Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

番外編135. 旅人

2015年05月25日 | Nagoya city
 バス停に漫然と座っている普段着のシニア。この画像から何をイメージするだろうか。身軽な出で立ち、軽そうなリュック、私は放浪の旅人を連想した。
「そうさなぁー、名古屋の友人を訪ねてしばらく長逗留かな、暑くなったら北の方へゆくさ」。そんな会話が聞こえてきたら面白い。
 現代は、住宅スペースも余るぐらいだから、長逗留は可能だし家自体も余っている。普通列車の切符だけ手にしてフーテンの寅さんのように、友人宅を渡り歩く放浪のシニア旅人が多々いるのではないだろうか。
 放浪の旅暮しは、健康保険証とカードの入った財布と携帯電話と小さな充電器、海外ならばパスポート以外に何がいるのだろうか?
 海外へ出かける旅支度のアイテムをWEBでみた。
 パスポート、このコピー、ビザ、海外保険、航空券、現金、クレジットカード、このあたりは必需品だが・・・
その他・・・
 マイレージカード、鉄道パス、国際キャッシュカード、携帯電話、カメラ、充電池、電気プラグアダプター、メモリー、延長コード、生理用品・化粧品、歯ブラシ・歯磨き粉、ハンカチ・ハンドタオル、くし・ブラシ、眼鏡、ウェットティッシュ、石けん・洗顔フォーム、シャンプーリンス、タオル、リップクリーム、医薬品・サプリメント、カミソリ・ひげ剃り、整髪料、下着、靴下、洋服、ズボン・スカート、上着、ガイドブック・会話集、スーツケース、筆記用具、ビニール袋、観光用バック、ワイヤーロック、雨具、トラベラーチェック、証明写真、国際運転免許証、イエローカード、靴、フォーマルウェア、ルームウェア、パジャマ、トイレットペーパー、爪切り、耳かき、洗濯洗剤・柔軟剤、鏡、制汗剤、ノートパソコン、変圧器、電子辞書、手袋・マフラー、ホッカイロ、インナー、花粉対策、水着、日焼け止め、虫除けスプレー、帽子、サングラス、アーミーナイフ、セキュリティポーチ、南京錠、懐中電灯、スリッパ、輪ゴム、ひも・、トラベル枕、アイマスク、耳栓、サンダル、本、ドライヤー、オペラグラス、コンパス、その他・・・
 もうゲッとなりそうだ。
 マイレージカード(航空会社がいつも一社とは限らない)、鉄道パス(鉄道のない国もある)、国際キャッシュカード(ATMがなければ使えない)、携帯電話(通信システムが違うのが普通)・・・ドライヤー(勘弁してほしいなぁー)・・・と考えてゆくと、その他以下のアイテムはすべていらない。アイテムを減らして手荷物一つで飛行機に持ち込めば、あとはなんもいらんちゃうの。
 そうだ!、空撮用にGPSの着いたマルチコプターを持ってゆかなきゃ。あれが面倒だな。
 今日の京都は、30°という気温だ。カイロプラクテイックで首の治療をしてもらい、ここよりは涼しい名古屋の大学へ出勤した。さて今日も終日書類作成に走り回るという代わり映えのしない1日がすぎた。ようやく1本完成して、あし1本作成すれば、終わるかな。
 ようやく日付と文章が一致した。日記だから、それらがふぞろいだと書きづらいことを痛感した。
 
名古屋市
EOS1Ds Mark3 EF50mm/f1.8
ISO800,露出補正-1/3,EVf4.5,1/320
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする