ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

講演です

2019年01月23日 | 講演です
明日2019/01/24は、福岡県大野城市まどかぴあで講演です。

第3回大野城市家庭教育合同講演会の日程は下記のとおりです。

日時:平成31年1月24日(木) 10:00~12:00
  
場所:大野城まどかぴあ 多目的ホール


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2019年01月18日 | 講演です
昨日は、大学生の試験をしました。

学生時代にカウンセリングの勉強って、いいなあと思います。

仕事や結婚、子育てなどに活かしてもらいたいです。


明日2019/01/19午前中は、福岡市西区のこじか保育園で講演です。

お母さん、お父さんの子育ての荷が下りて

子どもを抱きしめたくなりますように…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり先生の子育て講演の感想より

2018年12月14日 | 講演です
ひまわり先生の子育て講演の感想から一部、抜粋して転記します。


・子どもに考えて行動させることがどれだけ大切かわかりました。

これから行動する前に口を出すのではなく、見守って、失敗したらフォローし、出来た時にはたくさん褒めてあげたいと思いました

・子どもの話をもっともっと聞いてあげたくなりました

・子どもの気持ち、自分の気持ち、それぞれ受け入れることが大切だとわかりました

・先生の柔らかい話し方が、すーっと心に入ってきて優しい気持ちでとても良い時間が過ごせました。心もほぐれていっていることに気づきました

・先生の詩を聞いて、自然と涙があふれてきて驚きました。その後スッキリしました


・自分自身の悲しみやイライラは全て吐き出せた感じです

・よく口にしている“ふつう”というのは、自分の価値観であってみんなに通じるわけではないことを再確認できました

・日々考えたり、悩んだりしていることへの解決の糸口が見えてきたようで、嬉しくなりました

・子どもも一人の人間だと改めて感じました


・子どもともっと向き合っていこうと思いました


・子どもに不安やイライラをたくさん溜めさせてしまっていたと思いました

・自分自身も不安やイライラがたくさん溜まっていたと思いました

・コップの中の水の話は、私にも子どもたちにもあてはまると思いました


・大切に思っていることを、言葉で伝えることの大切さがわかりました。伝えていこうと思います

・「違いは間違いではない」という言葉が胸にしみました

・一つの言葉で表現しても受け取り方は人それぞれです。違いは間違いではないということを心に留めて接していきたいです

・つい強気の感情を押し付けていたので、共感する心、ありがとうの心をもっていきたいと思いました

・子どもにありがとうの言葉が言えるような、優しくなれるような気がします

・大好きというのはなかなか言葉に出せないけど、その言葉で子供も親も幸せになれるんだなと思いました

・日ごろから自分のことばかり考えてしまいがちで、子供の声を聞き流しがちだと気付きました。

この気付きを大切に子供の存在と気持ちを真っ先に受け入れられるように考えてかえていきたいと思います

・子どもを信じて受け入れようと思いました

・適応タイプの6パターンでみていくと、なんとなくしっくりくるし、上手く対話ができそうだと思えてきました

・自分の行動を改めて見直す良い機会になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演の感想です。

2018年11月08日 | 講演です
講演会

ひまわり先生の心の子育て実践法
〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう〜

いただいたご感想です。

●先生の優しい言葉が身にしみます。最後の詩、コピーほしかったです。家にはっておきたい…

●3人の子育て、手が足りない!!と感じていた頃を思い出しました。今では、子どもたち同士、協力してくれてるのが当たり前だと思っていたけど、一人ずつ向き合いたいと思えました。
 今、自分の精神が不安定なので、今日の講話はとっても心に響きました。感情を吐き出します。ありがとうございました。

●たくさん思いあたることがあって、とても共感しました。子どもの姉妹けんかが増えてきていたので、コップの水があふれているのかな?と思えました。話を聞いて、だっこしてみようと思いました。ありがとうございました。

●70代後半。私たち、子どもを育てるのは、母親、または近所の年配の方々から、おしえてもらって、育ててきました。今は母親からの指導はないのでしょうか。

●感情処理法、とても勉強になりました。まずは子ども感情を受け容れることを早速実践してみようと思います。

●子どもたちの感情を受けいれられるようにしたいと思いました。たくさん抱っこしてあげたいと思います。今後の参考になりました。ありがとうございました。

●子どもとの接し方を考えなおしてみようと思います!!イヤイヤを受け入れてみます。

●子どもに対して一層、愛を感じました。私を成長させてくれた重要な存在です。

●孫が、今日の話の中にある小学生と全く同じで、弟、妹、友達までカッとしたらすぐになぐってしまい、その後「自分は生まれてこない方がよかった」等といいます。なかなか対処が難しかったですが、言葉に気をつけてみます。

●6年生の子がうけたカウンセリングの話、私の娘にもあてはまってるかも…と思いながら聞いていました。親としては、下の子ばかりかわいがっているつもりはないのですが、上の娘はそう感じているのかな…と反省しました。子どもと感情、気持ちによりそって受け入れていけるようにがんばります。

●✿米倉先生へ✿
 涙があふれてガマンするのが大変でした。心にしみるお話をありがとうございました。今、自分にとって一番欲しかった(教えてほしかったこと)ことがいくつもきけて、本当にありがとうございました。今からすぐ実践して、子どもも主人も自分のことも、愛してぎゅーとしてあげたいと思います。先生にお会いできたことを、心から感謝します。

●毎日怒らない日がないです。感情的に怒りを子どもにぶつけキャンキャン言ってしまいます。反省の夜です。今回先生の話を聞き、子どもの行動に目を向けるのではなく、感情を聞き、気づき受け入れる事を実践してみようと思います。何か変わることを信じて…ありがとうございました。

●優しいお話、ありがとうございました。涙している人がいましたね。心にとまるいい気持になりました。

●子育ては終わりましたが、孫育てを支援しています。私は今日勉強できて、とても良かった。参考になりました。子どもの感情を受けいれたいと思います。孫を抱っこして、大好きと言っていますよ。生まれてきてくれて、本当にありがとう。我が娘に!あなたは私たちの宝ものと、誕生日ごとにメッセージを書いてきています。娘もテレくさいようですが、喜んでくれています。

●とても感激しました。米倉さんの本を読んでみたいです。

●とても分かりやすい講演で、参加して良かったです。時々、6才、5才、3才の子を預かります。とても参考になりました。実践できる様、努めます。

●子どものありのままを受け容れること、いつも忘れずにいたいと思います。ついいつも子どもにイライラ接してしまう毎日ですが、子どものどんな気持ちもまず受け入れること、教えていただき、ありがとうございます。私自身、感情をおさえてしまう性格で、コップの水があふれるように感情があふれてしまう事。「あー、そうだったのか」と納得しました。子どもも私も笑顔でいられる毎日に向けて、一歩進めた気がします。ありがとうございました。

●今、孫育てを月に2~3日味わう世代です。実はお話伺いながら「ある大人」の事を考え続けていました。お話の中の「子どもたち」を「あの人」に置き換えてどう対応したらいいかと…  今まだ答えは出ませんが、考えます。ありがとうございました。

●いつもおこる事が多くて、ありがとうと言っていないなど気づけて良かったです。イヤと言った時に「イヤやったね」と言えるようにコップの水を思いながらやってみます。

●子どもの感情や行動を受け容れるようにすると、よくイライラがたまってしまいます。心理カウンセラーの先生でも育児で悩みながら子育てされているんですね。私も自分自身の感情を出すことにして、子どもたちの感情を受けいれる余裕を持ちたいと思いました。改めて子どもたちがいることに感謝の気持ちがわいてきました。

●共感することの大切さ。実行はなかなかむずかしいが、日々の生活で生かしたいと思います。40代の娘の家族に目を向けがちだが、自分をコントロールしていきたい。

●自分の本心を吐き出すのは、その後の事を考え、つい吐き出さずに済ませます。
 他の人の良い所は評価するのですが、自分の評価は難しいです。

●子どもは成人して子育ては終わりましたが、時代は変わっても、基本は変わりませんね。大人になっても幼い時代の記憶は根底にあり、まだ修正はできると、今でも息子と向き合っています。ある番組で、子どもが求めているものは「抱きしめられること」と言ってました。私は、出産祝いには必ず「ずっとあなたがすき」という本をプレゼントしています。
 カウンセラーの方の中には、期間の講義でなられている方もありますが、先生は実体験のあと、大学院まで卒業され資格を習得され信用できる講義でした。ありがとうございました。

●とても良いお話をありがとうございました。さっそく感情を受けいれてあげること、取り組みたいと思ました。最後の詩、感動でした。

●本日は大変にありがとうございました。“反抗期”親に期待を持っているからなんて、喜ばしい事だったんですね! なんて素敵なんでしょう! と思うと共に、頑張って感情を沢山注げるよう努力します。感情沢山受け入れます。

●自分の思いに向き合うことの大切さも分かりました。私を認めて、もっと子どもに向き合おうと思います。子どものことも、そうしたら、もっともっとかわいく思える気がしました。ありがとうございます。

●泣けました。

●本当にいつも、話を聞いて改めて、思うことが聞けて良かったです。私も子どもによりそえる親になりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2018年11月03日 | 講演です
近々の講演です。

◯11月2日金曜 午前10時15分から12時まで
福岡市立香住ヶ丘小学校


◯11月2日金曜 午後7時から9時まで
大牟田市立三池公民館

◯11月7日水曜 午前10時から12時30分
朝日カルチャーセンター福岡教室
アンガーマネジメントプラス感情処理法

◯11月7日水曜 午後7時から9時まで
福岡市立警固中学校

◯11月9日金曜 午後2時30分から4時
久留米市立宮ノ陣中学校

◯11月11日日曜 午前10時から12時
長崎県対馬市交流センター 3階 第3会議室

​NPO法人 カウンセリングジャパン主催
 「お母さん・お父さん学校プロジェクト」   
「ひまわり先生心の子育て実践・・お話し会」
~子どもたち生まれてきてくれてありがとう~​

*12:00~13:00  個別相談会(無料)を実施します。

入場料​:1人:¥1,000  (夫婦・親子割引:ペア¥1,500)

*小学生以下無料

*託児を先着10名まで行います。託児を希望される方は、事前にお申し込みください。



◯11月14日水曜 午後1時30分から3時
福岡市立百道小学校

◯11月23日金曜 午後1時から2時30分
長崎市長崎ファミリープログラム


朝日カルチャーセンターの講座は、受付は、朝日カルチャーセンター福岡教室まで。

対馬市交流センターでの子育てお話会は、添付のチラシの申し込み先まで。

PTAの講演に関しては、主催の学校にお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2018年10月10日 | 講演です
◯10月13日土曜午前10時30分から
飯倉中央小学校にてPTA子育て講演会

◯10月13日土曜午後5時半から
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座の体験講座
カウンセリングルーム303号にて

◯10月18日木曜午前10時から
水巻公民館にて子育て講演会

◯10月18日木曜お昼12時から
水巻第一保育所にて
職員研修会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2018年09月26日 | 講演です
2018/09/26今日の夜は、福岡市立和白中学校で講演会です。

午後7時からの予定です。

お父さん、お母さん、地域の方々の笑顔のために
私の出来ることをします。

山ちゃん、コメントありがとうございます!

***
いつも気付きをありがとうございます。

実家が自営業だったので、夜まで両親は仕事をしていました。
父が母に仕事の事で怒って攻撃していたり、直接ではなくても文句を言っていたりしていました。

父は店の経営やお客とのストレスで機嫌が悪い事が多かったと思います。
その機嫌や顔を伺いながら接していました。
「言うことを聞かない子=ダメな子」と育てられたので、嫌とも言ったことがありませんでした。

あと、小学校まで節約して、家が古かった家が嫌だったのも安心を感じなかった原因かもしれません。
***

今になって思えば「嫌」をだいぶ我慢しましたね。

子どもが、「嫌」と言える安心感。

「嫌」という感情は、非受容。

受け容れないという意思表示。

自分の意思表示ができるか、できないかは、生き方にも影響します。

人に合わせて、自分がない感じ。

私は、「嫌」を我慢し、傷付いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2018年09月15日 | 講演です
2018年9月15日土曜日
午前10時半から和白東公民館で講演です。

2018年9月26日水曜日
午後7時から和白が丘中学校で講演です。

さて、昨日の「人生で後悔してること」の記事へ
ミキティ☆さん、コメントありがとうございます!

***
わぁ、沢山当てはまります。
特に不安が大きいこと。
早くこの不安を取り去り楽になりたい!

***

なるほど、不安というのは、
まだ起きていないことを悪く空想した時に起こる感情です。

危険回避のため、対策立案のため、大切な感情です。

取り去るより、むしろ、これまで、自分を守ってきた不安という感情に
感謝してみては?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知で講演します

2018年03月03日 | 講演です

2018年3月4日(日曜日)

こうち男女共同参画センター「ソーレ」5階
(高知市旭町3-115)

主催 NPOこころサポート

後援 高知市教育委員会


○第1部 午後1時30分〜3時

「子どもの心に寄り添うためのひまわり先生の心の子育て実践法
〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう〜」

○第2部 午後3時15分〜4時45分

「私たちは幸せになるために生まれてきました
自分の思考・感情・行動はこうやって変えられる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会アンケート

2018年03月02日 | 講演です
講演会アンケート

「ひまわり先生の心の子育て実践法」講演のアンケートから転記します。


●自分の感情や人の感情に素直になる大切さに気づかされました。

●今日は子育てでためになる話をわかりやすくして下さりありがとうございました。

毎日何度言っても言うことを聞かない子どもにイライラしてしまいますが、先生の話をを聞いて、「嫌やねー。」を実践しようと思います。

子どもが自分から動いてくれるように導きたいです。ありがとうございました。

●今日はいろいろなお話ありがとうございました。先生のお話を聞いて、家でも試してみたいと思います。感情処理法すごく良かったです。

●米倉先生のお話で私が経験したようなこともあり、色々と考えさせられることもあり、すごくためになりました。

普段、子ども達を感情的に怒ったり、うるさく言ったりしているので、子ども達の話もちゃんと聞いて対処してあげようと思いました。

●とても感謝の気持ちでいっぱいです。
一人っ子の子育てをなやみなやみしてきた事への受け入れ、子どものその時々の気持ちなど教えていただきました。
「タイプ別特徴」はとても興味深いです。

●家庭や職場で少しずつでも感情を受け入れていけるよう頑張りたいと思いました。
子どもが言う「嫌」に対して「嫌だね」って言います。講演ありがとうございました。

●お話の中に出てきたいろんなタイプのお子さんの悩みが自分の子どもに当てはまる部
分がすごく沢山ありました。感情を整理することの大切さを教えて頂きとても感謝しています。
今日教えて頂いた内容をいま一度生活の中で何度も思い出しながら、自分と家族のため
に活かしていきたいと思います。

●本日は貴重なお話を聴けて本当に良かったです。
マイナスの感情を受け入れ処理すること。特に嫌を言うことで自分をつくり、自尊感情が高まるという点は小学校でも活かせると思いますので、明日以降の実践に役立てたいと思います。

●孫の世話の参考になりました。嫌と言われたら嫌やねと言う事にします。

●日々、子どもが生まれてきたことに感謝しています。子どもにも生まれてきてくれてありがとう。大好きだよと伝えています。
「嫌だね~」もよく言って子どもと気持ちをわけあっていました。私も自分の気持ちを話して「嫌だね~」と言ってもらえると心が楽になったので。これからも実践していきたいです。ありがとうございました。

●講演の米倉先生の声が優しくてお話を聞いているだけでも心が癒されるような気がしました。感情を吐き出すことの大切さがよくわかりました。感情がたまったままでは思考を変えることも行動を変えることもできない。なるほどなあと思いました。

「嫌だ嫌だ」と言うのに「嫌だね~」と返すだけなら簡単。すぐに実践してみようと思いました。

そして自分が嫌だなと思った時は、子ども相手でも「嫌だな~」と言ってみようかなと思いました。何も教えなくても子どもが「嫌だね~」と言ってくれるような気がします。

●感情処理の仕方が理解できて良かったです。

●米倉先生、今日は大変貴重なお話をありがとうございました。(ありきたりな言葉で
すみません。)
ストレートに子どもに「大切だよ」「好きだよ」等の言葉を今後積極的にかけていこうと思いました。
感情は親にはあるけれど、子は親の言う事を聞いていれば大丈夫。みたいな抑えつけている気持ちも私の中であったので、子に感謝しながら、大人も育ててくれてありがとうの意味を大切に、明るく生きていきたいと思いました。

●今日はたいへん素晴らしいお話をありがとうございました。私の子どもは小6の男の子です。少し前に反抗期がありました。

お互いがストレスで大変でした。でも少し考え方をかえて好きなようにさせてみようと思ったらとても楽になりました。

私が怒った後、少しして子どもが「お母さん、怒っても好きよ。」と言ってきてくれます。
私は反省して「怒ってごめんね。お母さんもあなたのこと大好きよ。」と言って抱きしめます。

「産んでくれてありがとう。」とも言ってくれます。私も「生まれてきてくれてありがとう。」と。いつまでもこうやって幸せに生きていきます。


●いろんな感情を受け入れることが大事だと知れて良かった。喜怒哀楽すべての感情を認めてあげることは難しいと思うけど努力してみようと思った。


●怒りは自分で処理する。他人にあたったり文句を言ってもスッキリしない。には目からウロコで納得する部分がありました。教えてくださりありがとうございます。

2人子どもがいます。上の子が4歳で何か言えば「イヤイヤ」なので今日から「イヤだね~」を実践しようと思います。勉強させていただきありがとうございました。

●とても参考になりました。自分も子どもの感情をスルーしていることがあるのかもと思いました。
忙しいとかを理由にしていますが、子ども達にもちゃんとゆっくり話をしようと思いました。今日は本当にありがとうございました。

●子ども達とも関わりに悩んでいましたが、先生のお話を聞いて、ほっとした自分に出会えることができました。行動に移していきたいと思います。

●子どもの気持ちに寄り添うにはどうしたらいいか考える良い機会になりました。「感情を受け止める」慣れるまで試してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢と苦しみは、人を結ぶ

2018年02月16日 | 講演です
意志は、人を分け

夢と苦しみは、人を結ぶ

明日2018年2月17日(土)は、午後3時から

福岡市千早西公民館で、講演会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2018年01月30日 | 講演です
今日2018年1月30日(火)は、15時〜
福岡市立横手小学校にて講演です。

『子どもの心に寄り添うために
〜ひまわり先生の心の子育て実践法〜
こどもたち生まれてきてくれてありがとう」

今日もどんな方にお会いできるか、楽しみです。

子どもたちの笑顔のためには、

お母さん、お父さん、先生たちが幸せであることが大切だと思って講演活動をしています。

今、私の出来ることをします。


ゴロウさん
コメント拝見しました。

変化は、少しずつだと思います。
諦めないこと。

カウンセリングは、カウンセラーとクライアントとの信頼関係も大切です。

信頼関係というのは、今日、明日、ハイ出来ました!というものではなく
少しずつ積み重なるものだと思います。

以下、カウンセリングの大前提を2つ書きます。

この2つも、カウンセリングを受けたり、学んだりするうちに

少しずつ、そうなんだと思えてくるものだと思っています。

ご参考に。

①他人と過去は変えられない。変えられるのは、今の自分だけ。

②自分の思考・感情・行動の責任は、その人にある。


週末は、東京に研修に行きました。

雪が残っててビックリしました。

今月になって福岡は、雪がチラつくことも多くて、
雪がチラつくことには慣れて
雪が降っても寒いと思わなくなった気がします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2017年11月15日 | 講演です
2017年11月16日(木)は、朝10時から筑紫野市生涯学習センターにて講演会です。

先週は、福岡市立和白小学校で、お母さんたち向けの講演を前に、
6年生の子どもたちに「ひまわり先生のいのちの授業」をさせてもらいました。

私たちは、一人一人が無条件で愛される価値があることを私の持つ、今の全てを使って、お話させてもらいました。

私の一言、一言を必至に聴いてくれる子どもたちの輝く瞳が印象的でした。

この仕事が出来ることが、私の幸せです。

さて、長年仲良しのカウンセラー仲間のラクダさんが今日テレビに出ます。

RKB毎日放送
今日感テレビ

放送時間13:55~15:50
の中のどこかの時間

ペットロスの特集で、
心理カウンセラーのラクダ先生がお話しされます。

写真は、ディレクターさんと撮った記念写真です。

見られる方は、どうぞ、見てください。

ラクダ先生は、私が講演会で使っている感情パネルのイラストを描いてくださった画伯でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演の感想

2017年11月03日 | 講演です
あるお母さんから、講演の感想をいただきました。
許可をいただきましたので、転載します。

先生から出していただいた、講演会での宿題を、その日の夜にさっそく子どもたちに実践しました。
ぎゅっと抱きしめて、
「生まれてきてくれてありがとう。お母さんは、あなたのことが大好きだよ。」
と伝えると小2の娘も3歳の息子も、ぱっと顔が明るくなり、うふふふ、とそれは嬉しそうに笑いました。
「どんな気持ち?」と娘に聞くと、「うれしい。」と言いました。
「急にどうしたの?」と尋ねられたので、「今日の講演会で宿題が出たんだよ。」と伝えると
「いい宿題だね。」と言っていました。次の日から娘は時々ですが、率先して肩もみしてくれるようになりました(笑)。

子どもと素直に向き合って、どんな気持ちでいるのか考えること、
どんな言葉が欲しいのか想像し、子どもの気持ちをそのまま受け容れることを
具体的に教えていただいて本当にありがとうございました。

【講演会のアンケートから】

・子どもたちに対してたくさん「大好きだよ」と伝えていこうと思いました。ありがとうございました。

・共感をもっと実践してみようと思う

・参加してよかった。涙が止まらなかった。

・めんどくさいなあと思って参加したけど・・・私も男の子3人思い当たる節・・・もっと子供を見て話したくなりました(せんといかんです私!!)

・2人の娘がいつもいやいやと言っていますので、いややねーとさっそく答えていこうと思いました。ありがとうございました。

・もっと子どもをみて話してみたくなった。

・子どもへの接し方等、大変ためになりました。

・先生の話の中の「いややね~・・・」がおもしろかったです。家でもやってみようとおもいます。今日の講演会とてもよかったです。

・感情を受け容れることの大切さがよくわかりました。

・子どもたちにありがとうという気持ちをもって受け容れようと思います。

・「言葉が変わると行動が変わる!!」さっそくためしてみようと思った。ありがとうございました。

・感情を受け容れる!なかなか難しいことだけど、受け容れる努力をしようと思います。 子どもの気持ちになって!!

・普段、頭ではわかっているつもりでも、改めて自分のことも含めて気持ちの持ち方が楽になった感じがしました。ありがとうございました。

・初めてカウンセリングの方の話を聞いたが、子どもに対する接し方が間違っていた、と涙がでた。

・親の愛情は後から補えない部分もあるのできちんと向き合って育てようと思いました。

・子どもの感情を受け容れられていなかったような気がします。言葉に出して受け容れることを今日から実践してみたいと思います。

・自分の担任しているクラスの子とわが子と両方のことを考えながら聞きました。わが子が2歳、まさにイヤイヤ期で「イヤ」を受け容れられるようにしたいと思いました。本当に良いお話 ありがとうございました。

・いろいろと考えさせられる内容でした。とても参考になりました。

・とても素晴らしい講演でした。子どもへの対応で悩んでいた点もすっきりした気持ちになりました。具体的に“こうして”と教えていただけたのがよかったです。ありがとうございました。最後の詩は本当に涙でした。


・少女の話を聞いて、とても悲しい気持ちになりました。今、娘と息子を育てていますが、やはり上の子に感情を我慢させていることがよくあることに気づかされました。
子どもたちの感情をしっかり受け容れられる母親になろうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2017年10月20日 | 講演です
大学生に「こころの栄養」お話をしました。

ロールプレイングで、体験によって学ぼうということで、お互い褒めあう体験をしました。

「この服、似合うね」

「いえ、いえ」

褒めて、拒否されるパターン。

「この服、似合うね」

「ありがとう」

褒めて、受け取ってもらうパターン。


あなたが、褒める方なら、どっちが心地いいでしょうか?

さて、今日10月20日は、福岡市立花畑小学校で講演です。

子育て中のお母さんたちの気持ちが、少しでも楽になるお話をしようと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする