後30度を越す日が続いているが
朝夕は過ごしやすくなった。
セミの声が聞かれなくなったと思ったら
夜は鈴虫やコウロギの虫の音
庭の百日紅や槿やハイビスカスは暑さを連想させるので
そろそろ秋の花に交代してもらいたい。
キキョウとナデシコは夏から咲いているが
白萩、ススキの穂も出てきたし、
裏にまわったらおみなえしが咲いていた。
あとはフジバカマ さすが葛はないけれど
七草にはないが吾亦紅が今年は咲くか楽しみ
コメント
ばらの今月のお手入れ
2005-09-05 09:43:56
|
グリーン
昨日生涯学習講座のバラの手入れの2回目を
受講してきました。
秋にきれいな花を咲かせるための重要な作業
剪定と病害虫の駆除について
特に剪定は9月10日までに終わらせないと
10月半ば過ぎに咲く秋の花は期待出来ないと
今までなかなか切れなかった我が家のバラを
実習したようにかなりばっさりやりました。
あとは消毒です。
殺菌剤を10日に1回と病害虫の予防と駆除のための
散布となかなか手間とお金のかかる植物である。
数日前に頂いた画像のようなお花を咲かせるのは
至難の業である。{/face_cry/
日本バラ協会
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
三河 海上の森
ウスギオウレン
さくら待つ日々
早川 バクチノキ
早春の花 セツブンソウ
恒例の夏かん仕事
津軽の文化に触れる旅
チョコを入れた焼き菓子
大磯 八俵山~湘南平
今日は節分
>> もっと見る
カテゴリー
海外旅行
(59)
チョウ
(18)
山登り ハイキング
(72)
観光旅行
(62)
ケーキ&料理
(60)
植物観察
(142)
グリーン&ハイキング
(2)
Weblog
(177)
花とも
(20)
小田原植物会
(17)
スイート
(9)
スイート&グリーン
(13)
グリーン&ケーキ
(5)
二宮町
(0)
ケーキ
(10)
料理
(53)
ケーキ
(431)
グリーン
(366)
身の回り
(38)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
annie/
すみれを見に朝霧高原へ
Rakas/
すみれを見に朝霧高原へ
ザロイヤルエクスプレス ツアーデスク/
The Royal Express
かな/
「よろぎかい」で伊豆大島の地質観察
annie/
春の花を探しに秩父路に
「しお風」神保/
春の花を探しに秩父路に
annie/
二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
ayaya/
二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
annie_july/
小笠原クルーズ父島編(2)
シマ/
小笠原クルーズ父島編(2)
カレンダー
2005年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
ブックマーク
鄙稀の山房
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について