気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

セナちゃん16歳お誕生日おめでとう

2010-12-25 17:08:30 | ケーキ

 1週間ほど前から風邪をひき気になっていたが約束のお菓子届けられませんでした
 逆に写真入りのチョコレートいただいてしまいました
 
   

      本日チーズケーキとワンちゃんクッキー送りました
      91歳の母の誕生日も近いので一緒に祝ってください

           

                        オレンジチーズケーキ
             オレンジ1個 クリームチーズ250g サワークリーム100g 上白糖150g 卵黄2個
             卵1個 生クリーム(脂肪47%)200CC グランマニエ大匙3 薄力粉大匙3 
             バター(食塩不使用)30g
             クリームチーズを柔らかくしてボールに入れ材料を次々入れて混ぜオレンジの皮のすりおろし
             コアントローを入れ薄力粉をふるい入れ最後にレンジで溶かしたバターを入れる
             型に流し上にオレンジを飾って160度で50分焼く
             急に思いったのでオレンジが足りなく半分はオレンジの砂糖煮を載せて代用する


           
             

                           チョコマーブルチーズケーキ

              土台 マリービスケット70g 無塩バター35g 
              チーズ生地 クリームチーズ 200g グラニュー糖80g 全卵2個 生クリーム100g
              バニラビーンズ1/5 レモン汁小サジ2 レモンの皮1個分 
              チョコマーブル用 スイートチョコ10g
              チーズクリームの生地を大匙3ほど型に流す前に取り出しておき溶かしたチョコレートを混ぜ
              チーズクリームを流した後上にスプーンで落とし竹串で模様をつける
              170度で30~40分焼く
              
               

               さっそくクール便で送りました
               その帰りにクリームチーズと生クリームを買ってもう1枚焼きました
               材料を1.5倍量で作りました
               明日は夫の最後の勤務の日です
               お仲間の皆様大変お世話になりました    
               冷蔵庫で保管中 明日お届けします

                  
               
              
             先日送ったのですが着いたのか食べたのか連絡なく気がかり品です

               

               
              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山菜の花祭りに向けて

2010-12-20 10:26:12 | グリーン

  風邪気味で調子が悪かったのですが止められていても出かけてしまいました
  来年1月8日から始まる菜の花ウォッチングに向けてのクラブでのライブ中継の
  テストを行いました
  
            

                                   相模湾を望む四阿(あづまや)

             
                         菜の花ウォッチングの開催を早めましたが
                         今年も開花がかなり早そうです
              クラブではライブ中継を1月22日23日にUSTREMのサイトhttp://www.ustrem.tv/で中継
              カテゴリーの窓にsnicliveと入力してごらんください

              15日の吾妻山の菜の花と富士山です

               


               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITクラブ研修会&忘年会

2010-12-19 11:36:27 | Weblog

     昨日近くの会場で行われました
     自主研修グループが表彰されました


                                 
          スキャナーがうまく動いてくれませんでした              出席者が少なかったのですが 和気あいあいでした

                                               来年もがんばります
            
                       

                           席札オートシェープで作成

            

             

           

            

                              生クリームの泡立ては本当に難しい
                               きれいに飾れずゴメンナサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ入りロールケーキ

2010-12-12 12:27:32 | ケーキ

生クリームの扱いは苦手なので今まで敬遠していた
材料が良ければスキルが乏しくても食べていただけるかなあと
思い切って今回作ることにしました
シートはココア味とプレーンのと2種類用意しました
中にストロベリークリームとイチゴの乱切りをはさんで巻きました
前夜に作って落ち着かせデコレーションを差し上げる朝の仕事といたしました

         


          


          


          

           このところ気温が高く生クリームがなかなか固く泡立たず切って召し上がる時苦労されたのでは・・・・
            

                            ワンちゃんの用のケーキとかクッキーが市販されているようですが
                  ネットにレシピの掲載されてました 甘さ控えめです
           無塩バター40g きび糖40g 卵1個 強力粉60g 薄力粉 80g


          

            夕食の後片付けをした後の仕事でした。
            続いたので楽しかったけれど少々足が疲れました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の自然観察会

2010-12-11 21:50:52 | グリーン

当地には海と山の自然がある
しかし今まで我々の観察会では海の方は余り目を向けられてなかった
今回男性陣の案内の地元の海岸線を歩くことになった
我が町を流れる葛川の川底から盛り上がっている古い地層を橋の上からのぞく

        

                                                       マガモ ♂ ♀
                    

                 原霊園となっていたがお墓がすべて原家
                 1877年に当地にあった鏡明院が廃寺となった
             

              ヤブニッケイ                                   トウネズミモチ

             隣町との境の大きなお屋敷のところから海沿いに新しい家が増えて変わり様に驚く
                       平成19年の台風の高波でえぐられて復旧工事中のバイパスの様子を見る
          

        ここで相模湾の講義を受ける                      豊富な小魚にウミネコの群れ
        目の前の瀬の海はサバ 鯵 イサキ カマス等々近海の
        魚の宝庫 悲しいかな当地は漁港がないので隣町に
        水揚げされる

              

              浜の観音さん                                    トベラ
        江戸時代真鶴の石材を江戸に運ぶ際遭難事故があり           シャリンバイ モッコクと類似
        航海の安全を祈願して奉納された

                         
        
                 クコ                               コマツヨイグサ
              赤い実をつけた緑のカーテン             這って葉に鋸歯あり


                                    

                      気をつけて歩いているとメタカラガイやレイシガイ フナツキガイ等々拾いました
                    今回時間の関係で計画したコースの残りは1年後にということになりました
                    その後1年の締めくくりの昼食会へと場所を移動しました
                    最後に会長さんがいつのまにか拾った石で岩石の成り立ちや成分によって
                    深成岩 堆積岩 変成岩 火山岩と大きく分けられるというお話
                    トコロジストを目指すのが我々の目的ではあるが老化した頭にはなかなか手ごわい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス仕様焼き菓子

2010-12-08 22:42:27 | ケーキ

1か月前に洋酒に漬け込んだフルーツを使って焼き菓子を
今回先日購入したシリコン製の型とクリスマス関連の焼き型
使って焼きました
シリコン製は型の周りにバターを塗ったり紙を敷いたりする手間が
省けて良いが出来るだけ表面がてかてかしている方が焼いた後
きれいに抜くことが出来る
ツリーのはほしいのが品切れだったのでこれで我慢した


               
  ところがこれは型離れが良くなく注意深く周りをはがさないと人型の手がもげたり
  ツリーの上に飾ってある星が取れてしまったり仕方なくアイシングで固めた

                
   ついでにナッツ入りのブラニューを雪の型で焼きました

                 
       プレゼント用にパックに入れオートシェーブで作ったシールを張りました

                 

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の蝶の観察会

2010-12-05 15:42:58 | グリーン

今年の締めくくり定例の観察会でした
先日幼虫で採取したアサギマダラは食草のガガイモをせっせと食べ
先生宅の庭と飼育箱で無事蛹になり越冬中との報告
蝶のチェックをし来年の予定表を頂いた
持参してくださった珍しい大きなてんとう虫を見せていただく
このまま越冬するらしいが蓋をあけて皆が写真を撮ったり
見つめられたらごそごそ動く出す

            
                     カメノコテントウムシ 

  お仲間が町内の公園の切り取られたマテバシイのたばにムラサキツバメが飛び交っているのを目撃
  先生が集団で越冬するのではないかとお話しされる
  ハマオモトヨトウの幼虫や先日我が家にいたビロードハマキの画像も見ていただく
  話に夢中になってしまいましたがそろそろ出発
   いきなりアオツヅラフジの葉にヒメエグリバ(ヤガ科)の幼虫
              

                ヒメエグリバ(?) 幼虫越冬
                成虫は枯れ葉のような形をしていてご丁寧に葉っぱがえぐられたような形をしているようだ 
             

             先生はきれいなヤガの仲間ですとおっしゃったが

             
                      ツチイナゴ(成虫越冬)

     今日は12月というより1カ月以上戻ったような暖かな良い天気
     モンシロチョウ スジグロシロチョウ ヤマトシジミ キタテハ クロコノマも飛翔
      
            


            

            一休みしていたら農家の方がもいであったミカンを「持って行きなさい」と
            たっぷり頂きました
            

                      ムラサキシジミ♀
            陽の光を浴びて紫が光ってとてもきれいでしたが残念ながら色が出ていません

            

                     オオカマキリの卵嚢

         今まで秋に見られなかった蝶も今年は何種類かみられ温暖化だけでは解決できない現象もあり
         来年はどんな出会いがあるのか楽しみです
             

                 サルトリイバラの赤い実

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい餅つき

2010-12-04 17:40:16 | 身の回り

恒例の地区社協の餅つきとバザーがありました

     

            
              昨日の準備に続いて8時から出かけました
              バザーの品物を 並べている様子
     家庭では見られなくなった餅つき
    つきあがるのが待ちどおしい

              
              
             

       子供さんと大人の方々が130名ほど参加してくださりつきたての絡み餅を頂きました
 

              
              暖かく穏やかな天候の中地域の方々とまじあいました

             

              

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする