「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

西日本豪雨 老人犠牲者 日本の悲劇

2018-07-12 05:57:57 | 2012・1・1
テレビの画面で独り住まい90老(男性)が濁流にのまれて死亡していた部屋が写し出された。老人は自室に濁流が浸水するのを防ぐため入り口に家具類を積み上げていた。それが痛ましい限りだ。西水害豪雨の被害は5日もたっても被害は拡大続けている。しかも行方不明者の数が増え老人が多い。
安倍総理が被災地を視察しているが、野党側からは政府の対策の遅れを指摘するものも出てきた。しかし、問題はそんなものだろうか。

新聞に犠牲者の名前が出ていたが、65歳以上の老人が多い。なかでも被災後数日たって発見された土砂崩れの被害者は圧倒的に多い。これは超高齢化時代の日本の縮図である。高齢者だけの家庭や独り住まいの老人が多く、こういった自然災害に対応できないのである。

猛暑が続く東京だが、昨日、国立病院へ年に1回のCT検査へ出かけた。2回目の大腸手術後、3年目に入った事後チェックである。なんとか独りでも通院出来ると思っているのだが、腰の悪い老妻が同行してくれた。病院内は、僕ら夫婦と同じ老人ばかり,しかも相方を車イスに乗せ、曲がった腰で押している夫婦が多い。

幸い、今回の豪雨被害では、老人介護施設での被害はなかった。しかし、これは逆なことを言えば、在宅介護やその予備軍ともいえる老人が多いことである。介護1、身障者4の僕である。日常生活には支障はないが、自然災害が起きた場合、どうだろうか。地元の包括センターには、高齢者登録してあるが、救援機能があるのか、作動するのか。初動対策の遅れ以前の問題である。