明日から3日まで日常と違った生活
これから楽するために今日のうちに少しでも
定番の栗きんとん
田作り
慈姑の揚げに
のし鳥
コーンターン
ターンを香草やタマネギ ニンジン セロリと
塩水に2週間漬け込んで新しい水でゆでる
取り合えず冷蔵庫に保存する

中にはいっていたのは立派なネギ

ネギには弱く麺類を食べるときも
薬味にいれた事がなくにおいが苦手

早速今夜は2本使って2品作りました

血液さらさらになり高血圧の予防にも良いとか大いに利用させていただきます

青い部分は油で炒め味噌と砂糖で調理

白い部分は4センチぐらいの長さの短冊に切り
さっとゆでて戻した海草と一緒にドレッシングで
もちろん私はひと口も頂きませんでした


デモなんか寂しい

二人だけの食卓だし多分食べるのは私だけだろう、、、、

いつぞやのチョコレートブラニューの切れ端が冷凍庫に
あったのを思い出し急遽

チェリーのシロップ漬けの缶詰を半分取り出し
砂糖とキルッシュをかけて味をなじませる
そのシロップを切れ端のブラニューにしみこませる
お皿に生クリーム(キリュシュとシナモンをいれて)泡立てて
1センチの口金をつけた搾り出し袋にいれ
丸く絞りブラニューを一並べして、また生クリームを絞りブラニューを並べる
上にチェリーとキウイーを飾り粉糖を振る
ただ失敗したのはチェリーがダークチェリーだったので
地味目で赤いクリスマスカラーにならなかった

これから食事の準備


勤め先の女性からクリスマスプレゼント頂く
彼女がデザインして有名な洋菓子店で修行した知人のパティシエが
作ってくれた豚さんのクッキー

リクエストされていたDVDを買いに行き
昨夜焼いておいたケーキにデコレーションして
グミやら喜びそうなものをいれて発送
プレゼントを買いにいった帰り我が町のシンボルの
公園を見るとなんとなく黄色に見える
昼食後上ってみると八分咲き
管理をしている人の話に寄ると天気なら26日にNHKで取材に来て
夕方の首都圏ニュースで放映される予定とか
すると27日は天気なら大勢の見学者が訪れるというわけ
心配なのは2月の菜の花祭りに主役が不在と言うことにならないのか
NHK出版の手作り和菓子より
12個分材料 薄力粉100g 水1カップ 柚子の絞り汁20㏄
黒砂糖(粉状の物)50g 味噌30g 上新粉 100g 柚子の皮摩り下ろし少々
なべに分量の薄力粉と水と柚子の絞り汁砂糖味噌を加えてよく混ぜる
それを木べらで練りながら半透明になるまで火を通す
火からおろして上新粉と柚子の皮をいれ手でこねる
手に水をつけて丸く形取り蒸し器に並べ15分蒸す
上新粉を練りこむ時にくるみの刻んだものやゴマを入れると


柚子の香りが薄く味噌の味が強いような気がするので
次回改良の余地アリ

丸のままの手の掛かるゆべしとレンジで簡単なゆべしの
つくり方掲載されてました

丸ユベシ
レンジで簡単ゆべし
我が家のゆずは5年前に実付きの苗を購入
翌年庭に下ろし木の大きさは3倍ほどに成長
樹勢も強くいつ花芽が付くのかと思いながら
今もってその兆候がない
どうも購入した時の実はホルモン剤でもかけて売られていたようだ
その後農家の方に教えてもらって根の周りを掘って
肥料を数回与えるときっと実がなるといわれ3年経過
どうも柚子の大馬鹿18年といわれるようにまだ数年は覚悟しないといけない
一昨日知人が庭でなったのでと花柚子を届けてくださいました
柚子の果汁と皮を4個使ってちょっとおしゃれなカップケーキを作りました
下に柚子果汁入りのアーモンドクリームをいれて上から皮のすり卸と
果汁入りのバターケーキの種を流しました
いつもの倍ぐらい時間が掛かったのでその分美味しいと思いま~す
若い若いといっても人間で言えば30何歳
パパとママの愛情いっぱいで良い子(いや良い息子かな)に育ち
これからも家族の中心でいてください
友人のご主人作のプラムのジャムをいれたチーズケーキ
大変だったけれど楽しい作業でした