![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
知床半島、遡上サクラマス、ヒグマ、キタキツネ、そしてオショロコマなど
20XX-6-26 (日) 晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/ea40dd2890ba861b19362543f5d32554.jpg)
残雪がみられる知床最高峰、羅臼岳が目の前にそびえる。
この日知床半島羅臼側の渓流を数本調査し、その後ひさしぶりにM川でオショロコマを釣った。
ここでは車止めゲートから釣り場まで川沿いに広がった平地を徒歩10分。
この行程はいつも、あまりにも広々と見晴らしが良いので、もし遠くにヒグマが出てきたらいやだなあと心底思いながら歩くところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/9ff964db9935a65035c6c5a85bd99908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/4e51394a64704b1b166086339683c681.jpg)
川には遡上サクラマスであろうか、私たちの姿を見て大型魚が次々に走る。ここは知床では珍しくヤマベが釣れる。
ヤマベが多いところは一般的にオショロコマは少ない。
私たちの目的はオショロコマだが、ここでは個体数もあまり多くない。
渓流の性格上、良い撮影場所がなくオショロコマはフキ写真で撮影せざるを得なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/4a08f52a7f5666bc7f3f3785b8e6ffc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/c75f72bcd58e7b0f10a2cf310e4addc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/46f7d9deae7f2f6133a17a505df15727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/a0d7695dad9557d9eff5443534921a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/6d7e169d015e2b4a1a18c84214e84ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/afd6d86bdb8dc60fcd192bacadbc342d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/8567c132cb6f5e0e53413b786f8c19d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/9ebc660449bad906370f93f7ebc41cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/9fc93df9cae17fbd664cea5a724a9a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/489241e7d9a947fc96f7a5d16e585e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/651eafad3a8b6ae7eeec69251daa0454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/2147dafe321fc76ead5afbe60724b9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/59b4228256d58a79c426ed630bd34f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/adf358952adc0f16ce10626276f325de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/14ec8c062679990d8b3fc9ac1dd3bcd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/e6b3c74fdfa9403ef13470aa3da331c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/56733b29f4362c8d12d4002fd728061a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/5931a63640355ba6b3d7c397dd401028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/97c8669cf7bfda652ab8041753eeec81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/58e0df268f8c9fc8212a357b39183724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/bcb4ba8e69baa05ade84d4951ba8f486.jpg)
ここのオショロコマ個体群は実に多彩な外見を呈する。
今日は期待していた降海型オショロコマはいなかった。
撮影させていただいたオショロコマは全て丁寧にリリースした。
ゲートのところで昼食中にミヤマカラスアゲハ1♀が飛来したので採集、採卵用に持ち帰る。今日はミヤマカラスアゲハが多い日だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/6a7db74954e7b4bf736b59a0d00b6302.jpg)
最後にT川の Kの滝 下へ入ったが数百匹規模の遡上サクラマス大軍団がたまりというたまりに群れており、とてもオショロコマ釣りは無理であきらめた。
滝を乗り越えようとサクラマスが次々と飛んでいた。ここでは、滝乗り越えに失敗して岸辺に落っこちてくる不運なサクラマスを狙ってしばしばキタキツネがきている。
午後4時に知床をでてひたすら走り、午後7時には北見市の自宅についたがひどく疲れた。
夕食は冷やしうどんとウィンナー。
午後9時に風呂を沸かして入ろうとしたが そのまま居間で寝てしまった。
午前2時に目が覚めて、入浴しまた寝た。
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)