4月から始まる自然講座のグループ学習の
準備のため下見に出かける
ご一緒した二人は自然観察の達人
今年の冬の平均気温は2004年を更新して
数字でも確かに暖かかったことが証明された
土手に野草というには可愛い美しい花発見
ナヨクサフジ(弱草藤)
野生化したクサフジそっくりの外来種
ヨーロッパ原産で家畜の飼料や緑肥として導入されたものが
近年クサフジより普通に見られるようになる
林の中を歩きながら落葉したヤマハゼ、イヌシデ、ケヤキ、アラカシ、
エノキ、クヌギ、コナラ等々冬芽のつき方や木肌の模様を観察
ツルニチニチソウ
花がきれいなので母の庭から移植したら勢いが良く
ランナーが出てくると引き抜いてます
西洋タンポポ
虫が美味しそうに蜜を吸ってました
所要時間2時間半ゆっくり歩いたので5000歩余りの行程でした