大相撲夏場所が昨日から両国の国技館で始まった。初日は日曜日ということもあり、
「満員御礼」の垂れ幕は下がっていたが、協会のHPをみると、千秋楽を除き、平日は
たまり席以外はまだ空席がめだつ。戦前、大相撲が年二場所、春(1月)夏(5月)開
催の頃,徹夜で切付を求めて行列したのを知る世代には考えられない。
大相撲の人気がなくなってから、もう久しい。第一の原因は横綱、大関の上位陣が外
国人によって占められてからだが、他に大相撲の興行時間、とくに打ち出し時間が早
過ぎるのではないかという指摘がある。
現在、大相撲は年六場所とも朝の取組み開始から始まって夕方六時に終わっている。
これは多分NHKのテレビ放送にあわせてものだと思うが、テレビ中継以前は、打ち出し
時間はフレキシブルであった。昔の記録を調べて見ると、70年前の昭和15年5月9
日も夏場所初日だったが、この日の打ち出しは午後8時10分であった。双葉山が70
連勝を阻まれた14年春場所4日目の打ち出し時間は6時半であった。
確かに午後6時打ち出しでは、一般の勤め人では土日や休日以外は相撲を見に行け
ない。野球やサッカーでもナイターであり、競馬でも夜間開催がある。相撲協会は打ち
出し時間を遅らせ、勤めが終わった後も観覧できるようにしてはどうかー。戦前の相撲
全盛時代でも、場所前触れ太皷が"江戸八百八町”を回っていた。興行努力をしていた。
「満員御礼」の垂れ幕は下がっていたが、協会のHPをみると、千秋楽を除き、平日は
たまり席以外はまだ空席がめだつ。戦前、大相撲が年二場所、春(1月)夏(5月)開
催の頃,徹夜で切付を求めて行列したのを知る世代には考えられない。
大相撲の人気がなくなってから、もう久しい。第一の原因は横綱、大関の上位陣が外
国人によって占められてからだが、他に大相撲の興行時間、とくに打ち出し時間が早
過ぎるのではないかという指摘がある。
現在、大相撲は年六場所とも朝の取組み開始から始まって夕方六時に終わっている。
これは多分NHKのテレビ放送にあわせてものだと思うが、テレビ中継以前は、打ち出し
時間はフレキシブルであった。昔の記録を調べて見ると、70年前の昭和15年5月9
日も夏場所初日だったが、この日の打ち出しは午後8時10分であった。双葉山が70
連勝を阻まれた14年春場所4日目の打ち出し時間は6時半であった。
確かに午後6時打ち出しでは、一般の勤め人では土日や休日以外は相撲を見に行け
ない。野球やサッカーでもナイターであり、競馬でも夜間開催がある。相撲協会は打ち
出し時間を遅らせ、勤めが終わった後も観覧できるようにしてはどうかー。戦前の相撲
全盛時代でも、場所前触れ太皷が"江戸八百八町”を回っていた。興行努力をしていた。