アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

50・144・430 3バンド八木

2010年03月28日 21時45分24秒 | アマチュア無線

 こんなアンテナを見つけました。
 50、144、430の3バンドの八木です。
 50は水平、144と430は垂直で、一体化しています。
 どのバンドもものすごい性能ではなさそうですが、巨大GPより遥かに了解度の高い、シグナルでも負けることの無い性能を発揮してくれそう・・・な気がします。(笑)
 なにしろ、腐っても八木、八木アンテナは凄いです。

 お一ついかがですか。
 クッシュクラフト社のアンテナで売値2万5千円くらいです。直輸入して送料加えても3万円強ってところでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2mはよく飛ぶ

2010年03月28日 06時28分51秒 | アマチュア無線

 昨日は相模原市城山湖でアイボールしました。


 無線談義を楽しみ、閉門時間の17時で解散。各自モービル運用。門を出てすぐに各々の方向にバラけていきました。どんどんと距離が離れていきますし、間に山をはさんでいます。直接見える場所ではないのですが大変良好に電波が届きます。当局は皆さんが走っている場所から大きな丘陵の北側を走るので真っ先に聞こえなくなるかなと思ったのですが、なんと自宅に着くまでの30分弱の間、余裕で交信ができてしまいました。


 家が近い方から順に、固定から再QRV、その後の交信も楽しみました。当局も自宅からQRV。アンテナはベランダに付いているモービルホイップです。


 この時点で相手局は相模原市モービルと厚木市モービル、町田市固定の3局。町田市固定局はS9オーバー。相模原市モービルはS9、厚木市モービルはS7も振ってきます。厚木市モービルは小田急線を越えた辺りからSが3くらいまで落ちましたが、ところどころ7まで上がったりと粘りを見せ、平塚市に入っても了解度5のまま途切れることなく交信が続きました。最後は海辺まで交信出来ました。当局のQTHは南側には丘陵があって見通しが悪い場所からなので、期待以上の成果でした。430ではまず無理だったでしょう。通信距離は30km以上でした。


 2mはモービル運用や丘陵地帯に本当に強いですね。とてもいいバンドです。


 南側ベランダにも八木アンテナ付けたくなってきました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする