NHKラジオの深夜便(2日午前4時放送)「明日への提言」のコーナーで、昭和2年生まれ86歳でブログを書いている繁野美和さんへのインタービュを聞いた。前から番組を聞き逃さないよう注意していたのだが、気がついたのは後半20分ぐらいだった。繁野さんのブログ「気がつけば82歳}については小ブログでも紹介させて頂いたことがあるが、初めてラジオでお声をきいて驚いた。お声がお若いこと、そして何よりも、とてもとても83歳の若造の僕には及ばない旺盛な知識の持ち主であることだ。
早速、ネットのyou tubeで繁野さん生活を拝見しながら、改めて最新更新のブログ「大好きな五月」をみせて頂いた。繁野さんがお書きになった水彩画に貴賓のある文章そして、きちんんと自身のラジオ出演まで触れておられおられた。繁野さんは60歳からPCを始められ、2009年6月から「気がつけば82歳」のブログを開始された。もともと油絵は書かれていたそうだが、ブログのために水彩画にも挑戦、専門のレッスンも受けたという。
繁野さんも僕と同じ昭和1ケタの初期で、戦争中学徒動員で軍需工場で働いた組だ。インタービューでは、その当時の苦労の話をされ、戦争には大反対だと語られていたが、同時にあの時代短い体験が、そのごの人間形成に役立ったという趣旨の事も話されていた。最近、繁野さんは86歳のブロ―ガ―について「毎日がハッピ―毎日が宝物」という題で本を出版されたそうである。
繁野さんの旺盛な好奇心は、僕なんかとても足元にもおよばない。宇宙からIPS細胞にまで興味があり本を読んでおられるそうだ。高齢者の認知症が色々問題になっているが、その予防には繁野さん的行き方は大いに参考になるのでは。僕も繁野さんに習って、小ブログに自筆の油絵を添えたい気持ちはあるが、とうてい無理なような気がする。
早速、ネットのyou tubeで繁野さん生活を拝見しながら、改めて最新更新のブログ「大好きな五月」をみせて頂いた。繁野さんがお書きになった水彩画に貴賓のある文章そして、きちんんと自身のラジオ出演まで触れておられおられた。繁野さんは60歳からPCを始められ、2009年6月から「気がつけば82歳」のブログを開始された。もともと油絵は書かれていたそうだが、ブログのために水彩画にも挑戦、専門のレッスンも受けたという。
繁野さんも僕と同じ昭和1ケタの初期で、戦争中学徒動員で軍需工場で働いた組だ。インタービューでは、その当時の苦労の話をされ、戦争には大反対だと語られていたが、同時にあの時代短い体験が、そのごの人間形成に役立ったという趣旨の事も話されていた。最近、繁野さんは86歳のブロ―ガ―について「毎日がハッピ―毎日が宝物」という題で本を出版されたそうである。
繁野さんの旺盛な好奇心は、僕なんかとても足元にもおよばない。宇宙からIPS細胞にまで興味があり本を読んでおられるそうだ。高齢者の認知症が色々問題になっているが、その予防には繁野さん的行き方は大いに参考になるのでは。僕も繁野さんに習って、小ブログに自筆の油絵を添えたい気持ちはあるが、とうてい無理なような気がする。