VoIPは無線通信の間にインターネットを挟んだ物。
携帯電話みたいに、途中にインフラの入る、いわゆる非自力通信です。
完全自力通信が無線の面白さではあるのですが、それはそれ、これはこれで楽しんでしまえばいいのだと思います。
今月のCQ誌にはEchoLinkの別冊がついていました。
私もPCにはセットしてあり、ダブルクリックすれば使える状態になっていますが・・・
PCからではなくて、どこかのノード局にトランシーバーでアクセスし、他のトランシーバーの局と交信したいんです。
電波を使わないことには満足できないんですね。
ところが、エコーリンク関連のサイトを見ても、今回の別冊付録を見ても、真っ先に書いてあるのが、ソフトのインストールとその操作、ネットワークへの接続です。
一番知りたいところはそこじゃない~~。
どうやってトランシーバーでノード局にアクセスするか。
DTMF信号をどう送ればいいのか・・・。
やっとP23 パート5 で出てきました。
(゜~ ゜)うーん遅いぞ。パート1か2あたりに欲しい。
なになに? 08 を送ればいいんだ。
切断は # 、 ##との違いは何かな?
勉強して、車から、ハンディから、アクセス出来るように操作をマスターしていきたいと思います。