Kinema DENBEY since January 1. 2007

☆=☆☆☆☆☆
◎=☆☆☆☆
◇=☆☆☆
△=☆☆
▽=☆

プリズナーズ

2024年03月26日 01時38分17秒 | 洋画2013年

 ◎プリズナーズ(Prisoners)

 

 ♪ジングルベル、ジングルベル、バットマンもロビンもばか。

 教会の秘密の地下から椅子に縛りつけられたミイラを発見したジェイク・ギレンホールが、26年前の神隠しの記事を見つけてその母親から誘拐されたときにRV車が止まっていたっていう証言を聞いたときに、すべての謎が解けちゃった。しかしアメリカというのはふしぎな国だな。誘拐された子供の家の前に集まって蝋燭立てて見つかるように祈るんだね。キリスト柄の蝋燭立てまであったりする。信仰なんだろうけど。

 なんにしても、ヒュー・ジャックマンが感情的な父親を演ったのが失敗だったかもしれないね。

 拉致した知恵遅れのふりをしてるとおぼしき肥満の若造を痛めつけるのは黒人の若夫婦にしといてそれを止めに入ったときにガラスで切られたことで怪しいとわかるっていう展開の方が主役として立てられるのに。しかしそうか、迷路の彫られたペンダントか~。迷路をクリアできたら帰してあげようといって16人の子供を殺して、神父に地下へ落とされてミイラになってたわけかあ。

 ホイッスルの聴こえてくるラストカットはいいね。

(以上、2022-01-25 01:19:12)

 

 物語は、その愛情のあまりに理性をかなぐりすてて法を犯すことすら厭わなくなって怪物化してしまう、誘拐された娘を追う父親ヒュー・ジャックマンと、あくまでも物事を客観的に捉えて事件を解決しようとする刑事ジェイク・ギレンホールというふたりを軸にしてる。けど、少女への異常な執着を見せながらも10歳程度の知能しかないポール・ダノが絡んできて、ジャックマンの暴走がダノに向けられてしまうことで、事件が迷路(この円形迷路が鍵なんだけど)に入りこんじゃう。ダノの叔母メリッサ・レオの狂気までは、なかなか行き着かない。

 構図としてはそういう感じなんだけど、主題はあくまでも「囚われた人々」複数形だ。

 それぞれの登場人物が囚われている。敬虔な信仰心、社会における正義感、少女に対する異常性愛、家族を失うことからの喪失感など、登場人物たちはおのおの主題をもってそれに対峙している。そうやって俯瞰すれば理解しやすいんだけど、どうしても失踪、誘拐、監禁、拷問、暴力、迷宮、異常性愛、そして大量殺人という絵的な凄まじさに囚われてしまって、そうした見るべき構図を見失ってしまいがちになる。

 すごいな、ドゥニ・ヴィルヌーヴ。

コメント

鉄くず拾いの物語

2023年01月25日 02時09分14秒 | 洋画2013年

 ◎鉄くず拾いの物語(Epizoda u životu berača željeza)

 

 いやあ、ロマの人達の暮らしは悲惨だなあとか、蚊帳の外からの発言とかしてるから、この実話映画に本人役で出演したナジフ・ムジチは村八分になってボスニア・ヘルツェゴヴィナなんか嫌いだとまで発言するようになり、出られなくなったベルリン映画祭が開幕して三日後に死んじゃうとかって、まじ、大変じゃんね。ダニス・タノヴィッチはそこまで予測して映画は撮らなかったにせよ、いやあ、これは辛いな。

 にしても、主役ふたりもさることながら、娘ふたりもドキュメンタリーを観てるみたいで、まあ、そういう撮り方なんだけど、自然体でものすごくいい。撮影も同時録音もいいし、原子力発電所がなんか象徴的に映されててこれもまたいい。まあ、そこらじゅうの映画祭でもてはやされるのはわかるよ。

 しかし、保険証を持っていないために手術が受けられなかったから妹の保険証を持って妹のふりをして掻爬手術を受けるとかってありな国なのか。えらいところだな。神はどうして貧しいものを苦しめるんだって、ナジフの面倒見のいい弟はいうんだけど、ほんとだよね。

コメント

ザ・ホスト 美しき侵略者

2022年11月25日 18時42分11秒 | 洋画2013年

 ◇ザ・ホスト 美しき侵略者(The Host)

 

 なるほど、アメリカも青春小説が大流行りなのか。つってもアメリカの場合は派手な分、青春ファンタジー小説なんだろうけど、これもその範疇をまるで出ない。

 シアーシャ・ローナンは地味な顔立ちだけど整い過ぎてて冷たさを感じちゃうからこういうのはちょうどいいかもしれないね。

 けど、異星人なのか未来人なのか地底人なのか妖怪なのかどうでもいいとおもっちゃうのは、人間ではないそいつらの特徴的なものがなくて、あまりにも人間臭いってことなんだろうな。

 よくウィリアム・ハートとダイアン・クルーガーが出たな~って気がしたわ。ま、ダイアン・クルーガーの場合はシアーシャ・ローナンに寄生しちゃうわ人類の高潔さを知るわそのせいで自己犠牲になるわってくらいの主役だからな~。

コメント

踊る骸

2022年11月14日 12時09分26秒 | 洋画2013年

 ◇踊る骸(Tyskungen)

 

 出だしのカット繋ぎが恐ろしく巧い。観る者を引き込むには充分だ。

 なるほど、異父兄だといっていきなり訪ねてきた男が滞在中のホテルで変死したらDNA検査をすればええのか。そこで母の日記を見つけ、同時にナチスの鉄十字勲章が出てきたらもうそこで面白いわ~ってことになるよね。でも、そこまでなんだなあ。あとは冗漫だったなあ。

 母親の若い頃の物語、つまり、当時の仲良し集団の青春時代なんだけど、それと現在が交互に進んでいくだけで、現在の筋立ては捜査っていうより単なる過去を追いかけてるだけで、ひきこまれるような繋がりが見えてこない。

コメント

マチェーテ・キルズ

2022年10月19日 00時41分46秒 | 洋画2013年

 ◇マチェーテ・キルズ(Machete Kills)

 

 観終わったときにすでにどんな映画だったのか忘れちゃうやつのひとつだけど、へえ、イーロン・マスクが本人役で出てるんだね。とにかく、ダニー・トレホの印象が濃すぎてほかを忘れちゃうんだよ。

コメント

複製された男

2022年08月23日 22時42分36秒 | 洋画2013年

 ◎複製された男(Enemy)

 

 邦題、まちがってるんじゃない?

 いちおう、邦題にしたがえば、どっちが複製された男かはわかんないけど歴史の教授をジェイク1としよう。で、とにかく、物語が始まるまでじれったすぎる。メラニー・ロランが観られたのはいいけど。

 しかし映画『道は開かれる』のホテルのボーイ役に自分を見つけるのは段取りとしていいけど、なんかふと後でおもいたつというのはなんだかな~。ふつうは見落とすかちらりと観た瞬間に気がつかないかな。

 それに、役者の名前を調べて事務所に行ったときにたまたま休みで受付が本人ジェイク2と勘違いして郵便物をくれちゃうんだけど、これで住所がわかったんなら、直接訪ねていけばいいことで、電話番号を調べて電話して声だけでも自分ジェイク1と本人ジェイク2に勘違いされるってのはおもしろいけど会えば済むことでまだるっこしい。

 でもって電話をかけられた方の奥さんサラ・ガドンは妊娠してて旦那ジェイク2の浮気を疑い電話の相手つまり主役の方の歴史の教授ジェイク1に会いに行くんだが、ここもまたもたつきおもわせぶりが長い。これはドゥニ・ヴィルヌーヴの演出の癖だね。

 つか六本木ヒルズの蜘蛛ママンがものすごく巨大になって町をゆくんだけど、これなに?っておもったとき、なるほどねと。ようやく、ジェイク1の講義の独裁者とジェイク1の母親イザベラ・ロッセリーニとが繋がってくるんだね。蜘蛛はいっぺんにたくさんの子を産むわけで、その子はみんなおんなじなわけで、その子の内の一匹がやがて新しい女王蜘蛛と交尾するんだよね。

 となると、ジェイク2とメラー・ロランを犯そうとしたジェイク2がふたりして事故死しちゃうことで、結論が出るんだな。最後にいきなりサラ・ガドンが蜘蛛に変身しちゃうのがそうで、サラ・ガドンが次なるママンってことだね。

 なるほど~。

コメント

大統領の執事の涙

2022年07月21日 23時56分40秒 | 洋画2013年

 ◇大統領の執事の涙(Lee Daniels' The Butler)

 

 フォレスト・ウィテカーって役者はなんとも味のある黒人で、ちょっと特徴的ではあるんだけど、この34年間もホワイトハウスに勤めた執事を演じるためにどれだけ身体をしぼりこんだり作ったりしたのかっておもうと、いやもう、たいしたもんだなって気がする。

 あ、ジョン・キューザックよりチャーリー・シーンの方がニクソンに似てるっておもったのは僕だけだろうか?

コメント

リベンジ・マッチ

2022年06月16日 00時06分30秒 | 洋画2013年

 ◇リベンジ・マッチ(Grudge Match)

 

 評判は悪いが、それなりに楽しめた。

 まあこれはこれでハリウッドに貢献したボクサー俳優ロバート・デ・ニーロとシルベスター・スタローンのお疲れ様作品とおもって同窓会に出てる気分で観ればいいんじゃないかね。アラン・アーキンもキム・ベイシンガーもそのつもりでお付き合いしてるんだろうからさ。

 ぼくとしてはアラン・アーキンに生卵を五つ割られて差し出されたスタローンが「こんなもの呑むやつ、いまだにいるのか?」と返しながらも飲み干してしまうシーンは、あまりの定番ギャグに悲しさをおぼえながらも、まあそれしかないだろうなあと苦笑するしかなかったけど。

コメント

アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜

2022年04月30日 00時28分18秒 | 洋画2013年

 ☆アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜(About Time)

 

 実に愛おしい映画だ。

 監督のリチャード・カーチスがこの作品をかぎりに引退するっていってるそうなんだけど、これだけ上手な人がどうしてそんなことを口走ったのかよくわからない。

 誰もがそうだとはおもわないけれども、ぼくはしょっちゅうタイムスリップしないかなって願う。もちろんこの映画のように自分の記憶が完全に残されたまま時間だけが遡り、過去の自分が戻りたいとおもっている時間へ跳躍するんだ。そうすれば人生のまちがいを修正できるかもしれないっておもうからだ。

 ただ、この映画の味噌は、これで、今の妻レイチェル・マクアダムスとはうまく結婚できるようになるものの、自分ドーナル・グリーンソンの子供が生まれる前に跳躍してしまうのはやめた方がいいというところだ。愛する子供が生まれなくなってしまうかもしれないからで、なるほど、いわれてみればそのとおりだ。子供は偶然の産物で、主人公もそれをしてしまって苦労する羽目になるんだけど、最大の問題は三人目の子供が生まれる前に父親ビル・ナイの死を看取ることになってしまうことだ。父親を死なせたくないけど死の原因が自分が生まれる前からの喫煙であるならそれはもはや取り返しのつかないことだから、せめて生前の父親との日々を繰り返すことはできるようになるものの、しかし三番目の子供が父親の死の後に生まれてしまってはもうそれもできなくなる。だから、子供を選ぶのなら、父親とは永訣の日を迎えなければならない。これはつらいね。つらいけど、うまい物語の作り方だね。まいったな。

 

 (以下、2022年7月2日)

 過去にさかのぼることでいつも難題になるのは子供のことで、何億分の一かの偶然で生まれてくるわけで、それはほぼ繰り返せない。途中まで男の子になってしまったときまた運良く同じような、しかし絶対的に同じではない女の子に交換できるというか繰り返した末に巡りあってるけどその繰り返しは気の遠くなるほどだったにちがいない。

 つまり子供が生まれる前には戻ってはいけないわけで、親の病死を避けようにもその起因になっていることが子供が生まれる前では病死を回避させることは難しい。多少の延命はできるだろうか。しかしその親とは繰り返し会えるものの次の子が生まれてしまったらもう時をさかのぼることはできない。

 ほんと、うまく作ってあるわ。

 さらに、結局のところ日々をたいせつにおもって向き合うことが大事なのだという締めくくりは気恥ずかしくはなるもののそのとおりだよなとおもわせるんだから、実に上手い映画だったんだろう。

 

コメント

みかんの丘

2022年04月29日 01時17分39秒 | 洋画2013年

 ◎みかんの丘(Mandarinebi)

 

 そうなんだよね、みかんじゃなくてマンダリンなんだよね。映画の中でもちゃんとそういってるし、ジョージアについてもグルジアっていってる。ジョージア人もグルジーニっていってるし、エストニアとグルジアの合作がそうなんだから、日本もそろそろグルジアっていう呼び方に戻した方がいいんじゃないかな?

 まあ、内乱の続く世の中で、双方の兵士がひとつ屋根の下で過ごさざるを得なくなって云々っていう筋立ては決して目新しいものじゃないし、なんとなく予定調和な物語ではあるんだけれども、でも、おもしろかった。主役のミカン箱をつくっている老人レムビット・ウルフサクもいい感じに白髯を蓄えたりして味があるし、登場したときの嫌ったらしさが絶妙だったギオルギ・ナカシゼがまたいい。

 男4人の舞台劇みたいな感じはあるものの、オールロケのせいか、窮屈さや冗漫さはいっさい感じない。もっともアブハジアが舞台とはいえロケ地にはできないから、監督のザザ・ウルシャゼは黒海沿岸のグリア地方にマンダリン畑を作ったそうで、これがまた実に見事な果樹園に見える。うまいな~。

コメント

ウォーキング・ウィズ・エネミー ナチスになりすました男

2022年04月27日 01時55分34秒 | 洋画2013年

 ◇ウォーキング・ウィズ・エネミー ナチスになりすました男(Walking with the Enemy)

 

 まったく自分の無教養ぶりに呆れるけれど、第二次世界大戦におけるハンガリーってのは盲点だった。

 ある時期、ナチス・ドイツと手を結んで枢軸国の一員になっていたってことになるんだろうけど、これが微妙に揺れ動いている分、きわめて興味深い。さらにいうと、この極右の臍になっていたのがサーラ・フィレンツの指導する矢十字党というハンガリー民族主義を掲げた政党だったってこともまるで知らず、かれらとまったく相容れないユダヤ人のピンチャス・ローゼンバウムなんていう青年についてもまるで知らなかった。

 知らないことだらけってのが手伝ってかなりおもしろく観られたものの、ただ、前半が長いんだよな~。ローゼンバウムを演じたジョナス・アームストロングが親衛隊の制服を手に取るまで半分も使っちゃってるのはちょっとな~っておもう。それと恋人で後の妻のハンナ・トレイトンは顔立ちが派手な分、ちょっと引くわ。落ち着いてるなっておもったのは、摂政のホルティを演じたベン・キングスレーで、なんか痩せたせいか加齢によるものかやけに普通の人間に見えた。もっと個性のかたまりのような雰囲気があったのにね。

 それにしてもこのマーク・シュミットっていう監督、よくこのローゼンバウムなんて人物を探し当てたもんだわ。

コメント

スターリングラード 史上最大の市街戦

2022年02月24日 00時08分22秒 | 洋画2013年

 ◇スターリングラード 史上最大の市街戦(Сталинград、STALINGRAD)

 

 東日本大震災のロシア軍の救援から始まるとは。ちょいと驚きだ。

 絵作りは凄い。火達磨になって突撃してくるところとかよく撮ってる。

 CGも大したもんだ。スローモーションの効果も、上々。

 けど、物語が始まると途端につまらなくなる。色も20世紀のアグファみたいで、人海戦術は凄いけど、どうも19歳のヒロインのアパートを拠点にする五人の斥候兵の区別がつかない。喉を負傷して声が出なくなった窃盗少年から元テノール歌手のロシア志願兵と、亡くした妻にそっくりな女の部屋に入り込んでるドイツ兵の設定はよかった。

 しかし、肉弾戦の殺陣は大したもんだ。佳境、アパートに戦車が集中砲火を浴びせるんだけど、ここでもスローモーションが多様されてる。凄いわ。無人の塔にアパートの19歳とドイツ兵の恋人になった女が残されるんだけど、そのままふたりだけが生き残るのかとおもえばそうじゃなくて、ドイツ兵の女が狙撃されるのが切っ掛けで逆上した大尉が集中砲火に出るっていう筋書きだったわ。なんだかわかんないけど、なかなかすごかった。

コメント

キル・ユア・ダーリン

2022年02月14日 00時41分17秒 | 洋画2013年

 ◇キル・ユア・ダーリン(Kill Your Darlings)

 

 第二次世界大戦中の詩人アレン・ギンズバーグの実話らしい。無知は罪だね。ダニエル・ラドクリフの相手役はスパイダーマンを演じたデイン・デハーンらしいんだけど、端正な顔とおもいつめたような瞳は役によく合ってるかな。

 とはいえ、ホイットマンは韻を踏んでないからだめだといわれても、僕にはよくわからないんだけどさ。

コメント

ゼロ・グラビティ

2022年01月14日 02時51分14秒 | 洋画2013年

 ☆ゼロ・グラビティ

 

 アルフォンソ・キュアロン、凄いわ。

 エマニュエル・ルベツキの撮影も、凄い。いや、ほんと、これどうやって撮ったんだろってくらい、凄い。まあいろいろと想像できるし、事実を誰かに講義してもらいたいくらいだけど、といっても今さらカメラマンになるわけじゃないしなあとかっておもいながら観てた。

 ジョージ・クルーニー、人間人工衛星になっちゃうんだろうかって心配してたら、いきなり、窓をどんどん叩いて、復活したかとおもえば、さっさと扉を開けて(まじか)入ってくるなり「これが奇想天外なんだ」とかいいながら、まえに振っておいた「ウォッカを隠してあるところ」から瓶をとりだすとかして(やっぱり伏線じゃんね)とかおもわせて、いやまじ、着陸の逆噴射で飛べとかいう啓示を与えて、サンドラ・ブロックの娘のところへひと足先に行っちゃうとかって、好い役じゃん。こりゃあ、出番が少なくても出なくちゃだわね。

 でも、ほんと、ふたりともこの演技は大変だったろうに。

コメント

魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語

2022年01月04日 23時54分42秒 | 洋画2013年

 ◇魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語

 

 冒頭30分のイメージビデオのような苦痛と戸惑いが終わってようやくほむらちゃんのなんかおかしいっていう疑問から物語が展開する。長過ぎるわ、ここまで。

 で、ほむらちゃんは悪魔になってしもたの?

 天使と悪魔の物語なの?

コメント