Kinema DENBEY since January 1. 2007

☆=☆☆☆☆☆
◎=☆☆☆☆
◇=☆☆☆
△=☆☆
▽=☆

海峡

2024年11月26日 18時08分35秒 | 洋画1981~1990年

 ☆海峡(1982年 日本 142分)

 staff 原作/岩川隆『海峡』

     監督/森谷司郎 製作/田中友幸、森岡道夫、田中寿一、森谷司郎

     脚本/井手俊郎、森谷司郎 撮影/木村大作

     美術/村木与四郎 衣裳/川崎健二 音楽/南こうせつ

     主題歌/南こうせつ『友ありて』作詞:阿木燿子、作曲:南こうせつ 

 cast 高倉健 三浦友和 森繁久彌 吉永小百合 大滝秀治 笠智衆 藤田進 伊佐山ひろ子

 

 ☆1985年(昭和60年)3月10日、青函トンネル本坑全貫通

 

 無性に、この映画が好きだ。

 世の中にはいろんな人がいて、ただトンネル掘ってるだけじゃねーかといわれそうだけど、でも好きなものは仕方がない。森谷司郎の作品では『八甲田山』と双璧なくらい好きだ。だから、数年おきに無性に観たくなる。まあ、そういう映画があってもいいわけで、たぶん、ぼくの中でいちばん感受性のつよい時期に観た映画だからかもしれない。竜飛岬には行ったことがないから、この映画で描かれてる風の強さや海の荒さは想像がつかないけど、おそらく、撮影も大変なんてもんじゃなかっただろう。

 当時、ぼくはまだ大学生で、周りの連中は、ゴダールだ、トリュフォーだ、ベルトルッチだ、ルイ・マルだ、アラン・レネだと、ほんとにわかってるのかどうか怪しいものながら、いっぱしの映画通を気取ってたりしてたのに、ぼくだけが、黒澤明や森谷司郎の新作を楽しみにしてた。なんとなく時代から置き去りにされたような気分だったけど、そんなことは趣味なんだから仕方がない。サントラも買ったし、ビデオなんて何度観たかわからないくらいで、

 まあそれはこの作品にかぎらず、当時の東宝のシャシンはどれもこれもよく観た。健さんの演じるストイックな主人公の映画や、吉永さんの演じるひたむきで健気なんだけどどことなく薄幸な女性の映画や、森谷司郎の演出するどでかそうに見える映画はことのほか好きだった。ところが、ふしぎなもので、熱病のようなこの趣味はにわかに始まりわずか数年で途切れた。たぶんこの作品のあたりが頂点だったんじゃないかしらね。ただ、思春期に観た映画にはなにかしら影響されるもので、いまでも実話をもとにした物語は嫌いじゃないし、大いに興味もある。

 あ、でもさ、ここ数年、こういうたぐいの映画ってないよね。ぼくたちの世代はもう化石の世代になっちゃったんだろか?

(以上 2014年11月5日)

 

 健さんも吉永さんも若いなあ。

『黒部の太陽』からバトンタッチされるように物語が進行してゆく。健さんが龍飛岬から船を出して海底から石を掘り上げて、百万年前に海に沈んだ石を取り出していくんだけど、この調査が進められているとき、黒部では破砕帯にぶちあたっていた。どちらの現場もそうだし、おそらく日本列島はどこもかしこも破砕帯が待ち構えていて、地中に挑んでくる者たちの志をたしかめようとしているのかもしれないね。

 なんにしても、トンネル掘りの現場には熟練工の親玉が要る。そいつが現場を取り仕切ってくれないかぎり誰も動かない。それが森繁久彌で、健さんが誘う。

「津軽海峡は、ちゃんとした陸続きだったんだ。10万年くらい前まで。北海道が寒くなると、マンモスは南へやってきた」

「10万年前、マンモスが行ったり来たりしとったか」

「そこに、もう一度、人間がこの二本の足で歩いて渡れる道を造りたいんだ」

 てな感じに予告編に使えそうな会話がなされて、会議でも、この象徴的な台詞が使われる。

「津軽の海の底にトンネルを掘り、やがて本州の風を北海道に抜けさせる」

 龍飛に到着した森繁組、龍飛というのは龍が飛び上がると書くんだと、なるほど、そのとおり龍が飛び上がっとると高波を前にして怖じ気、こんなところに十年も居られるか、親方、九州へ帰ってのんびり過ごそうと騒ぐ連中に対して、

「帰りたい者は帰れ。おれぁ、残るぞ。龍が飛び上がろうが逆立ちしようが、ここまで来て、今さら逃げて帰れるか。(おれのいうことをなんでも聞いて)ついて来たんなら、もういっぺん、おれと一緒にやれ。大昔、マンモスが通った道を、わしらの手で、この本州から北海道へ風を抜けさせてやろうじゃねえか」

「行け、行くんだ。北緯41度を越えて北へ行くんだ。人間の歩いたあとに道はできる」

「マンモスが移動してる。足音が聴こえる」

 もう、マンモスと風を抜けさせるってことに集中させるしかないって感じだけど、好きだったなあ、こういう感覚が。

コメント

アナザー・カントリー

2022年11月23日 01時41分59秒 | 洋画1981~1990年

 ◇アナザー・カントリー(Another Country)

 

 あまりにも常識的な範疇の非常識的な世界で、上品さと知的さが破綻を防いじゃってるもんだから面白味に欠けるんだな、たぶん。コリン・ファースほか、みんな若いね。でもまあ、どれだけ見直してもよく理解できないのは、淡々とし過ぎてるからだとおもうしかない。

コメント

バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー

2022年10月05日 16時44分46秒 | 洋画1981~1990年

 ◇バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー(The Adventures of Buckaroo Banzai Across the 8th Dimension)

 

 ピーター・ウェラーの演じたのは日本人の父親とアメリカ人の母親をもつ脳神経外科にして物理学者なんだけど、そうか、だからバンザイってついてるのか。これ書いててようやく気がついたわ。ていうくらい、つまらなかった。ジョン・リスゴー、エレン・バーキン、ジェフ・ゴールドブラム、クリストファー・ロイド、よくもまあこれだけ集めたもんだっていうキャストだけど。

コメント

メンフィス・ベル

2022年08月03日 22時13分42秒 | 洋画1981~1990年

 ◇メンフィス・ベル(Memphis Belle)

 

 出撃するまでの40分が長過ぎて、退屈する。

 まあ、群像劇だから搭乗員ひとりひとりを追いたくなるのはわからないでもないけど、イギリス人の顔の区別ができない身としてはやっぱりつらいな。でもさすがに当時のB-17の機体は、実際のメンフィス・ベルじゃなくても、重量感と存在感はあるな~。

 この映画は鳴り物入りで封切られた気がする。

 なんか無性に観たくて、街角に貼られたポスターもじっと観てたような憶えがある。デビット・パットナムが製作だったからかな、とにかく、前宣伝に煽られた。けど、まあ、なんていうか、起伏に乏しい前半は物語がまるで始まらない分、爆撃目標のブレーメン上空にいたるまでつまらないね。マシュー・モディーンとジョン・リスゴーしか顔を知らないってのもつらいところだし、恋愛がまるで入っていないってのもかなりだれる。

 その分、後半の60分は飛行機物の定番のような展開だけど、それなりに楽しめた。ドイツ軍の弾幕に怖気をふるったり、迎撃機との格闘があったり、仲間が撃たれたり、パラシュートで落とすか連れ帰るかで悩んだり、片輪が出なくなって焦ったり、ともかく予定調和ながらもそれなりの仕上がりではあったかな。

コメント

ルーキー

2022年07月15日 17時33分21秒 | 洋画1981~1990年

 ◇ルーキー(The Rookie)

 

 だれるな~。

 ひと言でいってしまうとそうなるんだけど、まあ、円熟味いっぽ手前のクリント・イーストウッドだね。

 ララ・フリン・ボイルもチャーリー・シーンもまるきり印象が薄い。

コメント

マネー・ピット

2022年07月13日 00時26分17秒 | 洋画1981~1990年

 ◇マネー・ピット(The Money Pit)

 

 スピルバーグはどうやらスラップスティックが好きらしい。

 だって『1941』を観ればよくわかる。ジョン・ベル―シーがつぎつぎにこれでもかとばかりに破壊してゆくんだけど、トム・ハンクス主演の本作もコメディという範疇で考えれば、スピルバーグの破壊的な衝動とロマンチックな趣味の融合した新居改修喜劇で、しかし、とにかくはちゃめちゃになる。実際にこのような屋敷は、まあ、ないわね。

 

 

コメント

ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場

2022年06月10日 02時06分46秒 | 洋画1981~1990年

 ◇ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場(Heartbreak Ridge)

 

 撃ち殺したグレナダ兵の胸ポケットから葉巻を頂戴するのはたぶんリアルなんだろうが、う~ん、アメリカらしいなあ。クリント・イーストウッドひきいる海兵隊が凱旋してきたとき、マーシャ・メイスンが小旗を遠慮がちに振って見せるんだけど、当時があれがなんだかいいな~っておもったもんだ。

コメント

眠れぬ夜のために

2022年06月05日 01時45分46秒 | 洋画1981~1990年

 ◇眠れぬ夜のために(Into The Night)

 

 昔見たときよりテンポが悪い気がする。ジェフ・ゴールドブラムもミシェル・ファイファーも若いな。まあ、結局、ジョン・ランディスとその仲間たちが悪乗りしてみんなで出演しようぜってな作品になっちゃいましたって映画なんだよね。この映画は高田馬場の名画座で観たような気がするんだけど、ふしぎなことに1985年に高田馬場をうろついてた記憶はないんだよなあ。不眠症の白昼夢だったんだろうか?

コメント

ダーティハリー5

2022年05月30日 23時57分36秒 | 洋画1981~1990年

 ◇ダーティハリー5(The Dead Pool)

 

 二度目なのに、観終わってすぐにほとんど忘れた。ジム・キャリーがぱっと薬殺され、ニーアム・リーソンはずっと狙われる。ラストは、クリント・イーストウッドがエイハブ船長のように銛を撃ち放つんだけど、模型の車に狙われるカーチェイスはちょっと長いぞ。あ、ちなみに監督はバディ・ヴァン・ホーン。イーストウッドかとおもってたらちがってたわ。

コメント

エイリアン2

2022年05月18日 00時13分33秒 | 洋画1981~1990年

 ☆エイリアン2(Aliens)

 

 いまさらこの映画のことを書き留めたところで仕方がないんだけど、すごいな、やっぱり。

 でも、リプリーはなんでニュートは生きてると確信したんだろう?

 ほかの登場人物はエイリアンに襲われたらそこ場で殺されちゃってるじゃんね。やっぱり少女でも寄生できるのかな。繭に入れられちゃうのは、女だったら年齢は関係ないのかな。けど、つうことは彼女の身体の中にはエイリアンが種付けされちゃってるっていうことにならないのかな?

 そんなことをおもいながら、シガニー・ウィーバーの「カマ~ン!」を聴き、マイケル・ビーンとランス・ヘンリクセンの戦いぶりを堪能したのであります。

コメント

デッド・カーム 戦慄の航海

2022年05月05日 23時13分11秒 | 洋画1981~1990年

 ◇デッド・カーム 戦慄の航海(Dead Calm)

 

 ビデオで販売されたのが日本でのお披露目だったらしい。なるほど、それでレンタルビデオ屋でもよく目立ってたんだね。ま、とはいえ、なぜかこの作品はずっと気になってた。ニコール・キッドマンがまだ若くて、ポスターがとても魅力的だったからかもしれないけど、観るのが念願だった分、がっくりした。

 要するに『水の中のナイフ』なんだけど、ロマン・ポランスキーとフィリップ・ノイスの演出力の差が出ちゃった感じかしらね。海軍にいたにしては不注意かつ不警戒な夫サム・ニールはいいとしても、そもそも航海に出てきた理由に子供を事故死させちゃう脚本ってのはなんかな~。

コメント

シルバラード

2022年05月04日 23時26分22秒 | 洋画1981~1990年

 △シルバラード(Silverado)

 

 前に観たときも、ケビン・コスナーのあまりの能天気な若さを観ていられなくて、途中で我慢の糸が切れた気がする。まあ、ローレンス・カスダンがどうしても撮りたかったんだろうなってことはわかるんだけどね。それとケビン・クラインとスコット・グレンを主役に据えるってのはちょっと地味すぎる気もするぞ。

コメント

グリーン・カード

2022年03月12日 22時46分46秒 | 洋画1981~1990年

 ◎グリーン・カード(Green Card)

 

 複雑な映画だな~。

 ま、ふたりは少ししたらほんとの結婚をするんだろうけど、ラストカットは追いかけて護送の車に乗り込んでほしかったかな。ピーター・ウィアーは、なんていうか、人権にこだわりのある人みたいに感じるけど、それ以上にロマンチックなものやミステリアスなものを好む。ま、そのどっちかなんだろうけど、この作品の場合は、前者だね。

 ジェラール・ドパルデューはまあ味わいのある役者ってくらいしか感じないんだけど、アンディ・マクダウェルはけっこうご贔屓なのよね。

コメント

グラン・ブルー

2022年03月05日 23時34分41秒 | 洋画1981~1990年

 ◇グラン・ブルー(Le Grand Bleu)

 

 何度見ても、物語に入り込めない。リュック・ベッソンと肌が合わないのかもしれないし、ジャック・マイヨールやエンゾ・モリナーリについて知識がなさすぎるからかもしれない。いずれにしても、どうも、ぼくとは別次元の物語としか感じられないんだよな~。エリック・セラのサントラも持ってるんだけどさ。

コメント

マッドマックス サンダードーム

2022年03月03日 23時56分32秒 | 洋画1981~1990年

 ◇マッドマックス サンダードーム(Mad Max Beyond Thunderdome)

 

 近未来が、どんどん、超古代の英雄伝説化していく。

 ドームなんてほんの一場面で、メインは、墜落した旅客機の生き残りの子孫が機長を神様に崇めて理想の国へ連れてってもらおうとするところへさ迷い混んだメル・ギブソンが、またもや現人神みたいになっていくっていう話になっちゃってる。

 なんか、荒れ狂ったメル・ギブソンはどこへ行っちゃったんだろうって気になるけど、もはや、第一作の狂乱はどうでもいいのかしらね?

コメント