土曜日、ベランダのアンテナを再建しました。
7~21MHzのアクティブアンテナホイップ(電線追加して全長約3mで良く飛びます)
3.5MHzのモノバンドホイップ(ベースローディング、LLマッチのホイップに戻しました。チューナーとの相性が良くバンド中出られます。)
50MHzのノンラジアルホイップ(水平出し)
50・144・430MHzのホイップ(垂直)
小型ローテーターに144と430の八木。144MHzは3エレ、430MHzは5エレ動作のアンテナです。
これ、以前建てたことあるのですが144MHz八木で飛ばしたいので再登場です。
50MHz、小型でいいので前方に電波が飛ぶアンテナ建てたいです~。
という訳で久々に固定機の電源が入りました。
今日からバリバリ出ますよ~。
え?写真? はい、これです。
ではないですね。これはハムフェアのJARL記念局のアンテナです。こんなの建てたいです。
最後の写真はアースの部分に注目です。銅のテープを手すりに貼っただけです。
撮影者は廊下の突き当りから撮影しています。空中ではありません。
こんなポジションです。