![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村
20XX-8-29(日) 曇り 暑い
源流域、湧水の川の黒オショロコマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/e21b7653b2ffd4e0f43df6bc90157919.jpg)
この日は午前中は別の渓流でオショロコマ撮影を行い、ひどく疲れていたが欲を出して帰り道のK峠下のKE川に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/723d6824b1a03a0e41ab350dd453d7d8.jpg)
ここは冷たい湧水がありそこの下流、ほんの短い水域にのみ黒いオショロコマが棲んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e7/9073d57a6814151696ad9572c96069db.jpg)
とある理由で一般の人が、ここに入ることはないようで、そのせいか黒オショロコマはいついっても見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/8c2b00eaae72d6d4162683bd003b531b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/4ab584122adc7e2fc4be7102da690ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/592e18b8b3635481e93acb761adf74e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/b46f02a9ec6682d85a11d23414d08142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/25f94702af06c38525aa63d7be5820b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/feb773f454aaf3351f00796250cc8d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/f777b552837838fa06c2ceae2dee88a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/277f08e48adb804f3b4699bef2a99f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/eb4de68bbd3d5698fb333ceaab69ec89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/ddd6fd395e2f02cbf334070261c69693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/1e77218a96769f773264784282337d7f.jpg)
冷たい湧水が本流と接するあたりでは水温の差が大きく、湯気がたったように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/9a5982ba906d36e17ec99573c2a40c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/b5456fa82a1fdc08421d21ac853bfa32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/971c1537dfad6a1c7d8c7e6cb7875e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/548269442daf3c2d60ee7869a236c7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/e2e739d674d3771eb61dff9952276f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/6a3aade723c1afa7fb4072df22541e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/2285134470e3d86091d7e27c09e25d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/cb25b52a3f6bec2b075a9200f130c173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/ff1241f71730e7cdddabe991a47c029d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/067091e5b71e37929edcf3dcfca85337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/3f71f210bf9fef094bdd45e54d61d76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/6c2a3c6336da762639e7ea329cac6042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/71259834d3736a398b616137f17429ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/fc266f467a915c2c29f5579fea8257d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/3dd8b57325a5add54ea97e7db666fd1b.jpg)
尾叉長10-15cmと小型、暗色調で赤点紋理はあまり鮮やかではなく腹部は黄色い。
一定した外観のここ独特の黒オショロコマだ。
最後に、この渓流では珍しい25cmほどの良型♂が釣れ、それで打ち止めとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/5be49a2248f517008d33859b5f547470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/face1248ace5fe7279904450b8d6c135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/e21b7653b2ffd4e0f43df6bc90157919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/e8bfbc9825ac2d39507f955cec77ceea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/58ae7b45459a5f960cccf1808ab32c2f.jpg)
約20匹撮影。水中で撮影させていただいたオショロコマは全て丁寧に、もとの場所にリリースしました。
ここのオショロコマは源流域の冷たい湧水がある、ほんの50m ほどの範囲に、まさにピンポイントで生息している。
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村