ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

0歳児教育より大切なのは、子どもを愛と優しさで包んであげること

2015年08月23日 | オススメです
映画『ベイビーズ トーク』で、
赤ちゃんがこんなことを考えてるのかなって思うとおもしろかったですが、

赤ちゃん自身から見た、妊娠中のこと、出産についてが分かってきたことをご存知でしょうか?

胎児の脳は、お母さんのこころを感じながら発達するそうです。

オススメの本があります。

トマス・バーニー著
「胎児は知っている母親のこころ」
日本教文社刊2.095円+税

これから赤ちゃんを産むお母さんや
お子さんが生まれたばかりのお母さんに
どうしたら、子どもの心を安定し、元気に育てるための、科学的なホルモンなどの研究によるアドバイスが書いてあります。

じつは私たちの心は、すでにお母さんのお腹の中ににいるときから作られている。

赤ちゃんが胎児期~出産~乳幼児期をどう過ごしたかが、その後の心の成長そして人生に大きな影響を与えている。

本書の著者バーニー博士は、赤ちゃんが胎内にいる間から生まれた直後、
そして2~3歳までの環境が赤ちゃんのこころの成長にどんな影響を与えるのかを研究してきた「周産期心理学」の世界的権威。

本書には、ベストセラーになった第1作『胎児は見ている』(祥伝社,82)以降の博士の20年来の研究成果が集大成されています。

博士がこの本でたくさんの科学的証拠をあげて語っているのは、

「妊娠中・出産時・出生後の赤ちゃんの脳(心)の発達に、お母さんの心の状態が驚くほど大きな影響を与えている」

ということです。

つまり赤ちゃんの心は、お母さんのこころを感じながら発達するということです。

そこからわかってきたことは、

●幸せなお母さんの脳からはエンドルフィンなどの幸せホルモンがたくさん分泌され、それは成長中の胎児の脳の「回路づくり」によい影響を与える

●反対に、家庭内や仕事での慢性的ストレスをかかえているお母さんの脳からはストレスホルモンが分泌され、胎児の脳に悪影響を与える。それは子どもが大きくなってからの人格にも影響するということです。


博士のアドバイスは本書の各章の「まとめ」と「育児のポイント」にたくさん紹介されていますが、そこからいくつかご紹介します。

子どもを産むお母さん、お父さんに役立つ知識がいっぱいです。

●0歳児教育よりも大切なのは、子どもを愛とやさしさで包んであげること。

子どもが心から安心できる環境で成長できれば、子どもの脳の学習能力は自然に伸びていく。

●胎児のころから子どもに愛情をもって話しかけてあげよう。

お腹の赤ちゃんには人間のすべての感覚・意識・記憶力・感情がすでにそなわっている。(その体験を後年「胎内記憶」として思い出すのです)

●お母さんの「しあわせ脳」とつながって誕生し、成長した赤ちゃんは、よく食べよく眠り、めったに泣かない。

●誕生は、温かく心地よい子宮からいきなり寒くて騒々しい外界への移行。

病院での医療的処置の痛みは、小さな赤ちゃんには大人の何倍もの苦痛となる。

バーストラウマ(誕生時のトラウマ)をなるべく作らないように、できるだけソフトでやさしい、自然なお産のスタイルを選ぼう。

●お母さんが外で働くためには「0歳児保育」は便利かもしれないが、子どものしあわせな成長と人格形成のためには、心理学的に見て最低2年間はできるだけ子どもと一緒に過ごすことが望ましい。

その体験は、子どもが大きくなって社会生活をしていくうえでの大切な基盤になる。

日本にも「三つ子の魂百まで」という素晴らしい言葉がありますが、
胎児期からの大切さは、言われてきましたが、

・胎児は、人間のすべての感情や知覚をすでに持っている

・受胎から出産までの母親の精神状態が、あかちの人格づくりを大きく左右する

・母親の慢性的ストレスは、神経ホルモンを通じて胎児の脳に悪影響をおよぼす

・母と子のシンクロ「同調」した反応の返し合いが、健康な脳の回路を作る

・十分に愛されなかった赤ちゃんは、怒りやすく暴力的な若者に育ちやすい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする