今日は、福岡市立博多中学校で学生さん全員とお母さん方に「ひまわり先生の命の授業」をして来ました。
学生さんたちは、固唾ん飲んで、1時間じっくり聞き入ってくれてました。
「諦めないで、何度でも挑戦したらいい、できるようになるまでやってみたらいい。」
そう、言いながら、感極まりました。
真剣な姿に感動しました。
皆んなの幸せを心から祈りながら話しました。
さて、
「攻撃されたら、怒りを使う」
というのは、とても大切なことです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/e072ef29ab7c0d1e331e21fb61ac5d11.jpg)
今日、学生さんたちにも話しましたが、
「怒り」という感情は、
理不尽なこと、不当な扱いを受けたときに問題解決のパワーになる私たちに必要な感情です。
怒りを抑えると、
後で愚痴っぽくなるだけでなく、
自信のなさや不安の大きさなとにも関係しているようです。
カウンセリングで抑えていた「怒り」の感情を適切に使えるようになると
無意識に 以下のような変化が現れることがあります。
・凛として、真顔で言いたいことが言える
・身構えずに力が抜ける
…怒りを使えない時は、無力で怯えていて身体に力が入っている
・人と対等になった感じ
…縮こまる感じがない
・不安が減っている
…怒りが使えない時は、無防備だから防御してないといけないから不安になるのかな?
・人に嫌われても生きて行ける感じがする
・急に、そこから居なくなったりしなくなる
・やる気が出る
・気力が湧いてくる
・嫌なことを我慢しなくなる
・慌てなくて済む
写真は、博多駅前JR博多シティです。
学生さんたちは、固唾ん飲んで、1時間じっくり聞き入ってくれてました。
「諦めないで、何度でも挑戦したらいい、できるようになるまでやってみたらいい。」
そう、言いながら、感極まりました。
真剣な姿に感動しました。
皆んなの幸せを心から祈りながら話しました。
さて、
「攻撃されたら、怒りを使う」
というのは、とても大切なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/e072ef29ab7c0d1e331e21fb61ac5d11.jpg)
今日、学生さんたちにも話しましたが、
「怒り」という感情は、
理不尽なこと、不当な扱いを受けたときに問題解決のパワーになる私たちに必要な感情です。
怒りを抑えると、
後で愚痴っぽくなるだけでなく、
自信のなさや不安の大きさなとにも関係しているようです。
カウンセリングで抑えていた「怒り」の感情を適切に使えるようになると
無意識に 以下のような変化が現れることがあります。
・凛として、真顔で言いたいことが言える
・身構えずに力が抜ける
…怒りを使えない時は、無力で怯えていて身体に力が入っている
・人と対等になった感じ
…縮こまる感じがない
・不安が減っている
…怒りが使えない時は、無防備だから防御してないといけないから不安になるのかな?
・人に嫌われても生きて行ける感じがする
・急に、そこから居なくなったりしなくなる
・やる気が出る
・気力が湧いてくる
・嫌なことを我慢しなくなる
・慌てなくて済む
写真は、博多駅前JR博多シティです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/e4e2a25f017caabb07c9dc93fe94c8e2.jpg)