センターテーブルの塗装が完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/c478798d8e7d18f0919684fd39f8ed6d.jpg)
最近オイル仕上げの場合は、ドイツのリボス社の天然オイルを使っています。
1回目は、浸透性の良いオイルを塗って、しっかりしみ込ませ、400番の耐水ペーパーで研いだあと布で拭き取ります。
1~2日置き完全に乾燥したら、次は耐水性があり、やや光沢の出るオイルを塗って、やはりしばらく置いて拭き取ります。
通常はこれで良いのですが、乾いてから更に蜜蝋ワックスを塗って仕上げました。
遅くなりましたが、22日に納品させていただきます。
テーブルの向こうに見えるのは幼児用の椅子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/9128d9fb1f7a1fa53425adfc6878e55e.jpg)
昨年春、嫁入り道具としてテーブルと椅子をお納めした東京のIさんに、この夏お子さんが生まれ、引っ越しを機会に注文をいただきました。
少し前に作り保管してあったものですが、オイル仕上げをもう一度して、やはり蜜蝋ワックスで仕上げました。
これらのオイルも、蜜蝋ワックスも天然素材の安全な物を使用しています。
Iさん、2~3日中に発送いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/9dad47ebe57dabb98870ab4b0a45de59.jpg)
五稜箸は捨て刷りと水研ぎが完了し、拭きの作業に入りました。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/80ac1aa80274624dd2f1aaf48d6c04ee.jpg)
なかなか仕上がらない楓の銘々皿の仕上げに再々度挑戦。
1000番の耐水ペーパーで研ぎ直し、刷毛刷りをして綿布で拭ききりました。
漆の乾きや艶について少しわかって来たので、今回はうまくいくでしょう・・・たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/c478798d8e7d18f0919684fd39f8ed6d.jpg)
最近オイル仕上げの場合は、ドイツのリボス社の天然オイルを使っています。
1回目は、浸透性の良いオイルを塗って、しっかりしみ込ませ、400番の耐水ペーパーで研いだあと布で拭き取ります。
1~2日置き完全に乾燥したら、次は耐水性があり、やや光沢の出るオイルを塗って、やはりしばらく置いて拭き取ります。
通常はこれで良いのですが、乾いてから更に蜜蝋ワックスを塗って仕上げました。
遅くなりましたが、22日に納品させていただきます。
テーブルの向こうに見えるのは幼児用の椅子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/9128d9fb1f7a1fa53425adfc6878e55e.jpg)
昨年春、嫁入り道具としてテーブルと椅子をお納めした東京のIさんに、この夏お子さんが生まれ、引っ越しを機会に注文をいただきました。
少し前に作り保管してあったものですが、オイル仕上げをもう一度して、やはり蜜蝋ワックスで仕上げました。
これらのオイルも、蜜蝋ワックスも天然素材の安全な物を使用しています。
Iさん、2~3日中に発送いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/9dad47ebe57dabb98870ab4b0a45de59.jpg)
五稜箸は捨て刷りと水研ぎが完了し、拭きの作業に入りました。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/80ac1aa80274624dd2f1aaf48d6c04ee.jpg)
なかなか仕上がらない楓の銘々皿の仕上げに再々度挑戦。
1000番の耐水ペーパーで研ぎ直し、刷毛刷りをして綿布で拭ききりました。
漆の乾きや艶について少しわかって来たので、今回はうまくいくでしょう・・・たぶん。