アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

JLRSパーティーコンテスト 次の土日はCWの部です

2015年10月01日 23時20分40秒 | アマチュア無線

先週末は電話の部、今週末は電信の部です。
電話の部は10年連続出場のステッカーが揃いましたが、電信はあと2回で10年になりますので、今年も頑張りたいと思います。
土曜日は遠くドライブに行く予定。同一場所からの運用でなければならず、また移動中(走行中)の局との交信もダメなため、ドライブ中にどこか一箇所に留まって数局交信して終えるか、家に帰ってきてから夜間に3.5MHz、日曜朝から7MHzで頑張るか、どちらかに絞ることになりそうです。

実はこのコンテスト、YL局のCQにOM局が応答するのがスタンダードで、OM局のCQは滅多に聞かれませんが、ルール上はOM局がCQを出してもOK。
ちゃんとCQの出し方も、OM局用のバージョンがあるんです。

OM  CQYL
YL  CQTEST

さて、聞き分けてもらえるでしょうか。
実交信ではコンテストナンバーを聞いて、5で始まるか2で始まればYL、そうで無ければOMと聞き分けるのが実態です。
空振りCQを聞いた時は、パーシャルチェックとか過去交信記録を瞬時に出るようにして、その局がYL局であるか確認してから呼びますが、本当はCQの出し方で区別が出来るようになっているのです。他のコンテストと重なっているとCQだけでの判断はちょっと厳しいかな・・・。

フォーンの場合、OM局は「CQYL」と言葉で言うのですが、これがちょっと恥ずかしくて言えない。普段これ言ったら「なんじゃこのスケベジジイは!」って思われちゃうCQです。 Hi でも今年は144MHzのSSBでやってみました。

「CQYL こちらは JO1KVS JLRSパーティーコンテスト参加中 OM局です。 受信します。」 って。

10分間くらいやりましたが、呼ばれませんでした。さすがにHF帯ではCQを出す勇気が出ませんでした。 (^^ゞ

CWの部ではOM局のCQが少ないですけど聞かれますね。自分もやったことがありますが、OM局が呼んでくるんですよね~。3月3日の雛コンテストではOM同士の交信も有効で、マルチが稼げるのですが、パーティーコンテストでは得点になりません。禁止事項ではないけれど。 

CQ YL DE JO1KVS /OM TEST

って出しました。コールサインのあとに /OM をちょっと間を置いて付けてます。ポータブルのエリアを付ける意味ではありませんので、ちょっと離して、自分はYL局ではありませんよ・・・と・・・

そんなこんなで、当日は細々と参加しますのでよろしくお願いいたします。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする