木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

五稜箸 その後

2009-12-17 20:57:13 | 
作成中の五稜箸


#400の耐水ペーパーで水研ぎして刷毛刷りにかかっています。

ところで、課題となっている箸の先の形状


これが従来の五稜箸の箸先。
先を極端に細くして、「ゴマがつまめる」ような箸もあるそうですが、五稜箸は箸先の丈夫さを重視し、先を丸く仕上げています。
それでも長く使っていると、先の丸みの肩の部分から漆がすり減ってきます。

そこで、今回箸の先は、

このような、砲弾型にしてみました。もちろん先まで5角形は保っています。
なぜこのようにしたかというと・・・


これは、私が試みに数年間使い続けた箸の箸先。
角がすり減って砲弾型になっています。
ならば、はじめからこの形にしたら痛みも少ないのでは?と思い立ったのです。
一番の先端は漆を厚く残して丸くします。

その時に使う漆ですが・・・

これは、以前くろめた手グロメ漆を塗った椀。実に良い光沢で丈夫な塗膜ができています。
そこでこの手グロメ漆を仕上げと箸先に使ってみようと思います。さて、どうなるか楽しみです。

もう一つ。制作中のセンターテーブル
塗装に掛かろうと思ったら、オイルが足りない。まだ十分残っていると思っていたのですが・・・・。
あわてて注文し、本日届き、早速塗装にかかりました。

裏から塗り始め


塗ったオイルを潤滑油に、400番の耐水ペーパーで研磨します。


しばらく置いて十分しみ込ませて、布で拭き取り、1回目が完了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする