気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

富士山麓でレンゲショウマ

2022-08-27 08:46:16 | 植物観察

レンゲショウマを見に行きましょうと
お誘いを受けました
労せず、群生しているところがあるとの
花仲間の情報です。
探しながら、少し行き過ぎたようで
引き返しました


何度か電話で教えて頂いて
場所が特定できたようです



    ツリフネソウ


    サラシナショウマ
 蕾がたくさん見れましたので
 花時はきれいなのでしょう


    キオン



   うわー!と、思わず声を上げてしまいました
   自生しているのを見たのは久しぶりです
















  どれを収めてよいやら、迷います


  シカの食害にやられているのもありましたが
 嬉しくって、花園の中にいるようでした
 「たぶん以前からこの場所にあったと思うが
 知らないで車で素通りしていたようだ」と
 Yさんがおっしゃってました



  同じ場所にアオフタバランもありました


 戻りながら移動しました



    ザリコミ



       ユウガギク 
目的を果たしたので、後3か所ほど
立ち寄ってくださいました


    富士山自然科学研究所
 時間がなかったので、散策路を歩き
 建物の中はさらっと見てきました
 自然学習の企画が案内されてました


    ソヨゴが多く見られました




    ミヤマウズラ
 ちょうどよい時季でした
 あちこちで見ることが出来ました








       ジンバイソウ
 ちょっとスマホで撮るには遠かった
 この種のランは私には見分けがつきません


    ジンバイソウ
  ボケちゃってます



    ツルリンドウ
 ウメバチソウ、イチヤクソウ、キンレイカ
 時季を変えれば楽しめそうです
 ささっとお腹に入れて移動しました
 篭坂の道路際に


   イヌゴマ


  ミツバベンケイソウ
 開花はもう一息でした


   キツリフネソウ
ピンポイントでもう1か所



    ヤマシャクヤクの種


コフウロとコウヤマンネングサ


 ハクウンラン
間に合いました
110キロ、5時間半でこんなに盛りだくさんの
植物を見せていただき、この暑さも乗り切れそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒の田東湿地(東濃)

2022-08-25 20:09:56 | 植物観察

この暑さの中、
何処へ出かけたら良いのやら
なかなか場所が確定しませんでした
いつもお世話になっている
ネイチャーさんの提案で
初めての場所に訪れることが出来ました
岐阜県の瑞浪市、恵那市のあたりにある
屏風山の麓にある、東濃最大の湿地です。
寿老の滝の駐車場に10時20分頃到着しました
15台分ぐらいある駐車場の最後のスペースに
駐車出来ました。
寿老の滝(?)途中までてっきり有名な
養老の滝と思い込んでいました
でも名前は西濃にある有名な養老の滝に
負けんとばかりに東濃は寿老の滝と命名(?)
屏風山を源とする落差10Mほどの滝ですが
水飛沫で冷気を全身に受け、頑張れそうです





  湿地の入り口まで林道歩きです
  駐車場にいられた登山客は、屏風山に上って
  我々が行く湿地へ下りてこられるようです



   クサアジサイ
  色合いが上品です


    ヤマホトトギス
 秋ですね~



    アカソ


  イヌトウバナ


   ユウガギク


    タマアジサイ


  オトコエシ


    マツカゼソウ

    
  ミズタマソウ


  シュンブンソウとヤブタバコ


  ツリフネソウ
 ほとんど終わってました



    ツチアケビ ラン科
 人目に付きます


  シロモジ
 東日本では見られません



  シュスラン(ボケてます)

   アギスミレ、フイリゲンジスミレ、
   フイリフモトスミレの葉




   バアソブの種

  ニガクサ
 


  先発で様子にに行ってくれましたが
 我々の足では1時間以上かかるだろうという事で
 日陰を見て、お弁当を広げました
    林道は緩い上りでしたが
 3キロほどあるようです
 やっと上り口の標識








    変わったキノコです




     シラタマホシクサ
  大感激、群生してます



     コバノギボウシ


        サギソウ

   ミヤマウメモドキ
   湿地帯にも数本ありました
   水につかっていても、根が腐らないのでしょう


     サワヒヨドリとサワシロギク




    サワシロギク



   サワギキョウ




    イワショウブとキセルアザミ



   最近湿地はかなり乾燥化が進んでいるようですが
   ここは保たれているように感じました



   ヒメシロネ




   シラタマホシクサ 可愛い~
 珍しいトンボが、飛び回っていました
 皆さんしばしカメラで追って夢中でした
 残念ながら、私は良い姿をとらえられず
 HさんとMさんにお借りしました



   キイトトンボ Mさん画像


 Hさん画像

    今日のハイライト   Hさん画像
    そろい踏みです
 来月大町にある唐花見湿原に行く予定ですが
 ミヤマウメモドキに再度会えるようです


後はひたすら歩いて、1時間強で
駐車場にたどり着きました
かなり汗をかいたし、
500mlの水を飲み干してしまいました
走行距離往復で500キロ弱
お疲れさまでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この暑さはいつまで続くの?

2022-08-23 22:22:51 | ケーキ&料理

昨日は処暑
暑さが終わる頃で、
暑さも峠を越し、
朝夕は何となく涼しい風吹き
我が家の鈴虫も、
昨年より遅く鳴き始めはしたが
夜になると勢いを増している
でも今年の夏は異常に暑かったと
気象庁の発表もあったし
残暑は厳しいようだ
前回琥珀糖を作る際に
ブルーの色素があれば、
涼しげなのが作れるのにと思って
クチナシ由来の青をゲットしました


   これで3日自然乾燥しました


   周りがジョリジョリ、上出来でした
   今度は上野の和菓子屋さんで以前求めた
   洋酒の入った
   色とりどりの物を作ってみたい


      イチジクが出回ってきたので、
    クリームチーズを入れて
    米粉とアーモンドプードルに
    太白ごま油を使って焼きました


   夏向きに、ヨーグルトと太白ごま油
   レモン果汁とレモン果皮を入れて
 庭の木を最近バサバサ切って、
 柚子の実がなっているのも切ってしまいました
 せっかくだから、これを利用して
 柚子胡椒に挑戦
 

 

    1週間たてば味がなじむようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に台風8号直撃か?

2022-08-13 12:00:59 | グリーン&ケーキ

今夏は異常気象か?
それともこの気象が平常になるのか?
東京で猛暑日は更新続けているし
北陸から東北にかけての日本海側には
線状降水帯による大きな被害をもたらし
今日は静岡から東日本の太平洋側には
熱帯低気圧が発達して台風に。
大雨のお盆の入りとなりました
今日は新盆があるのお線香あげに
行かねばならないし、
”嵐を呼ぶ男“にふさわしい日となりそうです
矢張りこの蒸し暑さを考えれば
のど越しの良いのにかぎります。
昨日100円ショップで見つけました


ここへアガーを使って水まんじゅうもどき



  中に白あんに抹茶と紫芋、イチゴパウダーで着色


  これはお菓子の型に入れて作ったのですが
  丸い製氷皿を使用したのが正解


   マスカットと巨峰を入れて固めました

   キンカンのシロップ煮を入れて固めました


   酸味のあるフルーツを入れると固まりにくい



   琥珀糖ですが、ブルーの食紅を
   ネットで入手したので、再挑戦してみます




 

 ヨーグルトとクリームチーズで
上にオレンジピールを載せて焼きました
口当たりが夏向きです



 庭のキンカンの砂糖煮を使いました
 8月に咲いている庭の花をお目にかけましょう
 






  パイナップルリリー



   クロホウズキ




   マンデビラ


 昨年咲かなかったので、
ミズゴケから鹿沼に変えてみました



 3年ぶりぐらい花をつけたヒオウギ


  カノコユリ
ついでに小さい動物と昆虫


   アズマヒキガエル



  庭のスミレを食べていた幼虫を飼育鉢へ



   今年は鳴くのが半月ほど遅れてます
被害のないことを願ってます




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする