気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

渡良瀬遊水地へ秋の花を探しに!

2021-09-30 10:30:12 | 植物観察

渡良瀬遊水地って、
東京ドームの700倍もの面積を持つ
最大の遊水地があり
ラムサール条約に登録されて
自然の保全と再生に努めている
広大な湿地帯の中で、
絶滅危惧種やそれに近い植物が
多く観察されている。
今回は2005年にこの地で区別された
ワタラセツリフネソウ見るのが目的
とりあえず現地に行く前に
資料館に立ち寄りました
私は不参加でしたが、グループの大多数の人は
数年前の9月初めに、
加須のオニバスを見に行った折に
立ち寄られていました。
資料を頂いた折に、係りの方が
広大な場所で見つけるのは大変と
施設に保存してある植物を案内してくださりました





    ミズトラノオ  シソ科





  アキノウナギツカミ


  ヤナギタデ
 ホソバイヌタデやサクラタデ等々
 可憐な花を咲かせてました


      ミズアオイ


   タコノアシの種



   イトイヌヒゲ

   ミミカキグサ
  1センチにも満たない小さな花(黄いろ)


 ヒメナエ マテン科
草丈が5~10センチ 花の径が2~5ミリ
こんなの広大なところでは見つけられません

     ナガバノイシモチソウ
  食虫植物で、絶滅危惧Ⅱ


    マツカサススキ


  イヌセンブリ
 蕾が上がってました、花みたかった


    タヌキマメ


 フジバカマにツマグロヒョウモン
谷中湖のゲートの方へ移動
昼食後歩き出しました
お天気が良すぎて、暑い 暑い




  お目当てのワタラセツリフネソウ
 花の一部が黒ずんで委縮し
 花柄に腺毛がないのが特徴だそうです
 花に黄色斑があるものと 
 白い斑、さらに斑点のあるなしと
 4種類見られるようですが
 皆で見分けられるでしょうか?




 入口付近にこのような小型のも見られました




    サクラタデ

       タカアザミ
 乙女のように恥ずかしがって下向いてます


    フジバカマ
  数を減らしていると言いますが
  あちこちで見られました
  アサギマダラはもう南の方に移動したのでしょうか?

 





       ユウガギク
  延命院跡地の共同墓地周辺で咲いてました


   マイヅルテンナンショウ
  秋が深まると真っ赤に色づくのでしょう


    アゼオトギリ


    ホソバオグルマ
 駐車場に戻ってきました


  アキニレ
 コブシの実がたわわに下がっていました。
 大木が多く見られます。
以前は水田や沼地で見られた湿地を好む植物も
人間の手が入らないと、背の高いアシやヨシで覆われ
とりわけ小さな植物は見られなくなるのかもしれません
後はお決まりの道の駅へ
そこから歩いて5分という、3県の県境に移動




  日が暮れるのが早く、寂しくなります
  次回で今年度の計画も1件
  また来年が待ち遠しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2021-09-18 10:17:01 | ケーキ&料理

お盆過ぎたら暑さも和らぐかと思いましたら
夏日が続き、9月に入るとやっと解放され
30度を超えることはなかった
秋の晴天が続くのが待ち遠しい
今日は台風の影響があるとかで
降ったりやんだりと気分が滅入る
しばらくぶりに身の回りの出来事をアップすることに。



     今夏2回目の開花
    外に出せればもっと健康優良児の姿が見れるのですが
    大きくなりすぎて移動できません


   これは小さな株で、夏の間は日差したっぷり






     シューティングスター(シラサギカヤツリソウ)
  涼しげですが、好きなサギソウは咲きそうにありません


暑い時は、口当たりの良いものに限ります


     甘味の薄いスイカの果汁で
    果肉も入れました



 キウイ2種と桃を入れました


 頂いて初めて咲いた花たちです
  
      ムラサキルエリア
 
     ユーパトリウム
   別名 セイヨウフジバカマ
   増えそうなので、鉢植えにしました
 
     スズムシバナとツキミソウ
 
    スイレンボク
 

        アキザキスノーフレークス
  香りがするので、ちょっと上を見ましたら

   
     ウエザーニュースで9月11日に、東京、神奈川、埼玉で
    30パーセント以上の人が香りを感じたというニュース
    例年より早いタイミングだったようです 
    彼岸花の開花も待ち遠しい


      見つけました。
  9月12日でした
   我が家のリコリスです




     オミナエシ、ハギ、ススキ、クズと
  秋の花も出そろいました

     先日町外へ案内して頂き、見せていただきました
      となると、例の秋の味覚
     10年以上前から、岩手の岩泉の友人に
   お世話になってます
           ネットではかなり高額の値段ですが
   良い品を格安に融通していただいてます。
           感謝です~
 

   気持ちのみお送りいたしました
   
 
     最近はまっている、台湾カステラ
      底に、ドライパイナップルを切って敷き
       生地に二宮産のオリーブのパウダーを練りこみます
 

 

    自家製の渋皮煮を載せたチョコテリーヌ


     日持ちがするので、キャラメル煮のクルミを
    挟んで焼いた焼き菓子
  喜んでいただけますでしょうか?
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根に秋の花を探しに

2021-09-09 13:25:32 | 植物観察

ここ何回か計画したのが流れ

やっと実行できました。


箱根の道を知り尽くした方の案内でした。
一筆書きのように、箱根を一周
昨年9月半ばに、湿生花園を訪れた帰り道に
寄ったお玉が池。
雨が降ると水没してしまいますが
木道が見えていて、気がかりな植物を確認


  コバノカモメヅル


   立派な種も出来てました
 白花のアズマカモメヅルも健在
 その後トイレ休憩も兼ねて芦之湯へ
 ハコネオトギリは終わっていました

     タマアジサイは花期が長いですね
   前を歩いていた方が良い物に遭遇
   2頭の?蛇
   ちょうど脱皮したばかりのようです


 億万長者になるか楽しみ??
今日のメインの湯坂道に移動






   ヒメガンクビソウ


  キッコウハグマ

    トリカブト
 なかなか花に会えません



   林の中にはクロモジがいっぱい


   マルバフユイチゴ


   マツカゼソウ ミカン科
 柑橘系の香りがします
 アキカラマツはしないようです



   ウツボグサの残花


   ネコハギ


  メドハギ
 違う場所で撮った画像です
 この後代表的なハギの見分け方を教えていただきました
 マルバハギとヤマハギの違い
 花柄が短く葉から飛び出ないのがマルバハギ
 花柄が長く葉柄より先につくのがヤマハギ
 これでよろしいでしょうか?
 いつでも見られると思ったので
  シャッターを押しませんでした
 機会があれば再確認してみます
 湯坂道も、年々雨でえぐれたのでしょうか
 だんだん歩く道が狭まれ
 両脇にススキが繁茂してきてます


     コガンピ

       コアジサイ
 ナンバンギセルは終わってましたし、
 カキランは見当たりませんでした


     シラヤマギク


   イヌトウバナ


      ベンチでお昼にしました

   マルバダケブキ
 その後湖尻の方に移動しました
 見事なヤマボウシの大木がありました


  ツリフネソウ


    センニンソウ
  良い香りに誘われて、蜂が来ていました

     ボタンヅル
  コボタンヅルと両方生えていました
  サンカクヅル ブドウ科
  別名がギョウジャノミズ(行者の水)という
  植物も教えていただきました
  花が寂しいからと、もう一か所立ち寄りました

  
  ワレモコウとオミナエシ


    サワヒヨドリ
 最後にアシタカマツムシソウを見に行きました


    長尾峠に上る途中に見られるとのことです
 少しは体力を使わないとと、頑張りました
 下の方で、数株見えたのですが
 鹿に食べられたのか、蕾が切られてました


   芦ノ湖や振り向くと駿河湾が見え、
   眺望の良い所です

   
   数年前には咲き乱れていたという
   場所まで登りましたが、




     1番良さそうなアシタカマツムシソウ
    アキネジバナ1輪に出会えましたが
    画像はアップ出来ません(ボケ、ボケ)
    可愛いきれいなピンクでした
    雨も落ち始めたので、今回はこれで切り上げました
    残念ながら、端境期のようでした
    次回を期待してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする