Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

PEN LIFE1169. 半信半疑

2015年05月08日 | diving
 こんな画像を見ていると、早くニコンCoolpixAW130が届かないかなと思われる。品薄で2週間待ちだとか。ハウジング無しで30mまで潜れる仕様は魅力的。
 せこいことに、安いからこれを研究費で発注した。だから水没しても惜しくない。それよりもこの機材は好評なので、いずれニコンは本格的に潜れる45m防水の小さく軽いハウジング不用機材を多分開発するだろう。そしたら自前調達しようという目論見がある。
 ニコンは、かってニコノスという大変優れた水中撮影機材を販売していたから、多分いずれつくるだろうというのが大方の読み・・・。ついでに魚眼レンズのコンバータでも出さないかな。だが市場のニーズに余り応えないのもニコンであるから、今のところは半信半疑としておこう。
 水中撮影をしたいからダイビングを始めたが、矛盾した話だが両手はあけておきたいので撮影機材は邪魔。だからBCDにストラップでぶら下げておくというのがベスト。
 さて今月末も時間は取れそうだ。梅雨時のあまり人が行かない沖縄で潜りますか・・・。最近ダイビング始めたのは、日本の観光地に嫌気がさしたからだ。これまでディベロッパーとして、こうした施設開発をしてきたから裏側とかカラクリと言った仕様がやたらに目につく。京都だの金沢だのと観光化すればするほど、情報発信し物事が平準化してくる。聞くものすべて半信半疑なのである。つまり街固有の個性がなくなってくることは明白なのに、プロモーションだけは盛んだ。そうした現象が社会学的にはあるのだろう。随分つまんない日本になってきたと思う。
 だから情報がなく、全く観光地化されないところでないと感動しない体質なのである。言い換えれば自分が努力して到達できたところほど感動は大きい。 まあ水の中とか、インドネシアの僻地とかね・・・。

沖縄県・座間味島 ポイント・ドラゴンレディ
OLYMPUS E-M1,M.ZUIKO DG9-18mm/F4.5-5.6
ISO200,焦点距離18mm,露出補正-1,f/11.1/200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする