迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

にっぽんとちゅうごくとせいようをみたり。

2015-05-15 19:59:37 | 浮世見聞記
例祭が斎行された横浜の伊勢山皇大神宮にて、「浦安の舞」の奉納を見る。

二人の舞姫が、檜扇と鈴とを持ち替えつつ、ゆったりとした動きをみせる。

その女性ならではの手の“表情”に、学び採るべきものを見る。





そして山を下り、横浜開港資料館で開催中の「異国の面影―横濱外国人居留地1895」展を見る。



現在は官庁街となっている山下町界隈だが、かつて幕末から明治にかけて、ここは外国人居留地だった。

展示されている当時の古写真を見ると、石造りの西洋建築が道の両側にどこまでも続き、まるで外国に来たような錯覚さえ起こしそうになる。


これまで、「木と紙で出来た」家屋で暮らしてきたニッポン人にとって、 それはそれは異国情緒をそそられたことだろう。





それらの西洋建築も、現在では断片のように、いくつかを残すのみ。


しかし当時、西洋人とニッポン人との仲介役として活躍した中国人たちの住んだ街―中華街は、現在も活況を呈している。


そう、現在の横濱中華街は、かつてここが外国人居留地だったことを伝える、歴史の生き証人でもあるのだ。


そこにわたしは、西洋人と中国人との民族性の違いを、併せて見る。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はなのくもじをしるべにて。 | トップ | ほんとうのをんなのひと。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。