コメットのBNCコネクタのHF用ロッドアンテナ
コイルを切り替えて使うタイプです。すべてのバンドでロッドアンテナの調整を要するらしく、ちょっと面倒ですが、1本でまかなうには良いかなと。アマチュア無線の実演のためにもとにかく聞こえるアンテナというのは大切です。いっぱいに伸ばしてもたいした長さは無いですし、アースもボディアース、出力もせいぜい2.5W。飛びは最初からあまり期待していませんが、ハイバンドでは案外活躍するかもしれません。
CWフィルタ
500Hzタイプを買う方が多い中、300Hzタイプにしました。メカフィルタの300なら500とそんなに違和感は無いはずですし、コンテスト時などは300も欲しくなるだろうと思ったからです。元々小さなリグの音質なので、フィルタで急に聞きづらくなるわけでもなく、300で正解だったと思います。
TCXO
これは無くてもいいのですが、気休めとしては大変有効です。とりあえず私のリグはずれていない、と思い込むことが出来ます。特に逓倍率の高い430では影響でかいです。
実は2つ買いました。FT847に移植するためです。立派な固定機のほうが周波数がずれているのはイマイチなので。メーカーでの取り付けになりますがこれをつけるとFT847も一定の精度を持つことが出来ます。
コイルを切り替えて使うタイプです。すべてのバンドでロッドアンテナの調整を要するらしく、ちょっと面倒ですが、1本でまかなうには良いかなと。アマチュア無線の実演のためにもとにかく聞こえるアンテナというのは大切です。いっぱいに伸ばしてもたいした長さは無いですし、アースもボディアース、出力もせいぜい2.5W。飛びは最初からあまり期待していませんが、ハイバンドでは案外活躍するかもしれません。
CWフィルタ
500Hzタイプを買う方が多い中、300Hzタイプにしました。メカフィルタの300なら500とそんなに違和感は無いはずですし、コンテスト時などは300も欲しくなるだろうと思ったからです。元々小さなリグの音質なので、フィルタで急に聞きづらくなるわけでもなく、300で正解だったと思います。
TCXO
これは無くてもいいのですが、気休めとしては大変有効です。とりあえず私のリグはずれていない、と思い込むことが出来ます。特に逓倍率の高い430では影響でかいです。
実は2つ買いました。FT847に移植するためです。立派な固定機のほうが周波数がずれているのはイマイチなので。メーカーでの取り付けになりますがこれをつけるとFT847も一定の精度を持つことが出来ます。