今日は、カウンセリングが終わったら、福岡市博多区那珂小学校で、講演です。
昨日は、夜の福岡市東区箱崎清松中学校での講演会の前に、
一日ワークショップをしていました。
グループで、カウンセリングを受けたい人が受けます。
昨日は、皆さんの温かいご協力のもと、
結局9人全員、カウンセリングしました。
協力がないと、私一人では、9人も出来ません。
参加されたある女性からのメッセージです。
許可をいただいて、載せさせていただきます。
「別のことで、カウンセリング受けたのに、
何故か帰り道、
夫に「有難う」を伝えたくなり、
お花屋さんに立ち寄りました 。
素敵なひまわり発見

迎えに来てくれた夫へ、
有難うと共に、プレゼント 。
こんな気持ちにさせて頂いた
ワークショップ有難うございました」
そう、感じられたあなたが、素晴らしいo(^▽^)o
人には、生まれながらにして感謝の気持ちが、
沸いてくるようにできてます。
ただ、環境により、嫌なことや
不満が溜まると、
感謝の気持ちが出て来にくくなっているのです。
ワークショップ、良いです!
さて、ノーベル医学・生理学賞受賞が決まった京都大学・山中伸弥教授の座右の銘は、
「フォルクスワーゲン」いや「VW」だそうです。
山中教授がアメリカ留学時代、
恩師であるロバート・マーリー氏の愛車がフォルクスワーゲンだったそうです。
フォルクスワーゲンの頭文字は「VW」。
マーリー氏は、これには、もうひとつ意味がある、と山中氏に教えてくれたというのです。
それが、“ビジョン・アンド・ワークハード”です。
「研究者として、また人間として成功するためには、この2つを守れば大丈夫だ」と。
それ以来、山中氏はこのVとWの2つを常に心がけているそうです。
山中氏は以前、講演会の中でVWについて話しています。
「日本人は、ハードワークは得意ですが、ビジョンを持つことが若干苦手です。
私もそうですが、一生懸命働いているけれども、気がついたら何をやっているかわからないという状態に陥ることがよくあります。
ですから、ビジョンをしっかり持ち、そのビジョンのためにハードワークすることの大切さを、マーリー先生が教えてくれました・・・・。」
ユニクロの柳井社長も、確か、
理念がないと、企業は、衰退すると
おっしゃっていました。
ビジョンを持ち、一生懸命働くこと…
カウンセリングを広めるため、
カウンセリングの臨床されながら、
心理学博士になられた我が師匠に見習おう!
カウンセリングを受けてくださる方たち、
カウンセリングを一緒に勉強している仲間、
カウンセリングの指導してくれる師匠に感謝(*^o^*)
ホント!
身体の健康と同じくらい
心の健康、大事デス…
身体と心は、繋がっているから