ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

先生のための勉強会をします

2018年09月12日 | 勉強会
先生のための勉強会をします。

2018/9/14

2018/10/19

2018/11/16

いずれも、金曜日 午後7時から9時までの予定です。

今月は、新しいお勉強をします。

学歴では人は救えない。

学問と愛が人を救う。

お待ちしています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり先生の「いのちの授業」高校生編

2018年09月11日 | 関心事

福岡県立嘉穂総合高等学校 大隈城山校で
「いのちの授業」をさせていただきました。今日は、小学生バージョンに人格適応論を加えたスペシャルバージョンを用意しました。

稲穂が垂れ始め、川沿いの道…

久しぶりに車で遠出して
のどかな風景と授業を聴いてくれる子どもたちに癒されました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米オープンシングルス優勝!大坂なおみ選手

2018年09月11日 | 関心事

全米オープンテニスで、歴史的快挙!

世界ランキング19位の大坂なおみ選手が

全米オープン・シングルス決勝で元世界ランク1位のセリーナ・ウィリアムズ(米国)に6-2、6-4でストレート勝ちし、

日本男女を通じて史上初めて4大大会シングルス優勝の快挙を達成しました。

しかし、優勝した選手にプーイングは、あんまりですね。

応援していた選手か負けても、素直に喜んであげられる大人であって欲しいな。

大坂なおみ選手、本当にテニスが好きなんだろうな。

お母さんにもいっぱい褒められたんだろうな。


姉妹の妹と聞いて、フィギュアスケートの浅田真央ちゃんを思い出しました。

「兄弟型の法則」といって、プロスポーツ選手で大活躍するのは、弟、妹が殆どだと言われます。

漫画家で、兄弟型の研究に関する第一人者でもあった畑田国男さんは、プロ野球選手を研究しました。

兄弟型の分類

A型=第一子。長男。両親にとって初めての子ども。下に弟か妹がいる。

B型=中間子。上に兄か姉、下に弟か妹がいる。

C型=末っ子。上に兄か妹がいる。

D型=一人っ子。

「2リーグ分立後の45年間でホームラン王を獲得した日本人のA型(第一子)選手は皆無」

ホームラン王に縁遠いのは一人っ子も同じで、わずか一名。

ホームラン王というタイトルはB、C型の「弟型」選手たちで占められていました。

歴代首位打者に関しても同じで、85.7%が弟型であるB、C型で占められていました。

浅田真央選手も、妹ですね。

妹、弟がプロスポーツ選手で偉業を成し遂げる理由を考えてみました。

小さい頃から上のお兄ちゃん、お姉ちゃんがあるスポーツをして、親などから喜ばれ、褒められる姿を見て、

妹、弟は、お兄ちゃん、お姉ちゃんより早く、そのスポーツを始めます。

そして、上の子は、一人っ子時代があるけれども、

下の子は、生まれた時から親の愛情や玩具、オヤツなどの奪い合いがあり、泣かされた悔しい体験も数々あり

その結果、下の子の方が負けん気が強くなるからではないかと、私は思います。

大坂なおみ選手は、どうな育ち方したのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた後に恐怖症になってしまう

2018年09月08日 | カウンセリング

数十年前には、人間を使った心理学実験が行われていました。

当然、倫理的に今は、許されないことです。

生後11ヵ月の赤ちゃんを恐怖症にするという実験です。

***
恐怖の条件付け

「アルバート坊やの実験」

アメリカの心理学者、ジョン・ワトソン(1878~1958)博士は、
生後11カ月のアルバートという赤ちゃんを対象に実験を行いました。

赤ん坊に白いネズミを見せ、ネズミを触ろうとした時にだけ、その背後で鉄をハンマーで叩いて大きな音を立てる、というものです。

この実験を続けると、もともとはネズミを怖がっていなかった赤ちゃんは、

白いネズミだけでなく
白いウサギや毛皮のコート、
白いヒゲのサンタクロースなど、
外見の似たものまでも怖がるようになってしまいました。

これを「恐怖の条件付け」と呼びます。

人が感じる恐怖は幼年期の体験に由来するところが大きいのではないか、
とワトソン博士は主張しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊産婦の自殺…出産・子育ての不安、イライラに寄り添う

2018年09月07日 | こころの子育て
朝晩はだいぶ涼しくなりました。

体調を崩されていませんか?

さて、妊産婦の死因一位は、自殺という悲しいニュース…

お母さんが孤立している…出産前後のホルモンバランスだけの問題ではなく、
出産は、人生最大の喜びであり、ストレスでもあります。

また、昔の様に大家族で小さい子どもの面倒を看る経験が乏しいから
子育ては、分からないこと、不安だらけ。

私も、実際、実家から遠い場所に引っ越してから、子育ては、孤独だと感じました。

お母さんへの支援が必要ですね。

出産直後の自殺も多く、生まれたばかりの赤ちゃんのことも心配です。

地域や子育て経験者たちも一緒にサポートする体制を整えていかなければと思います。

また、北海道での地震、被災地の皆さまお見舞い申し上げます。

いつどこで何があるか分かりません。

改めて…
今日の、この平穏な日に感謝し、一日一日を悔いのないよう精一杯生きようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不機嫌な息子さんには、「嫌だね」と気持ちを受容する

2018年09月05日 | こころの子育て

Unknownさん、コメント拝読しました。

反抗期に受験のストレスで日々機嫌が違う息子が塞ぎこんでる姿を見たり、学校や塾が嫌だ勉強が嫌いと言ってくる事に気の利いた声かけも出来ない自分が情けなくなります。
お母さんはいつも太陽みたいに明るく笑顔で!
が出来るようになりたいと思っていたらもぉ子供は中学生に成長し大事な時に笑顔ができない私のせいで子供も塞ぎこんでる気がしてどうしたらいいのかわからなくなります

***

【いつも】お母さんは、太陽みたいに明るく笑顔で!

は、無理です。

人間には、悲しみ、怖れ、怒り、嫌悪、喜び、寂しさ…色んな感情があって、それも同時に色とりどりの感情があります。

たとえば、

子どもは可愛い、けど、憎たらしい

夫は好き、だけど、嫌い

したい、けど、したくない

…というように。

お母さんだって、怒っていい、泣いていい、怖がっていい、嫌でいい、楽しんでいい…

子どもも、怒っていい、泣いていい、怖がっていい、嫌でいい、楽しんでいい…

受験で、ストレスで日々機嫌が悪いのも自然なこと。

試験に受からなかったらどうしようという不安。

遊びたいけど、勉強しなきゃいけない悲しみ。

勉強するのが嫌。

ストレートには、弱音が吐きにくい年齢ですから、
色んな気持ちを不機嫌という形で、お母さんに受け止めてもらおうとしてるのかもしれません。

「学校が嫌だね。塾が嫌だね。
勉強、嫌いでいいよ。」

「遊べないの、嫌だね。嫌でいいよ。」

と、声かけてみてください。

そんなこと言ったら、勉強しなくていいことになりませんか?と、よく訊かれます。

「嫌」と「しなくていい」とは、意味が違います。

「嫌だね」と、気持ちを受け止めるだけです。

だから、しなくていいと言っている訳ではありません。

この子は、とんな気持ちなんだろうという視点に立って、
子どもの気持ちを受容してみませんか?




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの反抗期のストレスを他の人に愚痴を吐く

2018年09月02日 | こころの子育て

2018-08-31 のブログ
子どもの反抗は、親の否定ではない
へのコメントありがとうございます。

私も反抗期というタイトルのうさぎさん、
そして、Unknownさん、

お母さんなら、子どもの反抗に対抗してしまうこと、ほとんどの方が経験があるのではないでしょうか?

むしろ、平然と冷静に対応できたら、奇跡的!

そんな方もおられるかもしれません。

私は、そんな理想の親を求めてはいません。

完璧な親を目指そうなんて、返って辛くなります。

感情的になり過ぎたと思ったら…

・謝る

・ママ友に愚痴る

・夫に聴いてもらう(余裕のある夫のみ)

・カウンセラーに聴いてもらい、イライラを減らす、自己成長する目的でセラピーを受ける

・カウンセリングの勉強をする

以上の様なことが、大切かと思っております。

我が家のパキラは、植え替えして、少し大きくなりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまどさんで炊く発芽玄米

2018年09月01日 | オススメです


伊賀焼窯元 長谷園(ながたにえん)のかまどさんで炊く玄米は、ふっくらと柔らか。

玄米を発芽させるために、水に12時間は漬けておきます。

小豆も一緒に漬けて、炊きました。

玄米小豆ご飯には、胡麻塩が合います。

おススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする